室内灯やテール部分って未だにハロゲン電球だよな


▼ページ最下部
001 2024/10/06(日) 20:50:01 ID:twfqFFITlk
ヘッドライトはだいぶLED化したけどテールライトやルームランプはハロゲンや豆電球だもんな
特に疑問なのが室内灯が最新式でも豆電球なんだよね

返信する

※省略されてます すべて表示...
071 2024/10/14(月) 14:24:32 ID:.3n1gJVuuY
>>70
もちろん電池特性に応じて最適な充電管理がされている。
例えばニッケル水素の場合はメモリー効果を解消する制御。
リチウムイオン電池にはメモリー効果が無いので継ぎ足し充電も問題ない。
残量を減らしてしまうことのほうが、過放電になりやすく劣化を進める。

返信する

072 2024/10/15(火) 19:16:57 ID:8w8w.bXroM
初めからそう言ってるよwww
勝手にこちらの話歪めてとって話してたのは貴方ですよw

返信する

073 2024/10/15(火) 19:32:36 ID:WEQeOL7gjc
>>72
EVモードという手動モードに頼らずとも充電制御専用のコンピューターが最適なタイミングで
充電するように管理していることや
>>22さんが
スタート時や低速走行時にモーター走行するのは初代プリウスから変わっていないこと、
ドライバーの意思で任意にモーター走行できるEVモードスイッチが付いたのは2代目からだが
電池劣化の問題とは無関係であること、2代目発売からも既に20年以上が経過しており「最近」
とは言えないこと が理解できたならOK

返信する

074 2024/10/15(火) 22:43:51 ID:WcMYjeFwCk
>>73
適当書き込んでたら引っ込みつかなくなったんだ
そっとしておいてやれよ

返信する

075 2024/10/16(水) 07:46:31 ID:GEEfpJmDnA
え?室内灯もLEDなんだが
なんかギャップを感じる最近の明和クルマ板

返信する

076 2024/10/16(水) 08:58:15 ID:hO0hDg.fEg
>>73 >>74

へ~
自演するくらい悔しいんだなw


爆笑wwww

返信する

077 2024/10/16(水) 09:52:45 ID:XFpcwSe76k
自演はしていないが
悔しいのはトンチンカンなレスをした>>49の人では?

返信する

078 2024/10/16(水) 11:32:42 ID:Y1zE1DSFrY
やっぱ自演だったんだなw

まあ、こういうアホは
世の中に何人もおらっからな

返信する

079 2024/10/16(水) 11:38:44 ID:XFpcwSe76k
>>59の勘違いはもっと凄い。
最後の一行も奮ってる。

返信する

080 2024/10/16(水) 12:56:50 ID:WkPXbxBc36
間違ってないって
自分で認めてるのに
認めたって認識ない奴
頭悪い説

読み返してみ?

返信する

081 2024/10/16(水) 15:26:51 ID:XFpcwSe76k
読み返してみると
>>24 >>26辺りから勘違いレスが始まってるね

返信する

082 2024/10/16(水) 20:14:34 ID:mgKVzH5dBY
※この人がそう「思った」だけでエビデンスはありません。

返信する

083 2024/10/18(金) 13:29:49 ID:Z.4H7jC4eY
という、自演援護

ご苦労三

返信する

085 2024/10/18(金) 14:09:56 ID:HeL.x715Lg
>>24さんや>>26さんは
スタート時や低速走行時にモーター走行するのは初代プリウスから変わっていないことや、
ドライバーの意思で任意にモーター走行できるEVモードスイッチが付いたのは2代目からだが
電池劣化の問題とは無関係であること、2代目発売からも既に20年以上が経過しており「最近」
とは言えないこと は理解できたのかな?

返信する

086 2024/10/23(水) 06:22:41 ID:0dQ81ZIDPM
モーター走行で電池劣化が気になるユーザーのために
EVモードを付けた

あとお前、自分の間違いはスルーか?w

返信する

087 2024/10/23(水) 14:21:22 ID:9YgMnfY0Do
>>86
EVモードは、電池劣化ではなく、早朝や深夜の住宅街や屋内の駐車場などで
騒音や排気ガスを気にすることなく走行するための走行モードだよ。

返信する

089 2024/12/13(金) 20:11:48 ID:TgAJZbHgD6
どのみちあと数年で完全EV化は決まってんだからどうでもいいw

返信する

090 2024/12/13(金) 20:56:15 ID:MlYDLzL9jg
>>89
むしろ世界はEV失速でHV回帰

返信する

091 2024/12/15(日) 00:04:11 ID:CUaAdN7vLw
とりあえずオプションでLEDにしたけどなんか寒々しいかんじがする
何でもかんでも金かけて変えればいいってもんでもないな

返信する

092 2024/12/15(日) 20:07:22 ID:xSWdH8BXKE
LEDにして何がいいいんだ?
電球は指向性が無いから視認性がいいんだよ

返信する

093 2024/12/15(日) 20:23:20 ID:fLU6LUbvG2
室内灯に限らずヘッドライトもLEDにしてるクルマが増えてるけど
対向車線から走ってると眩しくてすごいイラつく。

返信する

094 2024/12/15(日) 20:31:29 ID:Q4RS7rSVuM
LEDのヘッドライトは、光が拡散しているようで、運転すると暗く感じる。
ハロゲンは普通に光量不足。
HIDが最も夜道で運転しやすかった。

返信する

095 2024/12/15(日) 20:34:56 ID:fLU6LUbvG2
そういう時はこっちもわざとハイビームにしたり、高速なんかで同じ車線走っていてそういうLEDが眩しい車が後ろに着いたときは
バックミラーも眩しいからしばらく走った後にそいつの後ろに回ってハイビームにしたるわ。
本人には自覚ないんだろうな。

ライトがやたら明るい奴=地頭が弱い奴・学歴が低い奴

だわ。

返信する

096 2024/12/20(金) 17:17:42 ID:9O1qZkyd/.
>>1
そうなんだわ・・・

電球💡なんだわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:92 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:室内灯やテール部分って未だにハロゲン電球だよな

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)