>>1 初めての車でそんな不便を強いなくても良いと思うんだよね
意図する所は、『車両感覚を身につけて、それを常に意識できる運転をする』って事が日常的に出来れば良いと言う事だと思う
例えば前進駐車が下手な人がいる、それは枠線に対して左右のどちらかに寄りすぎたり斜めになってしまう
毎回ミラーでボディと枠線を見比べないと、中央に真っ直ぐに止められないから一旦前に通り過ぎてからバックし直す人も居る
その車両感覚は、毎回駐車をする時になってからミラーで見比べるのではなく
普段の走行時にミラーを見比べて中央を走る事を意識し、その中央を走行している時の前方の白線位置を覚えるとか
応用でラインの右寄り・左よりのそれぞれをミラーで確認して、その時に前のラインはどう見えるか?を身につける
(これはワイパーが目印になったりする)
そういった車両感覚のコツを早く覚えて日常的に使えるようにする事が理由だと思うから
どんな車に乗っていても、それらを意識して出来るようになれば問題ないと思う
初心者なのに大きくて、駐車するにも大変とか苦労すると
下手すると上達する前に、運転する事が嫌いになったり、ぶつけてしまって車と一緒に気が凹むとか
外に出る事が億劫になったり、逆効果になるかも知らんよ
それよりは保険とか燃料代や消耗品・メンテナンスとか、今まで知らなかった予想外の金がかかるから予算に余裕を持たせる事のほうが大事だと思う
燃料代が足らなくてドライブできないとか整備不良とかのほうが、車選びとしては失敗
返信する