レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

好きなフェラーリ


▼ページ最下部
001 2014/02/11(火) 09:24:53 ID:SS1TZ2kiR6
おいドンはテスタロッタ

返信する

※省略されてます すべて表示...
437 2022/02/22(火) 02:15:16 ID:UrV2KB.tBA
250GT SWB California Spyder

フェラーリにとって本道のベルリネッタ(>>311)が、レースでの戦闘力を高める為ショートホイールベース(SWB)化したのに合わせ
同様の改修がされた後期の250 カリフォルニア スパイダー。
長さが違うだけでほとんど同じに見えるが、簡単な識別点として、
ボディサイドのエア・アウトレット部に縦桟が3本(穴が4つ)なのは「LMB」で、2本(穴が3つ)が「SWB」である。

返信する

438 2022/02/25(金) 00:39:23 ID:ATmDANkaC6
330 GTS(1967 : resolution 4K)

ピニンファリーナによる基本的に同じデザインの330GTC(>>119:C=クーペ)に対するスパイダー(S)バージョン。
エンジンや機構面もほぼ同じで、GTCは600台、本GTSは100台が生産されている。

返信する

439 2022/02/25(金) 00:56:27 ID:ATmDANkaC6
365 GTS/4 “Daytona Spider” (resolution 4K+)

ベースになったベルリネッタの365GTB/4は、デビュー前年のデイトナ24hで基本同じV12DOHC,4Lを積む330P4(>>156)が
1.2.3フィニッシュした事から この”デイトナ”という愛称が付く。
画像のスパイダーは、プレキシグラスに覆われた丸型4灯からリトラクタブル式となった後期型で、
北米を中心に人気を得たが 127台しか生産されなかったため、ベルリネッタの屋根を切断した即席スパイダーも少なからず存在する。
尚、名称の「/4」はカムシャフトの本数を表し、4シーターを特徴とする308GT4(>>406,>>432-433他)の「4」とは意味が異なる。

返信する

440 2022/02/25(金) 01:05:12 ID:ATmDANkaC6
512 Berlinetta Boxer convertible

コーチビルダーなど詳細は不明で、フェラーリの正規ラインナップになかったスパイダー

返信する

441 2022/02/25(金) 01:27:59 ID:ATmDANkaC6
365 GTC/4 Spyder

ベースの365GTC/4は、330GTC(>>119)と同じデザインだった365GTC(>>172)の後継モデル。
同じ365のGTB/4(>>157-158)とGTC/4で機構面の共通点は多いものの
・同じ4カムユニットながらGTCは、各バンクの2カムの間に吸気ポートがありサイドドラフト型キャブを使用。
・エンジンオイルがGTBのドライに対しGTCはウエットサンプ。
・GTCのギアボックスはエンジン後ろにあり、GTBのトランスアクスル方式は採用されなかった。
また、同じピニンファリーナながら、GTCはややエッジが効いた全く別のデザインが施されていた。
だが、黒いラバーのノーズバンパーはフェラーリの顧客には不評で、
生産数はGTB/4デイトナの1300台に対し、こちらはクーペとスパイダーを合わせても500台ほどであった。

返信する

442 2022/03/23(水) 23:53:45 ID:sMjAK6fafU
308 GTS

他人のクルマにとやかく言うのは、大きなお世話ってもんだが、
エアダムスカートだけノーマルより大きいのが、全体のバランスとしてはチョットなぁ・・・という感じも。

返信する

444 2022/03/24(木) 08:52:09 ID:Q76MNwbF.Q
308 GT Rainbow

>>402と同じ会場(コンクールデレガンス)だと思われるが、こちらは違うカメラマンによるショット。
ドライバー氏の背が高いのか、これではタルガトップを閉めるのは難しそう。

因みに、奥に見える緑車も 同じくベルトーネのガンディーニ氏がデザインしたアルファロメオ・モントリオール。

返信する

445 2022/04/26(火) 20:00:55 ID:DB8v8JH9bo
328 GTS

308GTS(>>80,>>442)から200cc増量した次代で、
フロントやテールセクションは同じ328GTB(ベルリネッタ>>99)のスパイダー(S)バージョン

返信する

446 2022/07/13(水) 16:03:40 ID:.UVhuYpx/g
上と同じ328GTSのフロント廻り

(104291:3,879←トップからの並び順番)

返信する

447 2022/07/13(水) 17:35:08 ID:.UVhuYpx/g
Mondial 8

308GT4(>>432-433)の後継機種で、名称の「モンディアル」は>>418 から引き継いだもの。

ポルシェをライバル視していたフェラーリだが、911の根強い人気の理由の一つに「後席がある(=ユーティリティ性が高い)事」との分析から
308GT4を用意したものの、ベルトーネデザインでフェラーリらしくないからか、7年でこちらのピニンファリーナデザインにスイッチ。
当初(画像車)は308GT4(もしくは308GTB、GTS)と同じ3リッターV8エンジンだったが、そのスケールUPなどのマイナーチェンジを重ねて
こちらのモンディアル系は倍近い13年も生産された。

尚、見てる人とってどうでもいい個人的な気持ちは>>432に記した通りかな。

因みに、ランボルギーニが ↓ ウラッコで4シーターを用意した理由も308GT4や本車と同じである。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1582169983/8...

(3,783)

返信する

448 2022/07/13(水) 21:59:56 ID:.UVhuYpx/g
Mondial Cabriolet

こちらは上モンディアル8の屋根開きバージョン。
当時フェラーリの屋根開き型は「スパイダー」かその頭文字の「S」が名称に使われていたが、
新たな市場開拓の目的からか、珍しく「カブリオレ」と命名。
4シーターのモンディアルは他の2シーターフェラーリに較べてキャビン部分が大きいのがデザイン上の弱点だが、
オープン状態だとそれが気になりにくく、上のモンディアルのクーペタイプよりは軽快に感じられる。

(104308:3,687)

返信する

449 2022/07/14(木) 12:29:13 ID:orCJbB0tXQ
Mondial Quattrovalvole(モンディアル・クアトロバルボーレ)

308GTB及びGTSが4バルブ(クアトロバルボーレ)化したのに合わせて、>>447から4バルブに進化(マイナーチェンジ)させたもの。
外観的には、テールエンドの「Quattrovalvole」エンブレム以外に>>447から変化は無いかと思われ。

(104332:3,591)

返信する

450 2022/07/14(木) 20:39:54 ID:orCJbB0tXQ
Mondial 3.2

モンディアルは大きく3期のタイプに分かれるが、こちらはその2期(中期)型で、フェラーリで本筋の308GTBが328GTBに変わったのに合わせて
V8エンジンが3リッターから3.2リッターになったモデル。
フロントグリルが328GTB(>>99)とそっくりに変わっているが、これはフェラーリ全体で顔のイメージを統一する狙いからで、
本来のデザインソースは旗艦であったテスタロッサ(>>424)から来ている。

尚、上で4バルブ化されたエンジンは3.2Lになっても当然継続されている。

(104342:3,496)

返信する

451 2023/11/10(金) 04:20:32 ID:ilEuU.nmhY
452 2024/02/09(金) 23:43:26 ID:.rsvG3da2s
453 2024/02/19(月) 00:33:03 ID:V3r0NqcRds
テスタロッサ・スパイダー(Testarossa Spider)

上テスタロッサのドロップヘッド(オープントップ)仕様で、
「フェラーリ社のオーナー」ジャンニ・アニエッリのためにフェラーリがただ1台だけを組み上げ、
アニエッリのフィアットCEO就任20周年を記念して1986年に贈呈された。
ジャンニ・アニエッリのイニシャルAGを銀の元素記号にかけてシルバーに塗られたボディはピニンファリーナが製作している。

(113416)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:330 KB 有効レス数:449 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなフェラーリ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)