おまいら結局、日産と本田のドッチの味方?
▼ページ最下部
001 2025/02/10(月) 05:47:24 ID:C6d7/cGs8w
欲しい車があるのはドッチよ?
また買うならドッチよ?
魅力のあるメーカーはドッチよ?
返信する
002 2025/02/10(月) 06:48:20 ID:NNpAL7S71Q
003 2025/02/10(月) 07:05:46 ID:ocPGpSIyGY
日産の図体は、本田の2/3くらい。
本田が大谷だとしたら、日産は小学校低学年くらい。
同等扱いは是か否か?
返信する
004 2025/02/10(月) 07:43:41 ID:OwecLMvd76
日産と日産プリンスは別ものだと思っている
日産車はクソ
日産プリンス系は神
今となっては、その痕跡は微々たるものだけれど
プリンス系なくして日産なし・・・
ホンダ車は乗っている人自体
車と同じで癖が強い
むかしのスカイラインは別格だよね (^。^; )
返信する
005 2025/02/10(月) 07:58:22 ID:BycyPrjfuU
006 2025/02/10(月) 08:20:07 ID:OPbY8qEuUU
日産は昔から「内部の権力争い」ばっかりしている。
塙社長の頃に「アルゼンチン国債」で何千億も損出計上しても責任の擦り付け合いしていた。
ちゃんと良い車を作る技術は持っていたけど、まずは覇権争い・・・これじぁあねぇ・・・
返信する
007 2025/02/10(月) 08:36:27 ID:D9aJNBMucs
日産は技術者と経営陣のベクトルが違いすぎる。
また組合がクソすぎる
返信する
008 2025/02/10(月) 21:56:36 ID:piPLCcLD1Q
009 2025/02/10(月) 22:03:16 ID:VApUwvmExc
010 2025/02/11(火) 02:01:59 ID:x9TsPnXnUs
>>9 どっち?
というスレタイの時って普通は誰も書かないのでは?
返信する
011 2025/02/11(火) 09:29:14 ID:08JYcmEzmc
012 2025/02/11(火) 09:52:20 ID:L7Em5365tY
ヨタ信者の俺にはどちらも要らないメーカー
味変でニッチが欲しくなったらマツダがあるしね
返信する
013 2025/02/11(火) 13:30:27 ID:D5hSc99O6Y
日産の怠け体質がホンダに伝染して共倒れになる心配してたから、今回の報道は凄く嬉しい
返信する
014 2025/02/11(火) 14:23:15 ID:AczoS81PxU
015 2025/02/11(火) 15:43:49 ID:OuTPQwCOWg
>>14 HVを増やした日本だけが順調に
自動車の炭素排出を削減している
返信する
016 2025/02/11(火) 15:59:46 ID:AczoS81PxU
>>15 いや・・・
それは、地球環境を重視する側の問題であって、
車を利用する者にとっては、どうでもいい話しだと思う。
返信する
017 2025/02/11(火) 16:40:57 ID:OuTPQwCOWg

EVは失速、だが排出規制は厳しくなる一方
となればHVしかない
ということで世界でもHVだけが伸びている
返信する
018 2025/02/11(火) 16:50:40 ID:d.ljKonbYI
パルサーgtiRがいまでも欲しい
とヤリス納車待ちの俺が言ってみる
返信する
019 2025/02/11(火) 18:17:36 ID:AczoS81PxU
>>17 燃費なんてどうでもいいし、環境問題も知ったこっちゃない。
ガソリン車でいいじゃん。
返信する
021 2025/02/11(火) 20:21:16 ID:SR9UbIth4g
>>19 環境問題に適応できずに
日産もホンダも欧州車もボロボロなんじゃがw
返信する
022 2025/02/11(火) 20:34:26 ID:AczoS81PxU
環境問題と言うが、問題視してる奴らには問題なんだろうが、
どうでもいいと思ってる者にとっては、何の関係もないわ。
ってか、まだ、ガソリン車の方が売れてるじゃん・・・
それに、日産もホンダも欧州車がどうなろうと、どうでもいいわ。
返信する
023 2025/02/11(火) 20:44:00 ID:SR9UbIth4g
日産やホンダはエンジン車廃止宣言やエンジン開発終了宣言は撤回してないんだっけ?
返信する
024 2025/02/11(火) 20:58:59 ID:YGuCfm2O4w
025 2025/02/12(水) 11:43:16 ID:p3GTY8dGLY
026 2025/02/12(水) 12:01:06 ID:dpjeNDtRjk
027 2025/02/12(水) 12:25:44 ID:cafobyjHo6
日産はトロイダルCVTとかeパワーとか
次から次へベータマックスみたいな技術引き当てては生産停止してる
正直、未来を読む力と経営未来予測が全然なってない
EV売れるだろう予測も大外ししたし
返信する
028 2025/02/12(水) 13:17:25 ID:LRmQfjI5kE

ホンダの今の惨状はFFしか作れないことにあると思う
返信する
029 2025/02/12(水) 21:42:00 ID:BUOpiwnwKE
030 2025/02/14(金) 02:29:01 ID:EyadFeOtzE
031 2025/02/14(金) 04:22:30 ID:EyadFeOtzE
032 2025/02/16(日) 12:43:20 ID:Vq./tRcpwQ
そもそも電気自動車推しを最初にしてきたのは外国勢だよね?
日本のメーカーも乗ってしまって一大ブームになった。電池の性能の悪さなんて昔のタミヤRCカーのバッテリー(8時間くらい充電して、実走行時間は5分前後)で皆知っているはずなのに。
そのうちバッテリーの性能もうなぎりのぼりにあがっていくだろうと楽観視していたのか、まだ確立していないのに内燃機関の車のような完成した気分でいるという詰めの甘さ。
そしてEVブーム終焉で自動車会社は軒並み手痛いダメージを受ける。 これは日本の自動車メーカーをぶっ潰そうという計略じゃないかな?
世界からの悪意も想定していなければならない。
返信する
033 2025/02/16(日) 13:34:23 ID:8HChN1ALXg
>>32 >これは日本の自動車メーカーをぶっ潰そうという計略じゃないかな?
そんなのだいぶ前からわかっていた。
EVの前はクリーンディーゼルもそうだよね。
欧州にしたら孤軍奮闘してるトヨタのハイブリッドが憎くて憎くて仕方ない。
日産はどっちつかずで体力もない癖にわき見ばかりしていてまんまと欧州のトラップにひっかかった。
思うにホンダは日産と一緒に経営を立て直す気なんてまったくなくて採算が厳しい一途の終わコン自動車部門を日産に押し付けて
他の商売に注力したいんじゃないかな。
いざとなったら日産諸共自動車部門を売却・切り捨てればいいだけ。
返信する
034 2025/02/18(火) 23:14:53 ID:LqrtEX6e06
今回のゴタゴタで日産の下請けは一斉に手を引くな。
長く付き合っていてもいいことは何もない。
最後は貧乏くじ引くだけ。
さっさと付き合いやめて他の企業へ見積もり出した方がいいと思うだろ。
役員の暴言で会社が傾く。
雪印とかと同じで日産にはもう死相が出てる。
返信する
035 2025/02/26(水) 23:29:40 ID:KASJFjlX6c
神様、本田と日産は無くなってもいいので三菱だけは助けてください
返信する
036 2025/02/27(木) 04:47:52 ID:2DX5lbDSDs
037 2025/03/06(木) 19:36:52 ID:cvJgkgq/VE
フエアレデーℤ
スカインライン
シルビイワ
パルサー
セヒーロ
返信する
038 2025/03/06(木) 21:57:11 ID:niLAf/BA.A
どっちもザコメーカーだけど、2輪も作ってるってことで0.01ポイントだけHONDAの味方。
返信する
039 2025/03/07(金) 08:04:01 ID:fT9vCKPDng
040 2025/03/16(日) 14:07:46 ID:v8LkyJnHuw
ホンダは整備性最悪なので買わない
日産も整備性は高くない
スバルも。
整備性・メンテ容易なのは、トヨタ、マツダ、スズキ… 買うならコレ。
返信する
041 2025/03/18(火) 22:44:47 ID:IZfXQj9Z02
日産も本田も
購買意欲を刺激する物が無い
200万円台にしか見えない車が
400万以上だって、勘弁してよ””
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:40
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おまいら結局、日産と本田のドッチの味方?
レス投稿