ユーザー車検 OK? 総合
▼ページ最下部
001 2025/07/28(月) 14:52:03 ID:3sykWYDRYo
乗用車1.5トン以下
自賠責保険料(24ヵ月分) 17,650円
重量税印紙代(~1.5トン) 24,600円
継続検査手数料 1,800円
予備検場でトーインやヘッドライト調整を頼んだ場合 約3,000円
計 47,050円
軽自動車(貨物)
自賠責保険料(24ヵ月分) 17,540円
自動車重量税(24ヵ月分) 6,600円
継続検査手数料 2,200円
予備検場でトーインやヘッドライト調整を頼んだ場合 約3,000円
計 26,340円
※画像の、24ヶ月点検整備記録簿だけは自分でどっかから様式を探してきて適当に作業やっただけ書けばOK。
返信する
002 2025/07/28(月) 16:58:50 ID:nKqtMJQEBA
寿司屋に行って
「スーパーで刺身と米買って自分で握ったら安くつくのにこんなに高いのはボッタクリだ!」
と言える精神性は大したもんだと思うわ。
返信する
003 2025/07/28(月) 17:19:26 ID:MipxGL95lY
ユーザー車検やってみたいけど
検査場でモタモタしてたら怒られそうで怖い
返信する
004 2025/07/28(月) 17:35:15 ID:NMf4q3vjOE
>>3 初めてなら最初に見学させて貰ったらいいよ
検査レーンの横に見学用通路があったりするから、事前に言えば見学させて貰えるよ
あと、受付時にも初めてって言えば、説明用パンフレットや、ダッシュボードに乗せる目印用プレートとかを一緒に渡されるから
出しておけば検査員も結構親切に付き添って説明してくれる
返信する
005 2025/07/28(月) 18:12:17 ID:XpePM88jHE
確かに車検だけだと安い。
でも、日常の整備・交換はまた別にお金が掛かる。
車検の時に、ついでにいろいろと交換してもらえば、手間が掛からなくていい。
返信する
006 2025/07/28(月) 18:28:31 ID:TO.RQmN7vA
車検とスタッドレスに交換する時期が重なってるとする。
車検をする以上タイヤの着脱は必ず行われるのだから、
ついでに交換してもらえばタイヤ交換の工賃はタダになると思ってるヤツがいるんだよな。
>>5 のことじゃないよ
返信する
007 2025/07/28(月) 18:33:01 ID:XpePM88jHE
車検のタイヤの脱着で工賃は取らんやろ・・・
>>6のことだよ
返信する
008 2025/07/28(月) 18:35:55 ID:XpePM88jHE
タイヤの脱着と言うか、ブレーキ等の点検の為のホイールの脱着の事。
返信する
009 2025/07/28(月) 18:45:41 ID:TO.RQmN7vA
>>8のことではないんだが…
ブレーキ等の点検の為のホイールの脱着で工賃を取られないのだから
そのついでに今履いているノーマルタイヤから持ち込んだスタッドレスタイヤに交換してもらえば
タイヤ交換の工賃が浮くと考えてるバカがいるんだよ。
返信する
010 2025/07/28(月) 19:16:35 ID:TO.RQmN7vA
すまん、ほとんどの場合はサービスしてくれるらしい。
近所のコバックでいつも取られてるからどこでもそうなのかと思ってた。
返信する
011 2025/07/28(月) 19:29:19 ID:PIq5P9X0eo
>>9 現場が一度の作業で済むだけって話しで
俺がいたとこは車検代金にこそっと工賃いれてたな
8個のタイヤが散らかりまわって
残りのタイヤをビニールに梱包して
腰いてーのにトランクにヨッコイショやとか
他の車ではしなくてよい作業追加は誰でも金貰いたくなる
返信する
012 2025/07/28(月) 23:36:54 ID:fzGBarD9kk
代行料なんて業者に任せても10,000円程度だろww
そんなこと自分でやってる暇あったら仕事してた方が儲かるわww
返信する
013 2025/07/29(火) 05:57:25 ID:L8AYCcAdeI
>>4 あの付き添ってくれる人は優しいけど、検査する人は不親切な感じだよ。
付き添ってくれる人はそれ専用に雇われた非正規の臨時職員ぽいよね。
受付や検査する人は昔ほどではないけれど、公務員特有の横柄な感じが染み出してくる。
根拠はないけど、ハロワとかがまさにそんな感じなんでね
返信する
014 2025/07/29(火) 09:00:21 ID:AQFw9tvYAM
車検と整備は別だからね
そこがわかってない人多い
車検なんて業界の既得権益でしかない
おれはもう30年以上ユーザー車検だ
返信する
015 2025/07/29(火) 11:19:30 ID:IFQIdnHYdk
>>14 >おれはもう30年以上ユーザー車検だ
凄いな大ベテランだ、たいそう御高齢でいらっしゃる
俺はせいぜい十数年程度、車2台とバイク1台でサイクルはこまめになりがちだが・・・
整備するのも趣味の一つだから、時間が無駄とは全く思えないし検査ラインが楽しいお年頃w
返信する
016 2025/07/29(火) 12:07:33 ID:Ju4rLkmxek
017 2025/07/29(火) 12:08:14 ID:atukK74nsE
018 2025/07/29(火) 15:00:43 ID:WtFg2RYn5Y
>>3 たまにしか行かないので
毎回「おはようございます。ユーザー車検です。初めてです。よろしくお願いします。」
と元気に挨拶すると
一緒にラインをついてきてくれて
排ガスなら「このホースをマフラーに入れて」とか
検査印を貰う機械に書類も入れてくれる。
GWの中の平日とか、お盆休みの辺りの平日とか
車の業者が休みで、検査数が少ない暇な時を狙うと更によし
返信する
019 2025/07/29(火) 21:29:46 ID:vBMT1UpUow
自分は、20代のときには整備工で、たまーに車検場へ車検を受けに行っていたが、いまだに久々に行くと忘れてることも多いので、どうだったっけなの連続で失敗しないようにヒヤヒヤするよ。
一回ブレーキ押すのにしても、早く押しちゃったらXつくもんな。書類もちゃんと逆じゃなくて正方向で入れないとダメだし。なにかと焦る。
スピード計も昔はホーン鳴らして知らせていたが、ハイビームで知らせたり、早く入れすぎるとそれもXだし。
返信する
020 2025/07/30(水) 10:50:17 ID:AY4JnWpQ5g
>>16 ブレーキは整備士にたまにみてもらえばいい
あとは油脂類は自分でやれるし
そのほかは壊れたことないなぁ
スロットルセンサーとか電気部品は運不運だよね
30年やってるけど50歳だよw
車3台バイク3台生活
金が無い時は車検切らしてほっとくw
返信する
021 2025/07/30(水) 14:05:55 ID:5fwBJrxAAc
>>20 結局、
点検・整備は手間とお金を掛けて、誰かがやらなきゃいけないと言う話しだ。
返信する
022 2025/07/30(水) 17:19:16 ID:7ZV4SUml1o
スレ主だが。
明日、ユーザー車検場に行ってくる。
今日は仮ナンバー取得してきて750円。
車検切れは自賠責が25ヶ月分のやつを買わなければならなかったわ。
ヘッドライト光軸だけは予備検場でやってもらわなくちゃいけないので早めに行かなければ。
返信する
023 2025/07/31(木) 09:05:15 ID:Y/GYQe8/YQ
>>21 金かけるとか手間かけるとかは個人の自由だよ
ただ車検だからといってディーラーでみなくてもいいところをやってもらうのはムダ
車検と整備は別問題なんで、じょうずにお金をつかってちょうだいよ
返信する
024 2025/07/31(木) 09:53:06 ID:BHF.ix9bKs
何もしなくても新車なら5年は何も部品交換など必要ない。
おれは5年ごとに新車に買い替えるからユーザー車検で十分
会社を午後から早退して車検場に持って行ってる。
返信する
025 2025/07/31(木) 12:43:23 ID:vHV4AnVuxs
>>23 自分でやろうが、ディーラーへ任せようが、
手間とお金は掛かるだろ!?
たかが、車検や消耗品などの交換で、時間や労力を費やしたくないんだわ。
じょうずに時間をつかってちょうだいよ
返信する
026 2025/07/31(木) 16:26:54 ID:Z.RLZHonr.
>>25 メンテも趣味だと、無駄な時間には思えないんだな
楽しい時間になる
ただ、職業には無理だな
爪の間が黒くなったりは、たまにだから面白い
返信する
027 2025/07/31(木) 16:50:28 ID:vHV4AnVuxs
>>メンテも趣味だと、無駄な時間には思えないんだな
それは素晴らしい。
こちらは、
車検に預けてる時間を、いろいろ有効に使ってるからお互い様だね。
返信する
028 2025/07/31(木) 18:10:13 ID:XFj77e1JHk
スレ主だが、再検査もありーので無事に終わったわw
まさか、XXで落ちるとは思わなかった。
ちゃんと掃除して、新品の最新の部品に交換していたんだけども、
それが結果的にギリギリで、再検査で無事に通った。
あんま公にいっちゃいけないと思うけども、
再検査ってちょっと調整範囲を甘くしてると思う色々と。
俺の若い頃からの経験上から感じる。
返信する
029 2025/07/31(木) 21:32:54 ID:Z.RLZHonr.
>>28 ハロゲンからのLEDかな?
ハロゲンと違って、光源が分散してるから
センサーが一番明るいポイントを検出できずに、機械がウロウロさ迷った挙げ句に、測定不能で落ちる事がある
で、2回目の検査とかは
検査官がモニター見て、目視で光軸を手動で設定・指定して、測定することがあるそうだよ
で、その他の明るさやカットラインとかを機械が診断してokなら合格だそうだ
返信する
030 2025/07/31(木) 21:56:16 ID:PX2FHN0f1k
031 2025/07/31(木) 22:10:42 ID:Z9yXsvsAfQ
暇な人はいいね
自分でやるとか、面倒だしそんな時間もないし、金払って済むならそれが一番楽。
クリーニングに出さないで一枚ずつ洗濯してアイロンかけるような話だわ
返信する
032 2025/08/01(金) 17:48:32 ID:ZNvIp74FZ.
>>29>検査官がモニター見て、目視で光軸を手動で設定・指定して、測定することがあるそうだよ
なるほどねぇ。そういうことかぁ。
すごく参考になった。結構詳しいなチミ。
そういうことで、ヘッドライトの中を開けて掃除したぐらいやったんだわ。しかし落ちた。
あのプロジェクターの丸いレンズの凸凹が凄く気になってる。ツルツルじゃなくて凸凹してんだよね。なんであんな作りしてんだか。
今度一回、あの凸凹を研磨剤で削ってツルツルにしてみようかなと思うわ。
返信する
033 2025/08/04(月) 09:19:17 ID:TWFgSHKjbw
>>31 自分でいじれない
時間を他人に盗られてる社畜
そして金もとられてる
返信する
034 2025/08/04(月) 12:39:22 ID:2DccGa33Do
>>33 お前だって、自分の時間を車(車検)に取られてるじゃんw
検査を終えるまでに相当する時間分の賃金は無給だろ・・・
返信する
035 2025/08/04(月) 20:37:22 ID:ckTkDL1XP2
>>33 >自分でいじれない
そんなに自分でいじるのが好きかwww
チンポと同じだなw
返信する
036 2025/08/05(火) 02:13:09 ID:kiLgmocLR.
>>35 チンポは自分だけでなく、嫁や彼女ももいじるだろ
選択肢が沢山あるのが良いんだよ
返信する
037 2025/08/05(火) 13:00:57 ID:o1yE7K0HeE
038 2025/08/05(火) 21:28:52 ID:fBLVGhc/hA
>>37 仕事中に車検整備が出来るような、遊びみたいな仕事は羨ましいよ・・・
返信する
039 2025/08/06(水) 22:11:00 ID:p51EvQJNks
別に、サラリーマンでも有休取って平日に車検場に行く予定立てればいいだけのこと。冒険もできて楽しそうじゃないか。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:39
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ユーザー車検 OK? 総合
レス投稿