【軽自動車の話題♪限定】
▼ページ最下部
001 2025/04/29(火) 15:17:55 ID:hKMR6z9T/o
軽自動車の話題はこのスレだけで仲良く語り合おう♪
新車情報とかも待ってま〜す♪
返信する
002 2025/04/29(火) 15:21:08 ID:hKMR6z9T/o
003 2025/04/29(火) 16:12:48 ID:3XZwb3mWB2
実は何に使われてるか分からん「車に関わる税」
買う車によって取られる金額を選べるワケだから
安全性(煽られにくい含め)を考えてコンパクトカーが最適解
返信する
004 2025/04/29(火) 17:16:04 ID:s9KWxFHGWY
サムネで車の前にバイクが置いてあるのかと思った
返信する
005 2025/04/29(火) 19:06:01 ID:rQie8I/d66
006 2025/04/29(火) 19:10:25 ID:lR7fqmFa4Q
007 2025/04/29(火) 20:07:19 ID:TUtcv.5rRU
>>6 こういうの見ると軽に乗るの怖くなるな
後ろの普通車はクラッシャブルゾーンだけが潰れているが
軽の方は全体的にグチャグチャで中の人は恐らく・・・の状態
返信する
008 2025/04/29(火) 21:07:33 ID:YbirUXJEyY
ワニニ~って潰れるワニの
しし狩りバンパ~とか付けてたら
無敵な感じワニけど
返信する
009 2025/04/29(火) 22:25:32 ID:XCEDAue3gg
010 2025/04/29(火) 22:40:09 ID:91ilw9FA9E
遠慮なく軽自動車にもロールゲージを取り付けよう
返信する
011 2025/04/29(火) 22:47:44 ID:mzZr44S5mU
>>9 そういう事言うと事故の程度によってはビースト(キャデラックビースト:大統領専用車)
でも死ぬ時は死ぬでしょ?
ビーストとまで言わなくても”生存性”の確度でしょ問題は。
紙一重という言葉があるように1mmの違いで生死を分ける事も可能性としてはあるわけで
なんでもかんでも50歩100歩という事はないでしょうに。
軽自動車は危険というエビデンスはJNCAPの衝突試験が「同一質量」で行われている事で
世の中がすべて軽自動車にならば額面通りの耐衝突性能という事になるけれど
>>6のVOXYなら1.6トンなので、650kgのミライースとなら速度を40km/hとしても
衝突エネルギーは約4倍になり、さもありなんな結果ですよ。
これがVOXY同士なら、このような結果にはなっていません。
返信する
012 2025/04/29(火) 23:04:20 ID:XCEDAue3gg
つうかスピード出さずに安全運転してりゃ軽自動車でも戦車でも自分が加害者になる事故は起こさないって話だよね。
相手が車線はみだして突っ込んで来たら・・そりゃあもしかしたらぶつかってこられた軽の方が死ぬ確率は高いかもしれないけどそれは相手次第だからね。
おそらくぶつけられた車が軽じゃなくて普通車でも時速100Kmノーブレーキで正面から突っ込んで来たり後ろから突っ込んでこられたらひとたまりもないだろーね。
万が一、生存してても五体満足にその後も生きていられるかわからない。
一生寝たきりの植物人間になるくらいなら脳みそ巻き散らかしてあの世に行って加害者から何千万からの慰謝料ふんだくったほうが遺族は幸せだろーよ。
返信する
014 2025/04/29(火) 23:23:10 ID:mzZr44S5mU
>>12 >おそらくぶつけられた車が軽じゃなくて普通車でも時速100Kmノーブレーキで正面から突っ込んで来たり後ろから突っ込んでこられたらひとたまりもないだろーね
そういう条件に限定すればね。
だが
世の中には何千通りもの事故がある。その中で1000通りの事故なら生存できる、あるいは500通りの事故でしか生存できない
これだけでも確率としては生存率は2倍違うことになる
死ぬ時は死ぬという刹那ではなく2倍でも3倍でも生存率を上げる、いつ何時どんな事故に遭遇するか分からない
事故に遭遇しないかも知れないし、遭遇するかもしれない・・・に対する危機管理としては確率を上げることが王道なのでは?
返信する
015 2025/04/29(火) 23:23:47 ID:XCEDAue3gg
[YouTubeで再生]

運転ド下手なフェラーリのドライバーって、後ろから突っ込んで安全運転していた何の関係もない老夫婦のbBを破壊して、乗っていたお二人を路上に吹き飛ばしてブッ◎しておきながら
自分たちは今日も元気に生きながらえてるんだよね。
被害者にしたらたまったもんじゃない。
バカに付き合わされていきなりこの世からいなくなる理由がない。
ま、スポーツカーに乗って運転下手なクセにかっとばして挙句に人を◎しておいて、まったくなんとも思わない奴に限って「自分のドライビングテクニックはすごいんだぜ!」とか言うんだよね。
返信する
016 2025/04/29(火) 23:28:33 ID:XCEDAue3gg
>>14 その理屈でいえばそうしたら軽自動車よりも普通車の方が安全なのは確かだけど、例えば深夜の高速道路で10tトラックの中で走る普通車の場合は??
一般道で自動車の多い道路で走る自転車や原付は?
軽自動車だけを一般道路の中でことさら危険な乗り物のアイコンと考えるのはおかしいと思うけど。
返信する
017 2025/04/30(水) 01:20:29 ID:RJisUZjXDc
>>16 >その理屈でいえばそうしたら軽自動車よりも普通車の方が安全なのは確かだけど
その理屈で十分なのですよ。
>トラックの中で走る普通車の場合は??
>一般道で自動車の多い道路で走る自転車や原付は?
上方比較・下方比較って知っていますか?
その中でも「あれに比べれば、まだマシだよな」というのが下方比較で自尊心を高めることが目的なんですね。
何千、何万通りの事故、速度も違えば運転者も違う、気候や時間帯や地方も違う中で起こる事故
~(ここまで)やれば安全だという基準なんて誰にも分らない、つまり「安全に絶対はない」わけです。
同義で「あれに比べれば、まだマシだよな」が安全を担保する事もないわけです。
そこにあるのは生存性の確度のみ。どんな車でも事故によっては死ぬ。しかし、そのリスクは減らせることが出来る。
そういう考え(理屈)だけで良いのですよ。
>ことさら危険な乗り物のアイコンと考えるのはおかしい
軽自動車を殊更、危険なアイコンとしているのではなく4輪自動車の中では最もリスクが高いという事実を言ってるだけですよ。
返信する
018 2025/04/30(水) 01:40:23 ID:RJisUZjXDc
関連して
国交省はJNCAPの内容を変えるか、そうでなければ試験内容、試験条件などを周知するようにしないと
現行のように単にAランクとか星いくつという表示だけだと購買者のミスリードを誘う危惧があると思います。
ここで書き込んでいる人なら、恐らく全員が御存じの通り、同一質量の台車を用いることが何を意味するか?
少なくともAとかの評価は”相手次第”であって普遍的にAではない事は周知するべきだと思います。
もちろん先述のように絶対安全てなことは有り得ないわけで、例えば下位分布20%よりは上の車に乗りたいとか
いやいや、私は上位30%の車に乗りたいとか、それぞれのリスクヘッジで選べばよいわけで。
そういう点からも概して質量が最軽量が故に、リスク分布としては最底辺域にあることは間違いないでしょう<軽自動車
返信する
019 2025/04/30(水) 07:23:08 ID:pCleXlFf9A
>>15 おいおいおいおい
どこにフェラーリ????
クルマ板に似合わないバカ無知を晒すなよ
いい大人がみっともない…
返信する
020 2025/04/30(水) 07:31:34 ID:X6heHKKswI
>>15 コイツは軽自動車乗りの見本だよなぁ
嫉妬の眼はポルシェとフェラーリの区別もつかないんだねw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:51
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【軽自動車の話題♪限定】
レス投稿