ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化


▼ページ最下部
001 2015/06/22(月) 03:49:01 ID:dNLwQdOgHE
明るいけど、まぶしくない——。自動車メーカーが、遠くまで照らせる「ハイビーム」のまま走っても、
対向車や前方の車の迷惑にならない技術を次々に開発している。日本では、対向車に遠慮して「ロービーム」で運転する人が多いが、
ハイビームは夜間の歩行者のいち早い発見に役立つ。各社は新たな安全機能としてアピールしている。

マツダが、今年1月に大幅改良した「CX—5」などに採用した新技術は、車の前方に付けたカメラが対向車のヘッドライトに反応し、
対向車の接近を検知する。ハイビームを照射するヘッドライトは左右合わせて八つに分かれており、
対向車がいる方向のハイビーム部分だけが自動で消える。アウディなどが同様の仕組みを実用化しているが、国内メーカーでは初めてだ。

トヨタ自動車が開発した「アダプティブハイビームシステム」は、カメラが対向車を検知すると、
ヘッドライト内の遮光板がその方向のハイビームを遮る。対向車のドライバーは通常のロービームと同じように感じる。「クラウン」に採用している。

スバル車の富士重工業が4月に売り出した「レヴォーグ」の改良車は、対向車が来たり、前方を走る車との距離が近づいたりすると、
自動的にハイビームをロービームに切り替える。同じ仕組みは日産自動車の「スカイライン」、ホンダの「レジェンド」、トヨタの「カローラ」などにも採用されている。

返信する

002 2015/06/22(月) 03:57:13 ID:3dcmgGX2QI
ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化
http://www.asahi.com/articles/ASH5P4JLMH5PULFA00P.h...

返信する

003 2015/06/22(月) 05:21:58 ID:6.aa6WnvEM
これは良スレ
積極的にハイビームにする事が安全だと再認識出来る


>ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化

逆に言うとロービームから切り替えることが出来なくて
ハイビームが使えないドライバーは自動車学校の教習生以下で進歩しない・・・というか退化し続ける愚かなドライバーだと判るね

返信する

004 2015/06/22(月) 07:02:04 ID:RxZYCh.VX6
そんなもん対向車が来たらきちんと切り替えるか、ロービームで届く範囲で障害物を発見したら停まれる速度で抑えて走れば済むんじゃないの?
見通しの悪い夜間、しかも路上に歩行者がいる可能性の高い場所で危険回避の為制限速度に抑えて走っているのに後ろからバカ丸出しでパッシングしてきたミニバンがいたが全く持って不愉快だった。
馬鹿相手に喧嘩してもアホらしいから先に逝かせてやったけど…ちょっと先に警察署もあったんだしそこまでじらしてやればよかったかな?(^^;)
(何はともあれ君子危うきに近寄らず。道交法も護れんバカには関わらないのがイチバン)
便利そうな機能だけど所詮は機械。其れも神ならぬ生身の人間が造るもの。常に100%作動するとは限らない。最後の判断は運転する自分自身だ。

返信する

005 2015/06/22(月) 08:24:25 ID:C75etHfYPg
こんなに騒がれてるのに夜になると無灯火逆走の自転車とかまだまだ出くわすし、またもう少し日が短くなれば真っ黒系の服しか着ないジジババが暗闇でプレデターみたいにうろついてるし
何だかんだでハイビームは頻繁に切り替えながら使ってるけど、現実にライトはもう少し増えてくれてもいいような気がしてる、いろいろ安全対策強化されてる方向を考えれば

返信する

006 2015/06/22(月) 10:07:50 ID:0iBxM.PrIc
街頭も人もない俺の田舎でも普段ハイで走ってる人いるか?って感じ
だったら街だと尚更ハイになんかせんだろなあ

返信する

008 2015/06/22(月) 12:09:30 ID:k5wNEGOTKE
>>4
>そんなもん対向車が来たらきちんと切り替えるか、ロービームで届く範囲で障害物を発見したら停まれる速度で抑えて走れば済むんじゃないの?

?つけなくても、それは当然の事
だけど、その当然の事が出来ないドライバーは意外と多いな


>見通しの悪い夜間、しかも路上に歩行者がいる可能性の高い場所で危険回避の為制限速度に抑えて走っているのに後ろからバカ丸出しでパッシングしてきたミニバンがいたが全く持って不愉快だった。

これはパッシングされる前に譲れなかったのかな?
制限速度はひとつの目安にはなっても、後続が追い付いてきたら譲るって事も大事だよ
免許持っていたら誰だって知ってる事だけどね

あと
>見通しの悪い夜間
って書き方は、一体どっちなんだろう?
昼でも見通しが悪い場所なの?
夜間だから見通しが悪いの?
前者なら、ハイビームで路面や壁等を照らして自車両の存在をアピールするべきだし
後者なら、まさしくスレの話題でハイビームで先を照らし出して早期発見に努めるべきだよね


>>7
それらはバックフォグやウインカーは明らかに違うし、他も多少似通ってはいるけど違うテーマだよね
どちらかというと自分と違う意見は負け惜しみで全部自演判定って、涙目ででまかせをいっているようにしか見えないなw

返信する

010 2015/06/22(月) 16:17:51 ID:6.aa6WnvEM
自演だと決めつけることしか出来ないのは
反論できなくて悔しいから?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:76 削除レス数:92





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)