FIT3の塗装


▼ページ最下部
001 2014/11/29(土) 12:53:21 ID:Bprk1W6mrw
もう笑うしかないですねw

返信する

002 2014/11/29(土) 13:19:14 ID:OMqtCvBeo2
マジかよ…
こんなん軽だけかと思ってた。

人に見せる所じゃないのでいいかもしれんが…

ヴィッツとかは塗装されてるんか?

返信する

003 2014/11/29(土) 13:25:55 ID:BeyQKZVyUY
コラだろ?
お願いだからコラだと言ってくれw

返信する

004 2014/11/29(土) 13:32:18 ID:YQv0s1Ee8Q
ウチの会社は、ほぼ全メーカーへ供給する部品を造っているのだが
出荷時にネジの部分へ防錆剤を塗布する工程で、塗らずにそのまま出荷なのはホンダと三菱だけ。
1ヶ月もするとサビが出てくるのに、いいのかな?と思いながらいたのだが、他の部品も同じだったとは驚いたw

返信する

005 2014/11/29(土) 15:36:01 ID:DF4ml9b55A
オデッセイを新車で2台乗りましたが
グリルのメッキ部分がブツブツと
メッキが剥がれてきました。
7万以上もかけてコーティングしてんのにぃー。

返信する

006 2014/11/29(土) 16:30:39 ID:fvq29hL6Q.
FIT3オーナーの検証レスが無ければ事実認定でOK?

返信する

007 2014/11/29(土) 16:59:31 ID:x8on8jlUaY
昔からホンダの塗装は酷いと聞いていたけど
中古のプレリュード、アコードワゴン、シビックみ〜んな
ボンネットはボロボロだし・・

絶対、ホンダ車は買わない。

返信する

008 2014/11/29(土) 18:11:41 ID:JJXtQZgRcg
軽自動車はずいぶん前からエンジンルームの塗装をしてないけど小型車でもそうなっちゃったのか。給油口はひどいねぇ

返信する

009 2014/11/29(土) 18:14:09 ID:1AAGTgv2v.
こんなの買うより10年落ちの中古車買ったほうが長持ちすんじゃない?

返信する

010 2014/11/29(土) 18:33:59 ID:dyj7XSwNgg
FIT3 1500ccガソリン車のオーナーだが
ボンネット裏や給油口裏の未塗装は本当だ
これは俺もビックリした
ちなみに前車はワゴンRスティングレー(初代)
塗装はしっかり塗られてたよ

返信する

011 2014/11/29(土) 18:36:29 ID:wyS5V/k1A.
>>7
塗装は最低のメーカー

HRVも購入数ヶ月後
フロントパンパーを外したら
写真右下以上に錆びだらけだった

返信する

012 2014/11/29(土) 18:37:22 ID:Ydsy7OnTZk
どぶ漬けじゃねーのかよ?
こっちのが手間かかるだろ

返信する

013 2014/11/29(土) 18:39:29 ID:VkuPO6IrHM
中国製だからな。

返信する

014 2014/11/29(土) 18:43:11 ID:2AucxIoXKQ
残念塗装・・

返信する

015 2014/11/29(土) 19:08:21 ID:gEQtnvmJks
車屋で、ボンネット開けたときに気づくと思うんだが・・・最近の人は前なんか開けて見ないのか。

返信する

016 2014/11/29(土) 19:12:09 ID:IdEtSMAbD.
>>14
給油口ぐらいは、きちんと塗装しろよと思うのだが…。
『FITに乗るような客は、セルフでガソリンこぼすから、塗装しても無駄』って事か?

返信する

017 2014/11/29(土) 20:10:31 ID:BU711o2f4w
>>14
内側を塗らないなら塗らないで、もっとキチッとマスキングして
綺麗に塗り分けてくれれば、まだマシに見えるんだろうけど…

ボディ色が中途半端に内側に回り込んでることによる見苦しさと
手抜き感が半端ないね

「一事が万事」というが、こんな有様だと、目に見えない所で
他にも色々と手抜きされてるんだろうなあ…と勘繰りたくなる

返信する

018 2014/11/29(土) 20:39:06 ID:bX3NiZvJos
これはさすがに・・・
後から全塗してももう少しきれいにマスキングされるぞ。

タクシーのツートン塗りわけよりきちゃないレベルじゃねーか・・・

返信する

019 2014/11/29(土) 20:45:25 ID:aEftmDs26k
オーナーが目にするとこだけでも塗装すれば良いのにとは思う。
それが張りぼて的対策であってもオーナーのガッカリ感をかなり軽減できるもん。

自分はホンダを候補にしたことは一度もないからどうでもいいことだけど、
ここまで徹底してしまうと色々なえちゃうと思うんだわ。

返信する

020 2014/11/29(土) 21:07:43 ID:BeyQKZVyUY
潔くてイイんじゃね?
ま、俺もホンダ車を買うこと無いだろうが・・・

返信する

021 2014/11/29(土) 21:19:19 ID:1tHbegXCK2
このレベルで国産御三家の一角を占めるとかアホだわ・・・潰れろ!

返信する

022 2014/11/29(土) 22:21:39 ID:/rJHULVI8M
俺は15年前のアコードワゴン乗ってるけど塗装は良いよ
サビなんか全然無い、下回りもね
何時からか変わったんだね
というかフィットだしな
他の車種はどうなん?

返信する

023 2014/11/29(土) 22:33:03 ID:a5IkScVFpY
024 2014/11/29(土) 22:37:38 ID:x8on8jlUaY
もうね・・中国車じゃあるまいし・・
狂ってるとしか、言えません。

もう、絶対にヤバイよホンダ。

まぁ一生、買うことはないけどね。
一度落とした信頼は取り戻せない。

返信する

025 2014/11/29(土) 22:53:05 ID:.O2AqlUIFg
浮いたお金でF1挑戦します。
でも 成績良くなかったら撤退するかも

返信する

026 2014/11/29(土) 23:24:22 ID:PRlimtTG4M
ホンダの日本人に対する姿勢の表れですね。
ホンダ車だけは絶対に買うのをやめます。

返信する

027 2014/11/29(土) 23:44:56 ID:Z7rnVqXrRo
ホンダはある意味現代の日本社会が進もうとしている姿を先取りしている感じがする。

ホンダの姿勢は誰もがいけないと判っていながら、コスト削減の為にはこうするしかないという日本社会の未来を表している。
しかし、このようなマイナスの面を積極的に取り入れている会社を日本のスタンダードに絶対してはならない。
MADE IN JAPANというブランドを無くさないためにもトヨタや他のメーカーが防波堤になってほしい。

返信する

029 2014/11/30(日) 02:52:42 ID:twJ0RvaIZw
昔ホンダの下請け工場でバイトしてたけど
オデッセイのエンジンマウントは工場の段階で既に錆びてたよ。

返信する

030 2014/11/30(日) 04:24:55 ID:qv2tqU3EVI
WEC観戦中の徹夜組の皆さん、ご苦労様です。

返信する

031 2014/11/30(日) 06:47:53 ID:7y80JoSGFw
ホンダの軽は未塗装が普通なのか

返信する

032 2014/11/30(日) 07:03:34 ID:gYjcdgTNQI
おまいら、どうせ洗車もワックスもそんなにしないだろ?
そんな細かいこと気にスンナ。

そうやって買って乗って、また売りゃいい
そうやって経済はうまく回って豊かになれやいいじゃんか?
な?

返信する

033 2014/11/30(日) 07:23:22 ID:yEs/Iqq92w
こんなことでコストカットやってどうすんだろな
こんなことするくらいならCM辞めて金浮かして塗装しろよ

返信する

034 2014/11/30(日) 07:53:17 ID:K4rsowujKo
>>32
アホンダラ、おまえクルクルパーだな
ワックスしないからこそ、塗装が重要なんだよ。

しかし、文系を大量採用したツケがここのところ
一気に表面化したな・・終わったなアホンダ

返信する

035 2014/11/30(日) 07:59:52 ID:IUqdtksnW.
うわあ・・・酷いなこれ。
元々ホンダ嫌いだったけど余計に嫌いになった。

スズキ辺りの方がまだまともじゃねえか。

返信する

036 2014/11/30(日) 08:01:09 ID:Nj.ZqMDnuI
>>34
確かに文系は製造業には向かないな

今のホンダはコストカットしか考えていない
車作りをしている印象しかない。
F1なんかやってる場合かよ

返信する

037 2014/11/30(日) 08:55:55 ID:CF016el5v.
ホンダは確か内装の内貼りもテープか何かで貼ってあっただけだったと思う。

返信する

038 2014/11/30(日) 09:28:29 ID:///HOr3pJ2
先代フィットに乗ってるが塗装はきちんとされてる。
給油口は樹脂使ってるし

色々と問題ありすぎなFIT3だがガソリン車は実は良い車・・・
なんて勝手に想像してる。  どうなの? >>10

返信する

039 2014/11/30(日) 09:37:17 ID:9EeydD7cr2
うぅ〜ん・・・全く理解できん、なんでダメなん? まあホンダは大昔からサビには”弱い”(防錆処理と塗装が貧弱)なのは有名な話。
だが、それはそうとしても今じゃ未塗装といっても、使用材料の鉄のほとんど全てはジンクコートされてるし、
その材料そのものも生鉄じゃない、仮に未塗装箇所にさびが出てもその錆びで構成材料の機能不全に至るまでには
おそらく、その車のオーナーは次の車に買い換える.と、言う想像が成り立つので、絶対に錆びさせないくらいに
防錆対策(塗装)することで、コストアップや車両重量増を引き起こすことは良く無い(賢い選択ではない)と、言う判断だろ。
割り切って考えれば、それほど批判するようなこっちゃ無いと思う。

返信する

040 2014/11/30(日) 09:45:16 ID:mnO95liH5I
>>39
電卓たたいてコストカットに血眼になってる
アホンダラ文系社員が言いそうなコメントにワロタw
いや、見えるところでこれだから、見えないろころだと
どんだけコストカットされてるか考えるとワロえないわw

返信する

041 2014/11/30(日) 10:07:25 ID:2hafqRp0SE
>>39
それはあなたが利用する上で機能に問題がなければどうでもよいと思っていることに、重きを置いてるからだよ。
当然機能も重要だが、上で批判している人たちはオーナーの気持ちを重要視している発言だと思う。

返信する

042 2014/11/30(日) 10:32:15 ID:dSX1bJhmok
誇ってもいいのは、工場に外人がいないってところだけかな

返信する

043 2014/11/30(日) 10:39:58 ID:3pngxBqMRI
韓国や中国的なものづくりの考え方でクルマをつくっていると
いううことだな。
色が付いていればいいと。

塗装は複層に塗って艶とサボ止め効果がになるんじゃにのかな。

次のクルマに買いかえればいい、では中古市場で評価が下がり
下取りも安くなるメーカーとしての評価しかない。

まぁクルマに対して愛情のない作り方をするメーカーになっちゃたね。

返信する

044 2014/11/30(日) 11:11:41 ID:LJFfnXIFNg
想像だけど、ホンダは未塗装のボディに未塗装のフタをはめ込んでから塗装する。
他のメーカーは給油口のフタとボディは別々に塗装してからはめ込む。
それならコストは抑えられるね。

でも、給油口の裏を塗装しないってのは、例えてみれば、
門出を迎えた子供にオーダーしたスーツを着せながら、ソックスは靴履いちゃえば見えないからって
安売りしてたサイズ違いを履かせているような感じ。
自分達が造った製品に対する愛情というかこだわりというか、そんなモノが薄いように思える。
車を選ぶとき、情緒的なことはまだまだ参考にすると思うんだけどな。

返信する

045 2014/11/30(日) 11:15:36 ID:oAoYgKV2hc
コストと一緒に信頼もカットしていくわけか。
一石二鳥ですね。

返信する

046 2014/11/30(日) 11:16:34 ID:tp.5JapR0E
>>39が言ってることこそ理系(笑)の考え方なんだが
明和で文系が文系が言ってる工業高校中退には理解出来ないんだよね。
とくにクルマ板でホンダ叩いてる特殊な民族には到底不可能な考え方。

返信する

047 2014/11/30(日) 11:30:08 ID:9EeydD7cr2
>>39です。
日本人の職人気質というか、物造りへの取り組み姿勢と言うのは、目に見えない所も手を抜かない(ちゃんと作りこむ)
って言うのがあるが、度過ぎると笑ネタになる。
たとえば太平洋戦争中の航空機のエンジン、クランクの摺動部分が繊細に磨き上げらてるのは当然としても、
その他の部分の表面まで磨いているのは工程(費用・コスト)の無駄出しかない。
落ちたグラマンのエンジンばらしたら、クランク表面なんか 素の状態 だったの見た日本の整備兵は
「日本製の方が優れてる」
なんて、あさっての自画自賛して悦に入ってた。 武器(銃)の類もラインから出た個々のパーツを摺り合わせて組み上げた。
だもんで、戦場で壊れてしまっても他の銃のパーツからの使い回しが容易ではない.なんて不都合があった。
一方の米軍の機材は数体バラシて混ぜてから個々に組み上げても動いた。 
肝心な部分は手を抜かずに一定レベルのクオリティーを保ちつつ、機能面には大きな影響の無い箇所は工数を省く。合理的だよな。

>>40 俺は産業機器関連の製造業だから、物造りの合理性というのは一応は理解しているツモリ。
まあ、まだまだ贅沢品?のポジションから実用品というところへまでは移行してない”車”だから、ボンネット裏
未塗装だったら、気に入らん!って言う気持ちもワカランでは無いが、まあ時流だよ。ドアパネルめくったら、倒れそうになるぞw

返信する

048 2014/11/30(日) 11:30:50 ID:xKhI7ouOeM
>>39
外板は確かに通常は防錆材ですが、エッジは基材がむき出しになります
したがってエッジから錆びます
ホンダも社内で評価はしてるのでしょう、エッジ周りにWAXを塗ってあるようですが
触れたり、水入りの多いところはよく取れます
>>14 の画像、上下のべろの周りに白く塗ってますが、下の左側はげてます
社内基準も満足しない状態でしょう、3年もつかどうか
当然機能には全く影響しません
雨が降るたび、給油口から茶色い錆び汁がたれるだけです、乾けば跡になります
外観品質を保つことができるのも重要な性能だと思うのですが

返信する

049 2014/11/30(日) 11:44:56 ID:K4rsowujKo
>>39
アホンダ!!発見

返信する

050 2014/11/30(日) 11:54:10 ID:K4rsowujKo
文系はほんと馬鹿ばっかだな・・orz
軽自動車メーカーもやっていない
目に触れるところのコストカットって・・
同グレードの他社製品と見比べて
売れるか売れないかの重要判断基準だろ?

文系キ○○イだろこれGOサイン出した奴だろ?
宗一郎の息のかかった人を排除した後は、どうせ、社内で
文系が特異の足の引っ張り合いばかりだろ?

マジでF1とかやってる場合じゃねーよww
内部留保が幾らあるかしれないけど
今度のFITのリコールの数は異常だろ?
FITってCIVICの代わりの屋台骨だろ?

もうね、アホンダは耕うん機だけ作ってればいいよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:158 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:FIT3の塗装

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)