昔の人はツインカム(DOHC)派とターボ派
▼ページ最下部
001 2023/12/04(月) 01:09:51 ID:mUeQCmpG4U
じっちゃんの話だと昔の人は、ツインカム(DOHC)派と、ターボ派に分かれていたらしい。
そして現代の軽自動車は全てツインカム(DOHC)である。
だからターボ車じゃなくてもスムーズに走る事が出来るのか~納得!
返信する
002 2023/12/04(月) 01:26:48 ID:bhFASYS4dc
003 2023/12/04(月) 01:37:32 ID:qRa9RFpRqY
004 2023/12/04(月) 01:37:34 ID:IOXvhrLvuM

俺が乗ってた白ソアラはツインカム24ツインターボだったぞ
返信する
005 2023/12/04(月) 01:40:58 ID:xltNgNXnto
俺のソアラは2ストターボでスーパーチャージャー付
返信する
006 2023/12/04(月) 01:55:23 ID:bhFASYS4dc
008 2023/12/04(月) 02:14:22 ID:HntEcGd8/E
車の知識あまりないから詳しく知らんけど、ツインカムってのは当たり前でないかい?
調べたら俺車は3台共ツインカムだったよ?
ワンカムとかトリプルカムとかクワトロカムって車あるの?
つか、カムが2個1個3個って何のメリットあんの?
つか、カムってよく聞くけどブッチャケ何の事か知らんwエンジンの部品ってのは知ってるが。
ハチロク買った時に256カムがど〜たら聞いた記憶だけど。
返信する
009 2023/12/04(月) 02:55:54 ID:xltNgNXnto
ワンカムはSOHC
シングルオーバーヘッドカム
レシプロエンジンが2ストを捨てて4ストになった事でカムが必要になった
返信する
010 2023/12/04(月) 07:56:01 ID:Y48NSu/kIA
011 2023/12/04(月) 08:08:38 ID:Qn6JMhLB3o
012 2023/12/04(月) 08:49:49 ID:qET2R7DqzI
今の車の前に乗ってたけどスバルの水平対向エンジンEJ-20はカム4本あるけどクアトロカムとは言わないよな
水平対向DOHC4気筒だよね
返信する
013 2023/12/04(月) 09:21:42 ID:HSi0LByWgg
40年前、ホンダ以外はツインカムターボの4WDって流れだったよ
返信する
014 2023/12/04(月) 09:56:05 ID:nRQp25Et0I
016 2023/12/04(月) 10:27:44 ID:8qS3Qi4WVE
>>14が「トヨタ カリーナ1800ツインカムターボ CM (1982)」
これは30年前のCMですね
つまり何を意味するかというと
>>13は認知症を発病したと思われるw
返信する
017 2023/12/04(月) 10:31:30 ID:IktKwxY6yM
018 2023/12/04(月) 11:16:01 ID:ihZfL5JIjk
020 2023/12/04(月) 12:29:48 ID:oIw29otPi.
>>16 キミは1985年のマツダ323、4代目セリカを知らないんだね
まあ38年前だがwww😂約40年ってことにしてw
>>14が「トヨタ カリーナ1800ツインカムターボ CM (1982)」
これは30年前のCMですね
てか、1982年なら41年前でないの?30年前ではないよ
おいおい、オレより若いのに可哀想…進行は速いよ認知症って
長谷川式テストしてから、とりあえずドネペジル飲んだら?
返信する
021 2023/12/04(月) 12:43:40 ID:nfzj7KOZYI
022 2023/12/04(月) 12:49:18 ID:8qS3Qi4WVE
023 2023/12/04(月) 17:00:56 ID:c3Ug2KUv6.

国産の量産車で言うとだいたい
SV→OHVは昭和30年代くらいに起こって
OHV→OHCは〃40 〃 (ところがOHCに移行したのは一部だけ。理由は後述)
DOHC化はバイクでCB450(でもCB750はOHC)トヨタ2000GT、カワサキZ1/Z2
ここでOHVベースでシリンダーヘッドだけDOHC化したのもあって(OHC化は出遅れたのですっ飛ばした)
トヨタ2T-G他にはOHV用カム用の空間がそのままシリンダーブロックに残ってる(この時代の日産以外はその傾向が強い)
以上は全部一気筒当たり2バルブ。
DOHCの4バルブは日産S20搭載のハコスカGT-R、フェアレディZ432から
バルブとカムの数え方でスペックアピールしてるだけ
返信する
024 2023/12/04(月) 17:16:35 ID:c3Ug2KUv6.
>>23 訂正
✕バルブとカムの数え方でスペックアピールしてるだけ
〇ツインカムなんたらとかはバルブとカムの数え方でスペックアピールしてるだけ
因みにフェラーリは
365 GTB/4 の4はV型DOHCの4カムの意味。それ以前のストラダーレはOHCだったのでたぶんミウラと同等アピールしたかったんじゃないかな。FRのままだし
エンツォは素人にDOHCは複雑すぎて扱えない的な事言ってたみたいだし
その後のイタ車が4バルブ化するとクワトロバルボーレが末尾に付く
返信する
025 2023/12/04(月) 17:25:41 ID:c3Ug2KUv6.

ちなみに3バルブや5バルブなんてのもある
とゆーわけでDOHCじゃない数え方
例えばツインカム24はV8OHCの3バルブの可能性がある
返信する
026 2023/12/04(月) 17:32:55 ID:c3Ug2KUv6.
>>23 SVはともかく、燃焼室だけ見ると同じなOHC~DOHCの流れはなぜ起きたのか
といえば、フリクションだの排ガスだのといろいろあるかもしれないが
専らは高回転化。すなわち高回転域まで回さない仕様には無意味なアイテム
だから大排気量V8のOHVとかは構造が合理的なので残ってた
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:50
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昔の人はツインカム(DOHC)派とターボ派
レス投稿