信号の無い横断歩道ってさ


▼ページ最下部
001 2025/08/14(木) 08:55:52 ID:JvDT74Rh9A


前々走車がなんで止まったのか分からんよね?
突然、急ブレーキをかけるあおり運転みたいなモンじゃね?

.

返信する

002 2025/08/14(木) 09:06:52 ID:.yVjyBY/pg
横断歩道のちょっと前に道路にマークある。

返信する

003 2025/08/14(木) 09:09:06 ID:/BzTGflZg2


返信する

004 2025/08/14(木) 09:11:00 ID:5Kqx.p5xJc
車間距離を開ければ前車が急ブレーキでも追突しない

返信する

006 2025/08/14(木) 09:15:35 ID:JvDT74Rh9A
>>3
停車している時のGifで、対向車線を見る限り、無い様な気がする

返信する

007 2025/08/14(木) 09:26:11 ID:KorV/Xf7uw
こちら側にはあるようだ

返信する

008 2025/08/14(木) 09:31:55 ID:JvDT74Rh9A
>>7
すげーーーーーーーー
正解です
今回も瞬殺でしたね
ご近所の方でしょうか
お疲れでした

返信する

009 2025/08/14(木) 10:31:19 ID:w4lrsPamSg
前向いて普通に運転してりゃ衝突しないんだからな

返信する

010 2025/08/14(木) 10:43:59 ID:4kFpIMuGR2
たまたま見落とすことも

返信する

011 2025/08/14(木) 11:04:51 ID:W1AWFtPqxI
歩行者が信号無視をして横断歩道を歩いている場合でも
横断歩道としての効力があるんだけどね
そこがまあ
保険屋や弁護士のメシのタネと言うか
なんだあな (^。^; )

返信する

012 2025/08/14(木) 11:14:56 ID:JOUOctODBQ
《レス画 左》
横断歩道手前の菱形があってもなくても
横断歩道は対向車線にも延びているので、きちんと車間距離を開けていれば
横断歩道は見えてくる

車間距離が近い(赤線)と前の車が壁になって、前の状況が見えづらくなるけど
車間距離を開ければ開けるほど(黄色~青線)前の状況が確認しやすい

追い越し等をする際も、車間距離を開けた方が前の状況が遠くまで見渡せるので安全

ちなみに煽り運転をする馬鹿は車間距離が短くて、自分から前を見えづらくしているし
いざ、追い越そうと思っても加速をするための助走もまともに出来ないから、ノロノロとした速度でモタモタした間抜けな追い越しになる

《レス画 右》
ちなみにレス画はおそらく車両中央付近にあるドラレコから見た視線で
右ハンドル運転席はもっと右に寄るから、視界はもっと遠くまで見えるはず(青線)
逆に言うと左ハンドル車だと、対向車線側の視界は遮蔽されて見えづらくなるので危険(赤線)

バス停の後ろでバスに引っかかって追い抜き出来ない下手くそドライバーの中には、左ハンドル車という前が見づらく運転しにくいハンディを抱えた車両が多い傾向もある

結論
車間距離は適切に開けると、時間的余裕が生まれるだけでなく前の状況を遠くまで確認出来るので、運転しやすい
左側通行の日本では右ハンドル車のほうが、前の状況を遠くまで確認出来るので、運転しやすい

返信する

013 2025/08/14(木) 12:19:03 ID:NIgLtshalM
標識も見ような

返信する

014 2025/08/14(木) 12:55:31 ID:JvDT74Rh9A
>>13
それだ!

返信する

015 2025/08/14(木) 13:15:19 ID:JOUOctODBQ
>>13
>標識も見ような

そうそう対向車線側だけじゃなくて、上や左の標識や信号機の見落としも起きるから車間距離は取ろうね

図の四角はほぼ正方形で書いたけど
実際の大型トラックは横2.5m高さ3.8mが多くて、縦長だから図よりも上はもっと見づらくなるね

返信する

016 2025/08/14(木) 20:34:30 ID:MccDybTOHo
つうか歩行者が渡ろうとしていたら信号も標識も関係なく横断歩道の前で一時停止だろーよ。

都内では至る所で白バイが見張ってるぞ。これ。
後ろからぶつかった奴は前を見てなかったか車間を開けてなかったんだろ。
言い訳は一切通用しないな。ドラレコあればなおさら。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:信号の無い横断歩道ってさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)