なぜホンダはFRが作れなかったのか


▼ページ最下部
001 2025/03/23(日) 21:33:45 ID:J6ir19ciTs
高級車異説などFRが作れないごまかしでしかない

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2025/03/29(土) 16:45:29 ID:g9hhoNWoe2
>>20
学生時代に友人が所有していて、よく乗せてもらってた、スーパーの駐車場で久々に見たら並んでたN-ONEと大きさ変わらずチョイ驚いた。

返信する

022 2025/03/29(土) 19:58:03 ID:Z5vhmsgvIQ
あの狂乱状態のバブル期にFR飛び越えてMR行っちゃいましたからね。
FFで十分性能出せてたってのもあるでしょうが。
ドル箱の北米ミドルサイズセダン市場も、アコード、カムリ、マキシマ、トーラスとの死闘で。
当時のハリウッド映画にも良く出てきますよね、アコードは。
カムリの一人勝ち状態になっちゃいましたが。(ストックカーレースの方も連戦連勝)

返信する

023 2025/03/30(日) 02:27:43 ID:25sZEbgFkk
答えらしきものはとっくに出ているけど(>>2)(>>10)。スバルが構造
上の欠点のある(故障しやすい・修理が難しい・燃費が悪い)水平対向エ
ンジを作り続けるのと同じ理由。よほど資本力がない限り、生産ラインを
一から構築して、さらに2つのラインを維持するのは至難。

返信する

024 2025/03/30(日) 20:31:42 ID:kpap/IqABI
これはFFですか?

返信する

025 2025/03/30(日) 21:43:34 ID:25sZEbgFkk
>>24
スポーツカーのことはよく知らんけど、もしこの車ならFRじゃないのか?
https://www.youtube.com/watch?v=P9e4y-GbMB...

返信する

026 2025/03/31(月) 00:01:15 ID:W1YgDZHms2
昭和40年代頃に直4DOHCエンジンでFRのライトバンを売ってましたけどな

返信する

027 2025/03/31(月) 01:07:23 ID:c6wvZbKP2U
>>26
その時の生産ラインは、以後も生き続けているのかな?その上で、あえてホンダ
がFFを選んだとしたら、前提(>>1>>7)が崩れるかもしれないが。

返信する

028 2025/03/31(月) 21:27:26 ID:Q4WsFQj9tU
>>26
黎明期のホンダスポーツやライトバンのL700はFRの後輪駆動

当時のホンダは2輪販売がメインで後輪駆動のデフに必須のスパイラルベベルギア加工盤が少数しかなかったので
ファイナルにヘリカルギアを使うFFの方が設備投資少なくて済むという理由。

返信する

029 2025/03/31(月) 21:37:59 ID:jSir3aiLDA
メーカーのこだわりじゃないの?

返信する

030 2025/03/31(月) 21:43:20 ID:Q4WsFQj9tU
創業者本田宗一郎の提唱するMM思想(人のためのスペースは最大に、メカのためのスペースは最小に)が根底にあるような気も。
つうか昭和40年代にN360や初代シビックが他のメーカーに先んじてFFで当たったから・・ってのも多分にあるだろうね。
50年代に入ったら他社も次々FFを作り出したから。
FFオンリーのホンダに対して最もFFに慎重だったのがトヨタなんだけどね。

返信する

031 2025/04/01(火) 06:28:19 ID:HcirqHY296
自動車は最初FRだったけど技術的に可能になってFFが出来た。
単純な技術力ではFFの方が高い
あとはこだわりとか生産ラインの話なのかな
それよりホンダはレジェンドとかアコードとか高級車なくなったんでないの?
シビックがフラッグ湿布かも
三菱はデボネア?まだ作ってるなかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:30 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜホンダはFRが作れなかったのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)