進化したA5


▼ページ最下部
001 2025/03/24(月) 04:18:49 ID:L3O18f6XwI
A5セダン・A5アバント
S5セダン・S5アバント
どれも、素敵じゃんかよっ!!

返信する

002 2025/03/24(月) 06:35:50 ID:7G0rWv08LE
おっさんにはコレにしか見えない

返信する

003 2025/03/24(月) 08:19:23 ID:BcILjqwm5g
なんで会社で歩行スピード上げたら仕事の効率上がるネエ~とか
事務所にこんなに文具いらないっしょ?みんなで共有しなきゃって
文具代すらケチるような社長とか経営者はプライベートでは
無駄の塊のような外車買うんだろうか?

ディーラーにこの車ミシュランじゃないとまっすぐ走りませんよ?
30万になります

この車年1ウルトラミラクルガラスコートして塗装守らないと
リセールバリューめっちゃ落ちますよ?
10万円になります

って無駄に金払わないといけないのに買うんだよなあ?

返信する

004 2025/03/24(月) 10:20:05 ID:e73OAy.Pgg
顔が先代スイフトのパクリで草

返信する

005 2025/03/24(月) 16:09:15 ID:T8OGcC9Jbw
>>1   買えば?   そんなに良いんだったら?

返信する

006 2025/03/25(火) 10:42:56 ID:luN5IBS36o
日本ではアウディ売れてないね

返信する

007 2025/03/25(火) 21:16:10 ID:S7Awb6JlhU
5ナンバーサイズにしないからだ

返信する

008 2025/03/25(火) 21:37:13 ID:P6n7LJhEm2
コピー用紙みたいw

返信する

009 2025/03/26(水) 09:19:49 ID:vkyge9Qt72
各モデルのハイエンド以外はダメかと思う

返信する

010 2025/03/27(木) 20:55:17 ID:TphmGFSNqs
アウディは全く魅力ない。

返信する

011 2025/03/28(金) 00:03:53 ID:4NTyOJ.0y2
今日はC8パフォーマンスの納車
ブレーキ以外は完璧に進化してて草
C7パフォーマンス、C8、C8パフォーマンスと乗ったが飽きませんエ

返信する

012 2025/03/28(金) 01:29:50 ID:nRMO1yRrv.
>>11
スゲーのは判ったが、草は若い人が使うから良いんであってオッサン使うとイタいだけよ?

返信する

013 2025/03/28(金) 04:44:08 ID:45tRryd9fw
普通に売れる

返信する

014 2025/03/28(金) 08:24:00 ID:ziPLs2RL/6
C7パフォーマンスはこんなのだった

返信する

015 2025/03/28(金) 08:27:38 ID:ziPLs2RL/6
C8ノーマルはこんなの

返信する

016 2025/03/28(金) 11:33:18 ID:8u5HIx4I9g
AUDIは80年代がピークだったな

返信する

017 2025/03/29(土) 13:36:50 ID:c.IZa8aCIQ
TTデビュー当時の、S8(6MT又は5AT)が最高! なのだが、事故ったら修理費で倒れる・・・オールアルミなので不通の板金修理が不可能。。。

返信する

018 2025/03/29(土) 15:48:19 ID:HSi0LByWgg
>>17
今後の安いアウディはアルミはやめていくんだと鉄板だと
ベンツみたいに安い材料で高く売る戦略らしい
ハイエンドだけアルミ
なんだかなぁ、寂しくなるわ

返信する

019 2025/03/30(日) 13:44:05 ID:uzUQwqfT1s
基本、VWに付加価値を付けて売り出しているだけなのだが
ファッションを頑張っている初心者みたいに洗練されていないのが伝統

返信する

020 2025/03/30(日) 14:37:32 ID:QhrCDlbxjg
>>19
その認識は初心者丸出しですね😆

返信する

021 2025/03/31(月) 07:49:44 ID:/ZZv0tbhYI
>>20
>>19のような初心者というか素人丸出しの人にとっては
トヨタに対するレクサスと同じようにしか思えないのでしょう。
アウディはアルミの中空鍛造を多用したりと見る人が見ると
流石、VWファミリーのくせに「ジャーマンスリー」と呼ばれるわけだわあ
と思わせる作りなんですけどね。

返信する

022 2025/03/31(月) 11:17:45 ID:yVkIi/Jmz2
↑まんまと広告戦略に乗せられている自称詳しい人
奇抜な事をやっても続かないのは技術者の自己満要素が強いから

返信する

023 2025/03/31(月) 14:19:03 ID:bG62u.kgbI
>>22
銭儲けトヨタとレクサスのことですね!
よく分かります^^

返信する

024 2025/03/31(月) 14:37:48 ID:AXUm4k.FbM
アウディは大幅 減収減益 工場閉鎖だもんな

返信する

025 2025/03/31(月) 18:30:10 ID:/ZZv0tbhYI
レクサスを否定はしないよ。
基本的にトヨタブランド車の実装精度を上げてマテリアルも変えて遮音性を上げて
等々の丁寧な造作で高級感を演出する手法は特にレクサスの主戦場、というか
ほぼ北米でしか売れていない現状を考えると有効であり賢明な手法。

アウディは例えばゴルフとA3だと同じMQBでもエンジンマウントからサスまで変えて
低重心化している。これは上の方に書いてる人がいる自称詳しい人レベルでも明確に解る。
有体に言えば走行性能面で高級(プレミアム)路線を訴求しようとしていて
やはり速度域が高く車体のダイナミクス性がプレミアムの証な欧州での評価を得ようと思うと
これまた当然の選択。

クルマに限らないが育った環境の違いはやはり大きい。
育った環境や、主戦場(マーケット)を考慮せずに判断している人には見えてこないと思う。

返信する

026 2025/03/31(月) 19:26:42 ID:C9z2wdYpaA
レクサスは世界中の高級車の形を根底から覆した高級SUVのジャンル
を生み出した功績が大きすぎる。瞬く間にセダンを駆逐してしまった
https://www.webcg.net/articles/-/5072...

返信する

027 2025/03/31(月) 20:11:19 ID:/ZZv0tbhYI
>>26
いや、他意はないが高級SUVのジャンルを生み出したのは
レンジローバーで論を俟たないと思う。
そういう事実は事実として認めないと総ての論説に説得力がなくなる。

セダンに代わる汎用SUVとして広く普及させた功績はトヨタにあるが。

返信する

028 2025/03/31(月) 20:28:54 ID:C9z2wdYpaA
>>27
ここで言う高級SUVとは、もちろん現在世界を席巻中の都市型のモノコックSUVのこと。
混同を避けるには 高級クロスオーバーSUV がわかりやすいかな。
「SUV」は国によって表記の揺れがあって、クロスオーバーSUVは、ドイツでは単にSUV、
アメリカではクロスオーバーが一般的のようだ。

返信する

029 2025/03/31(月) 21:24:36 ID:/ZZv0tbhYI
いや、だからラダーフレームでもモノコックでも(レンジローバーもl405以降はモノコックだけど)
従来、クロカンと分類されていたジャンルに高級なクルマ創りを持ち込んだのは間違いなく
レンジローバーだよ。1970年代には既に「ラグジュアリー・クロスカントリー」と呼ばれていた。
車体的にはBOGEのエアダンパーを用いたセルフレベリングとか、既成の同ジャンル(例えばジープなど)
とは一線を画して一気に「乗用車」に限りなく近づけたこと。更に大きな違いはコノリーレザーに
代表される室内のラグジュアリーさ。英国王室をはじめ欧州の王室の公用車として挙って採用されたのもこの時期。
その後、大衆向けにモデファイしたランドローバーなどが次々と発売されたことは周知のとおりで
やはり「元祖」はレンジローバーで論を俟たないよ。

返信する

030 2025/03/31(月) 21:36:55 ID:/ZZv0tbhYI
ホンダが初代CR-Vを発売した時に、それまでOEM供給を受けていた「いすゞビックホーン」が
大変参考になったと公言して憚らなかった。
スズキがスイフトを出した時も「サスペンションの構成はフォードのフィエスタのリバースエンジニアリング」
とこれまた公言して憚らなかった。
それで、ホンダもスズキも大したことないなあ・・・となる?
いや、寧ろ「商品力のある商材」を作り上げた功績は大いに称えるべきで、お隣の某国のように桜の起源から
ありとあらゆるモノの起源や発祥を謳い、挙句の果てはキリストまで・・(笑)
こうなると総ての言説に説得力はない。今の高級SUVの起源は疑いなくレンジローバーだよ。

返信する

031 2025/03/31(月) 21:40:11 ID:jSir3aiLDA
ちょっとC8パフォーマンス流して来る

返信する

032 2025/03/31(月) 21:53:25 ID:C9z2wdYpaA
21世紀を予見したSUVの先駆者
https://toyokeizai.net/articles/-/688081?page=...

>1994年に発売されたRAV4は、「多様な用途に応えるフレキシブル ビークル誕生」とうたった。「オンロードでもオフロードでも
>楽しめるたしかな走り」と説明する。
>つまり、見た目はクロカンなのに、オンロード(舗装路)=街中を走る、と言ったのだ。
>そして、1997年にデビューしたハリアー(レクサスRX)は、さらに驚愕であった。クロカン風なのに「新ジャンルの高級車」として
>「スポーツユーティリティサルーン誕生」と宣言したのだ。

世界を席巻しているクロスオーバーSUVの先駆けがRAV4、高級クロスオーバーSUVがレクサスRX

返信する

035 2025/03/31(月) 22:55:30 ID:C9z2wdYpaA
オフローダーのレンジローバーは、高級セダンを駆逐するほどの革命を起こしていないからね。
むしろ、ランドローバーもレクサスに倣ってクロスオーバーを発売せざるをえなかったほどだ。

The Lexus RX was the earliest luxury crossover on the market, and it has since been the best-selling luxury vehicle in the US.
Crossover SUVs became increasingly popular in the mid-2000s, and manufacturers also began to produce luxury versions of crossovers.
レクサスRXは市場で最初の高級クロスオーバーであり、それ以来米国で最も売れている高級車となっている。
クロスオーバーSUVは2000年代半ばにますます人気が高まり、各メーカーもクロスオーバーの高級バージョンを生産し始めた。
Considered as the first luxury crossover SUV,five generations of the RX have been produced to date, the first being compact in size, and the latter classified as mid-size.
最初の高級クロスオーバーSUVとみなされているRXはこれまでに5世代が生産されており、最初の世代はコンパクトサイズ、後者はミッドサイズに分類されています。

返信する

036 2025/04/01(火) 07:07:30 ID:hTxAGMlBuI
>>30
君は知らないようだが
ヒトにもホモエレクトスやネアンデルタールがいて
ホモサピエンスがいるように自動車界のホモサピエンスがトヨタなんだよ。
他のメーカーはヒトでいうとホモエレクトスやネアンデルタールなレベル。
現代の自動車技術の全てはトヨタによって創生されている。

返信する

037 2025/04/01(火) 07:44:39 ID:g0WYDnwD6w
>>36
> 現代の自動車技術の全てはトヨタによって創生

ヒョンデとトヨタは親子なのか?
どうりでキムチ臭いスタイルが多いワケだ

返信する

038 2025/04/01(火) 07:46:41 ID:Q.KrFMirGk
>>30
 > 今の高級SUVの起源は疑いなくレンジローバーだよ。
同意。
レンジローバー・ランドローバー、それ以前には無かったモデル(車種)だったもんな。
RAV4だの、ハリアーだの、レクサスwだのは、二番煎じ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:45 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:進化したA5

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)