セルフスタンドでガソリン入れずに?
▼ページ最下部
001 2025/03/11(火) 01:27:43 ID:zoD9YjRxPY
後ろに並んでいるにも関わらずにタイヤの空気圧を見て帰る奴
それだけならまだしもガソリン入れずにトイレだけ使う
さらに洗車用のタオルで汚れを拭き取る
最近はゴミ箱は無いセルフが多くゴミ箱が無い事で店員にイチャモンつけている奴
せめて1リットルの涙程度でもガソリン入れるのが常識だと思うのはオラだけ?
返信する
026 2025/03/14(金) 05:43:11 ID:8ge.mxxwjU
↑エアバルブを常時押し込んだ状態にするなんて恐ろしくて使えない・・・
それにエアーの補充をするたび その機械を外さなきゃならないし
返信する
027 2025/03/14(金) 06:56:20 ID:W53ayM0FKg
028 2025/03/14(金) 11:09:58 ID:T7m71iw2Uw
自分の一台だけの管理なら
>>8のチャリのメーター付きのポンプで十分だよ。
返信する
029 2025/03/14(金) 14:04:04 ID:DdNvU5BF42
よく月イチで空気入れましょうって言うけど1年で二、三回しか入れてない。そのうちの二回はディーラーでの定期点検でだけど
返信する
030 2025/03/14(金) 14:43:48 ID:PPTdXzbiYw
月一ぐらいではそうそう減ってはいないかもね!?
季節の変わり目で点検するようにしてる。
返信する
031 2025/03/14(金) 21:49:53 ID:8ge.mxxwjU
空気圧は温度の影響が大きい
秋から冬に一気に寒くなる時期なら1ヶ月に10%以上 下がることもある
返信する
032 2025/03/15(土) 18:11:34 ID:vwmA8Z.e1.
>>1 今の時代自分で入れるだけマシ
フルサービスしかない時代なら空気だけ入れろと言うヤカラもいた
>>20の言う通り客ではないのと忙しい時間帯なので帰らせた事があったな
返信する
033 2025/03/15(土) 21:25:48 ID:GoJaHhq.Bk
034 2025/03/16(日) 02:46:44 ID:XudqlvcAdE
035 2025/03/16(日) 18:20:02 ID:C6zGeqF.N2
>>34 もう売っていないみたいだけど
販売当時は
¥153,090(税込)
だったみたいよ
返信する
036 2025/03/16(日) 18:35:26 ID:wj3AuR4fwM
037 2025/03/16(日) 19:06:03 ID:C6zGeqF.N2
038 2025/03/16(日) 19:07:28 ID:RT0f3uQ.lQ
>>26 ヘタレだなあ(^o^)
車なんて乗らないほうが良いぞ 危険だから
返信する
039 2025/03/16(日) 19:54:53 ID:C6zGeqF.N2
>>25>>26>>27 外付けタイプはエアを補充・調整後、センサーを付ける時に
ネジを締め付け終わる前に、エアが途中から逃げていくんだよね
せっかく調整したエアが逃げていくなんて、正確性に欠ける
シールテープを2~3周巻いたら、締め付け途中でも抜けないけど
ロックナットを締める関係で、はみ出したシールテープを除去する必要もあり、かなり非効率
面倒だから、規定値より少し下がっても許容範囲内ならこまめな補充をしなくなるという本末転倒な事にもなる
と言う事で、内蔵式に買い換えた
あと、電波法に適合した技適認証品かどうかもチェックポイントね
返信する
040 2025/03/19(水) 17:34:17 ID:D71Q3BVP6M
>>39 >調整したエアが逃げていくなんて、正確性に欠ける
まああんな締めこみの一瞬のエア漏れなんて、調整に影響なんかないけどな、、
あとガソスタの空気入れのゲージなんて全然あてにならないから俺は自分用のエアーゲージで微調整してる
返信する
041 2025/03/19(水) 23:55:31 ID:w/c7wmDIls
エアゲージっているの?ガソスタの空気入れのメーターそのまま信用してるけど、そんなに誤差がでるものなの?
返信する
042 2025/03/20(木) 11:36:34 ID:WSIe4IJp3o
細かくいえば乗ってる重量、季節の温度の差で適切な圧なんて変わるんだから、
誤差があるとかないとかそんなことはどうでもいいよ。
返信する
043 2025/03/21(金) 15:48:47 ID:z2MdoIKSxw
>>40 >締めこみの一瞬のエア漏れなんて、調整に影響なんかないけどな、
押し当てたエアチャックを外す時の一瞬ならまだしも、ネジだぞ
エアバルブを押し始めてエアが解放されてから、ゴムパッキンでシールされるまでの間、数回転も回さなきゃいけない
油断したらコンマ数キロは簡単に抜けるよ
その差が気にならない鈍感気質なら良いだろう
誤差と言えば、俺が行くスタンドはたまにエアゲージを校正してる
ステッカーが貼ってあって、校正日が書いてある
まあ校正といっても、修正はせずに誤差を書き込む形で、その分を自分で補正するって簡易的なものだけど、それで充分だよ
校正していないスタンドでも、自分のゲージとの差を確認しておけば、それでも事は足りる
あと、常に変動するってのも正解
走行中は走行スタイルでも前後差が大きくなるし、
駐車してても太陽光で簡単に温度は変わる、しかもこの時は左右差も大きくなる
誤差程度の違いに神経質になる必要はないけど、最低限でも規定値以上ある事くらいはチェックしないとね
高速の路肩でバーストして立ち往生なんて車を、未だに結構見かける
返信する
044 2025/03/21(金) 16:00:42 ID:SuRZ4tG4yo
>>43 >その差が気にならない鈍感気質なら良いだろう
だから、TPMSがあるから空気圧は常に数値で見えてるんで、仮にTPMSのセンサー装着の締め込みの際にエア漏れしたとしても、どのくらい漏れたのか一回やればわかるんで、次回からその分を見越して多めに入れて少し走ってから手持ちのゲージで抜いて微調整すればいいだけの話で、俺はスタンドのゲージがあてにならないから実際そういう風にしてる
返信する
045 2025/03/21(金) 16:07:08 ID:SuRZ4tG4yo
タイヤ空気圧はバースト等の危険はもちろん、燃費と乗り心地はもちろんハンドリングにも直結してる重要な部分なんで、俺はTPMSで管理しないと気が済まない
返信する
046 2025/03/21(金) 18:02:02 ID:hXKUbs/zzg
>>12 その手の計測メーターは、衝撃に弱いから注意。
周囲のゴムは衝撃防止だけど、簡単に狂う
返信する
047 2025/03/21(金) 19:03:26 ID:yXYxCBkZQA
つまり恥しのんでGSで使い方聞いて給油時に無料で公正されてる機器で
年数回チェックし空気入れれば良いだけって話。
返信する
048 2025/03/21(金) 23:40:14 ID:DQ4dweXrrI
049 2025/03/22(土) 01:11:43 ID:9e/z9tMjeo
>>48 ざっくりでコンプレッサーとエアドライヤーと
>>12辺りが必要ですね
あと、騒音があるから時間帯にも気を付けよう
自動で充填しないように、夜間帯に電源を切るようなタイマーもあるといいかも
返信する
050 2025/03/22(土) 10:44:15 ID:FBIGLLO6XY
だからスポーツタイプ対応のチャリの空気入れ買えばいいって。
返信する
051 2025/03/22(土) 11:41:38 ID:9e/z9tMjeo
わざわざ自分で入れなくても、フルサービスのスタンドで
◯.◯キロ入れといて~って言うのが楽でいい
金も手間もかからない
スレ主はセルフ勤務みたいだけど、フルサービスならやってもらっても良いだろう
返信する
052 2025/03/22(土) 11:42:44 ID:dqVzWOLDS2
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:52
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:セルフスタンドでガソリン入れずに?
レス投稿