欧州向けトヨタ車 BMW製エンジン初搭載


▼ページ最下部
001 2013/12/03(火) 15:22:42 ID:ss21mXB5YM

欧州向けトヨタ車、BMW製エンジン初搭載…提携の最初の成果

2011年12月、環境分野で業務提携することで合意したトヨタ自動車とBMWグループ。
この提携に関して、目に見える形での最初の成果が現れた。

トヨタとBMWグループの提携の内容は、トヨタモーターヨーロッパが2014年から、欧州市場向けに販売予定のトヨタ車に搭載する
排気量1.6及び2.0リットルのディーゼルエンジンを、BMWから供給してもらうというもの。

トヨタモーターヨーロッパは、「BMWからディーゼルエンジンの供給を受けることで、燃費性能に優れ、
CO2排出量の少ないディーゼルエンジン搭載車のラインナップの充実、販売拡大・強化を図る」と説明していた。

12月2日、トヨタモーターヨーロッパは、「小型MPVの『バーソ』に、BMW製ディーゼルエンジンを搭載する」と発表。
同車が、BMW製エンジンを搭載するトヨタ車の第一号車になった。

BMWから供給を受ける直噴1.6リットルの直列4気筒ターボディーゼル「D-4D」ユニットは、最大出力111ps/4000rpm、
最大トルク27.5kgm/1750-2250rpmを発生。CO2排出量は119g/kmと、バーソシリーズで最もCO2性能に優れる。
BMWは『1シリーズ』などに、このディーゼルを搭載済み。

なお、このエンジンを積むバーソは2014初頭、欧州市場で発売される予定。
トヨタモーターヨーロッパは、「BMW製エンジンの搭載に際して、トヨタのエンジニアがエンジンとトランスミッション、
電装系の最適なマッチングを図った」とコメントしている。

http://response.jp/article/2013/12/03/212167.htm...

返信する

002 2013/12/03(火) 15:48:30 ID:tYuFzUZdRI
スパシオか。

返信する

003 2013/12/03(火) 15:57:43 ID:bPXh/2PuSg
ヤマハかBMかの違いだから
いまさらな話だよね。

返信する

004 2013/12/03(火) 16:12:12 ID:0G/rAuB1u.
欧州でボッシュ勢としのぎを削っているデンソートヨタ製クリーンディーゼルの
排気量の穴をBMW製で埋めただけですね。
この提携はトヨタが優位です。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120728/...

返信する

005 2013/12/03(火) 16:20:14 ID:mFx5BP.xsU
半島の車みたいやなぁ

返信する

006 2013/12/03(火) 16:58:03 ID:4cQ7bgH8AA
ミツビシの国内向け大衆車のエンジンはメルセデス製だったんだけど、知らんだろうな・・・

返信する

007 2013/12/03(火) 20:41:24 ID:Igl6ZYbOMs:au
この見返りとしてトヨタのHV技術やFCV技術でBMWに協力するわけですね。
ホンダや日産がいくら頭を下げても欧州ナンバーワンブランドBMWの
エンジンを供給してもらえる日など来ないのとは大違いだなw

返信する

008 2013/12/03(火) 21:08:31 ID:91PI8miQHo
トヨタは自分でエンジンも作れないのか?

返信する

009 2013/12/03(火) 21:16:43 ID:0G/rAuB1u.
いえ
デンソートヨタで最先端のクリーンディーゼルエンジンを、
また、熱効率38.5%、世界最高レベルのガソリンエンジンを
作っていますよ。

返信する

010 2013/12/03(火) 21:45:21 ID:200AnAOmBE
>>8
世界のピュアスポーツカー、エキシージSはトヨタ製エンジンですよ。

返信する

011 2013/12/03(火) 22:25:55 ID:QnLreH.f6s
パーソかと思ったらバーソか。

返信する

012 2013/12/04(水) 00:22:15 ID:Uam0peEbUY
>>10
2ZZや2GRはずっとヤマハ製だと思ってたわ〜

返信する

013 2013/12/04(水) 00:28:41 ID:GqbHD1/Eo6
トヨタとヤマハはちょうど
フォードとコスワースのようなパートナーシップですね。

返信する

014 2013/12/04(水) 00:40:59 ID:RybRm.GAR.:DoCoMo
015 2013/12/04(水) 01:16:22 ID:Q7NHY.jU42
マツダにハイブリット提供したんだから
世界最高のディーゼルエンジンSKYACTIV-Dを供給してもらえよ
まぁ自分の会社の車に載せるのにも、数が不足してくらいだから無理か。

返信する

016 2013/12/04(水) 01:21:58 ID:GqbHD1/Eo6
欧州ではデンソートヨタのディーゼルがボッシュ勢相手に
しのぎを削っていますよ
SKYACTIV-Dもデンソーの技術ですが

返信する

017 2013/12/04(水) 02:28:14 ID:RQ1uuU3iwk
イタリアでも緯度は北海道。
ヨーロッパじゃ糞ヨタのHVはエンジンかかりっぱなしで燃費は悪い。
ディーゼルが無きゃ話にならんので、上手い事言ってBMWに泣きついただけ。

デンソーって60年前にボッシュ社に提携してもらって
技術を頂いたパクリ企業だろうがwww

3リンクコイルリジッドやダブルウィッシュボーンまでトーションビームだと言い張るなど、
何度事実を突きつけても嘘つき糞ヨタ社員は嘘を突き通すwww

糞ヨタはクリーンディーゼルの技術が無いどころか、
昔からディーゼルはダイハツや日野に作ってもらってだけwww
ガソリンエンジンもなw
トヨタの莫大なリコール隠しの象徴である1KZもダイハツが開発生産。
今のハイエースに積まれてる1KDもそう。
北米や豪州のランクルのV8ディーゼルはいすゞ製。
こんなのちょっと調べたらわかる事だなwww

ついでに、糞ヨタのHVシステムは富士通などに開発させている。

返信する

018 2013/12/04(水) 02:33:06 ID:RQ1uuU3iwk
この餌に入れ食いの糞ヨタ社員は、
トーションビームなのにラリーレイド最強の車があるけど、
発表しないで1年半も逃げっぱなしwww

返信する

019 2013/12/04(水) 06:07:47 ID:8e/yWWwpyU
出た、得意のラリーレイドw

返信する

020 2013/12/04(水) 08:36:17 ID:GqbHD1/Eo6
>>17
ラララアさん相変わらずソースの無い妄想が冴えていますね。
元トヨタ電装部であるデンソーは世界で初めてクリーンディーゼルを
実用化したメーカーですよ。
世界のクリーンディーゼルの基幹技術と基幹部品は殆どがボッシュか
デンソー製です。
本国日本のディーゼルの悪印象でシェアではボッシュに遅れを取りま
したが技術的には上回っています。
それでもEURO6以降はディーゼルでは対応が困難なので今後は>>4
ようにダウンサイジングHVが主流になるとみられています。

返信する

021 2013/12/04(水) 09:12:08 ID:gz5mx9s/Ok
>>7
一方、日産とメルセデスはエンジンを相互供給、
プラットフォームの共有やEV技術の共同開発を行っている。




>日産自動車は2012年5月、米国テネシー州において新エンジン工場建設の起工式を開催。
>同工場では、インフィニティとメルセデスベンツが将来搭載する4気筒ガソリンエンジンを生産することが決定している。

>また、両社はインフィニティとメルセデスベンツ間でのプラットフォームの共有や、EVの共同開発にも取り組んでいる。
>具体的には、インフィニティ初のコンパクトカーコンセプト、『エレセア』の市販版が、
>メルセデスベンツと車台を共用する計画が存在するという。

http://response.jp/article/2012/08/24/180162.htm...

メルセデス・ベンツ、インフィニティ用の4気筒エンジンを北米にて生産
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/120108-01-...

ダイムラー、日産メキシコ工場でメルセデスCLAの生産を検討 2013年07月17日
http://response.jp/article/2013/07/17/202315.htm...

返信する

022 2013/12/04(水) 09:16:52 ID:gz5mx9s/Ok
【広州モーターショー13】日産 スカイライン 新型、20年ぶりの4気筒ガソリンエンジン設定…インフィニティQ50
http://response.jp/article/2013/11/21/211360.htm...



>注目の新4気筒ガソリンエンジンは、1991ccの排気量を備えた直噴ターボユニット。
>最大出力は214ps/5500rpm、最大トルクは32.6kgm/1250-3500rpmを発生する。
>このエンジンは、ピエゾインジェクターにより燃料噴射を最適化。排出ガス性能は欧州のユーロ5を満たす。

>また、このエンジンは、メルセデスベンツの次期『Cクラス』にも搭載される見通し。
>インフィニティは、「ブランドのキャラクターに相応しいエンジンに仕上がるよう、
>日産のエンジニアチームがエンジンレスポンスなどの面でチューニングに取り組んだ」と説明。
>独自の味付けが行われることを示唆している。

返信する

023 2013/12/04(水) 13:38:24 ID:GqbHD1/Eo6
>>17
>デンソーって60年前にボッシュ社に提携してもらって
>技術を頂いたパクリ企業だろうがwww

そこまで遡ってしまうと、日本の自動車技術の殆どはパクリということに
なってしまいますね。特に日産等・・

>昔からディーゼルはダイハツや日野に作ってもらってだけwww
>1KZもダイハツが開発生産。
>北米や豪州のランクルのV8ディーゼルはいすゞ製。

トヨタ、日野、いすゞ、ダイハツ、スバル、マツダなど国内メーカーを中心とした
クリーンディーゼル車の基幹技術、基幹部品はデンソーによるものです。
自動車メーカー側は既存または新規のディーゼルエンジンをこのデンソーのコモン
レールに合わせるマッチング技術ですね。
その中核を成しているのがもちろん親会社であるトヨタであるわけです。

アウトソーシングや企業コラボを否定的に捉える方がいますが全くの逆です。
現在世界中のあらゆる産業で主流の手法を半世紀以上前から確立しています。
逆に他社は見せかけの「独自技術」に拘って餅を餅屋に任せないために売れない
出来そこないが多いとも言えるでしょうね。
実態はコピーや買い取りで技術を手に入れて「独自技術」をアピールしている
ことが多いのですが。

返信する

024 2013/12/04(水) 16:11:10 ID:plKWPKI3KU
パクリは日本を含めたアジアメーカーすべてに言えます。
いいものをまねてコストを抑えて今の日本車があります。
技術もデザインも先にヨーロッパ企業が先導していることは
今の車を見ていてわかると思います。

返信する

025 2013/12/04(水) 16:14:27 ID:qwP4z3UXsE
>>17
高緯度地域だとトヨタのHVはエンジンかかりっぱなしになる
ということの理由を
自分の言葉で説明してごらん

返信する

026 2013/12/04(水) 16:37:58 ID:hyl5RNn18Y
こんなトヨタを見ると
ホンダって凄いんだな〜と実感する
F1のエンジンも作って優勝もするんだからな〜
さすが世界のホンダだよな
セナもホンダエンジンのF1にまた乗りたいって言ったしな〜

返信する

027 2013/12/04(水) 16:40:42 ID:GqbHD1/Eo6
>>24
そういう意味ではトヨタのハイブリッド技術で自動車のパワーソースを
日本のメーカーがリードしている現在の状況は史上初と言えますね。
過去にも世界中のメーカーに影響を与え、高級車のクルマ作りを根底から
覆した「レクサスショック」という革命もありましたね。

返信する

028 2013/12/04(水) 16:51:13 ID:GqbHD1/Eo6
>>26
F1コンストラクターとしてはトヨタが上位でしたが
2期のエンジンサプライヤーとしては立派でしたね。

返信する

029 2013/12/04(水) 18:19:37 ID:hyl5RNn18Y
トヨタはF1では何も作っていないでしょ
お金?名前だけ?

返信する

030 2013/12/04(水) 18:23:15 ID:jWet5EVsrw
何年もやって表彰台の中央ゼロっていう大記録作っただろ。

返信する

031 2013/12/04(水) 18:36:46 ID:P19r8eeMz.
メーカーのくせにエンジンさえ造れないwww
因って供給w

返信する

032 2013/12/04(水) 18:44:19 ID:GqbHD1/Eo6
近年参入したメーカー系ワークスで自前で参戦しているのはトヨタだけなのです。
つくづくリーマン・ショックさえ無ければ、と思えますね。

トヨタウェイ
大手自動車メーカーがF1に参入する場合、既存チームを買収して技術・人材・マネージメント
といったリソースを利用するのが一般的である。ホンダの場合は、B・A・Rへのエンジン供給に
始まり、2006年から自社ワークス化している。しかし、この方法では2005年に撤退したフォー
ド(ジャガー)のように、オーナー(企業)と現場(チーム)の理念が一致しない場合がある。
トヨタは新規にチームを立ち上げただけでなく、「効率化(無駄よけ)」「課題の共有」「改
善 (kaizen) 」といった本業の自動車製造における成功原理(トヨタ式)をモータースポーツ
にも導入し、独自のスタイルで頂点を目指そうとした。傑出した人材よりも組織の協調性を重
んじ、2006年にマイク・ガスコインを解任してからは、パスカル・バセロンら各部門の開発責
任者を横並びで配置する集団体制を採った。また、ドライバーの移籍市場でもチャンピオン経
験者を積極的に採ろうとしなかった。


メーカーの参戦は本来こうあってほしいものですね。
WECのアウディも実態はヨースト・レーシングの代行ワークスですし。

返信する

033 2013/12/04(水) 18:46:41 ID:GqbHD1/Eo6
>>31
トヨタF1のエンジンは
トヨタの元町工場で作っていましたよ。

返信する

034 2013/12/04(水) 19:57:32 ID:RybRm.GAR.:DoCoMo
>>31 君は馬鹿です

返信する

035 2013/12/04(水) 21:26:34 ID:wmRRWmOYog
当時トヨタには、F1エンジンをつくれる技術者はいませんでした。
だから、フェラーリからエンジニアを引っこ抜きました。
ちなみにチャンピオン経験者は、初めから弱小トヨタチームに入るなんてことは考えません。

返信する

036 2013/12/04(水) 21:34:30 ID:jWet5EVsrw
F1参戦して技術力ゼロって逆宣伝するメーカーも珍しいよなあ。

返信する

037 2013/12/04(水) 21:45:08 ID:GqbHD1/Eo6
夢半ばではありましたが
日本のコンストラクター最強のリザルトを残し
可夢偉選手の活躍も鮮烈な印象を残しましたね。

返信する

038 2013/12/04(水) 21:55:35 ID:wmRRWmOYog
>>37
トヨタのF1活動を褒め殺ししてるとしか思えない

返信する

039 2013/12/04(水) 22:10:05 ID:GqbHD1/Eo6
F1はポイントで競うものなのです。

トヨタ 278.5 >ホンダ 154 >アグリ 4 >コジマ 0 >マキ 0

たしかに日本人としては少々残念な思いもありますが
日本のF1チームとしてはトヨタが最強なのです。

返信する

040 2013/12/05(木) 06:17:54 ID:k6.acXigpc
>>39
速攻で逃げないで
ホンダみたいに何十年も長くやって
世界中のF1ドライバーにホンダF1に乗りたい!
セナやプロストが言うように俺も乗りたい!
と言われるまでやって欲しかった

トヨタはF1の汚点になってしまった
日本の恥

トヨタはせめて乗用車のエンジンくらい自分で作って
汚名を挽回してほしい

返信する

041 2013/12/05(木) 08:48:50 ID:BObVciNtgc
>>40
>>32のように借り物ではない「トヨタ流」を押し通した姿勢は
本来あるべき参戦方法だと思いますよ。
世界選手権を最も制している日本メーカーは我流トヨタですし。

F1はあの世界のホンダですら半世紀近くも携わってチャンピオン
どころか近年ではあのタナボタの1勝だけで新参のトヨタとの
直接対決にも負けたのですから日本のチームが戦うのは困難な
世界なのです。
ホンダはたしかに第2期のエンジンサプライヤーとしては立派
だったと思いますよ。

もちろんトヨタもエンジンを作っていますよ。
熱効率38.5%という世界最高の驚異的なエンジンには本当に
驚かされましたね。

返信する

042 2013/12/05(木) 09:32:28 ID:ss7G5.QVFU
ヨタアンチ無知すぎだろw

返信する

043 2013/12/05(木) 18:07:44 ID:Z6FUHWujws
でも本田はFFしか作れないんじゃない?

返信する

044 2013/12/05(木) 18:30:57 ID:sruc7oktX.
>>40

F1商業部門を司るバーニー・エクレストン氏

「ホンダの撤退は大きな損失にはならない」
「ホンダがF1から撤退したとしても、それがフォーミュラワンにとって大きな損失になることはない。
彼らは数百万もの資金を浪費したにもかかわらず、今シーズンわずかに9回のポイント・フィニッシュをしただけ。
これは他チームにとってまさに悪い経費支出の見本だったんだ。
われわれは今やこのホンダを悪しき前例として、いかに効率よく資金を使うべきかを考えるチャンスをもらったということだよ」
メーカー直系チームでありながら、トロ・ロッソ、レッドブル、ウィリアムズらプライベート・チームの後塵をも拝する結果に留まった

返信する

045 2013/12/08(日) 02:44:39 ID:7M3KGBUYFU:au
ホンダを悪い見本にするべきと名指しで批判されるとは情けないチームですね
日本の恥さらしといてよくも再参戦とか言い出せたな
日本人としてこれ以上恥の上塗りはしないでくれと願わずにはいられない

返信する

046 2013/12/08(日) 10:12:06 ID:DkcfshfWrs
>>44
ホンダはF1で多大な功績を残した!
と騒いでるのはンダヲタだけだったということかw

返信する

047 2013/12/09(月) 01:23:11 ID:AHOuZTOzDE
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので
感電死する可能性が高いという噂を流布

トヨタの反応→無視

返信する

048 2013/12/09(月) 11:33:32 ID:5SFaiBlt0c
トヨタも自前のエンジンを中国で作ってるだろ

中国製のAZエンジン載せてるT社のラインナップ
RAV4、プレミオ、アリオン、カルディナ、アベンシス、ウィッシュ、アイシス、ノア、ヴォクシー
オーパ、イプサム、エスティマ、アルファード、ヴェルファイア、カムリ、ハリアー、クルーガー
サイオン・tC、カローラセダンXRS(E140系・北米専売)、ブレイド、ヴァンガード、マークXジオ 
レクサスES、ダイハツ・アルティス、アベンシス、エスティマハイブリッド、アルファードハイブリッド
カムリハイブリッド(北米専売)、レクサスHS、SAI

返信する

050 2013/12/09(月) 17:03:13 ID:lXFc5s7/qk
>>48

マジかよw

返信する

051 2013/12/09(月) 17:37:08 ID:xOtzjeBLLs
>>48
又古いネタを

返信する

052 2013/12/09(月) 19:00:56 ID:4T0VbqjQFA
トヨタは中国製だったのか
買うやつはそういう奴ってことか
明日から見たら石を投げていいってことか

返信する

053 2013/12/09(月) 20:23:50 ID:4T0VbqjQFA
中国製エンジンのトヨタの直4・2.4Lエンジンはエスティマやアルファードやブレイド他多数あんだな

返信する

054 2013/12/09(月) 21:19:52 ID:GqA0SmuNTU
どこで作っても
品質管理や不具合が出た場合の対処が
しっかりしていれば問題はありません。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:165 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:欧州向けトヨタ車 BMW製エンジン初搭載

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)