センターモニターって要するにコストダウンだよね


▼ページ最下部
001 2023/11/09(木) 16:42:22 ID:6MgojiWgS6
物理ボタンとか針のメーターの方が本物で、しっかりとした質感出すのにはコストかかるからって逃げてるよね。
タッチパネルとかモニター多様する自動車メーカーってクソだよね。

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2023/11/10(金) 10:01:00 ID:nkgNslxdvo
>>20
エアコンは物理スイッチも付いてるぜ

返信する

022 2023/11/10(金) 11:49:05 ID:jD8ajmHlF6
温調も指で上下させるだけなので
ブラインドでも操作しやすいな

返信する

023 2023/11/10(金) 12:20:07 ID:rP8.DASJcM
どんどん車がつまらなくなってくる

返信する

025 2023/11/10(金) 12:53:29 ID:nkgNslxdvo
本当の「自動車」に近づいているだけだ

返信する

026 2023/11/10(金) 13:58:45 ID:KjCxA6xiXA
>>5
マイナーチェンジした新型は
ウインカーレバーとシフトレバーがついにお亡くなりになりました

返信する

027 2023/11/10(金) 20:20:52 ID:YNpcx8rDC.
>>22
レクサスも全てUSB-Cポートなのかい?

返信する

028 2023/11/10(金) 23:34:56 ID:jbWsc4dL/U
一時期タッチパネルに走ったホンダも物理スイッチに回帰したのは評価してる。
んでまたスイッチタッチが素晴らしく良く作ってるのでこれまた評価してる。

返信する

029 2023/11/11(土) 04:08:57 ID:iYV3WANGSQ
町工場で修理とかできなくなって、車の修理は販売業者かそれに委託された指定業者のみ。中小の仕事がなくなり大企業の独占が進むわけだな。

返信する

030 2023/11/11(土) 11:03:32 ID:yvuCgyFnho
>>28
ベンチレーションシートのスイッチは何処にあるの???

返信する

031 2023/11/11(土) 11:08:00 ID:5Hh96pkNuQ
>>1
こういうのが好きそう

返信する

032 2023/11/11(土) 11:12:19 ID:5Hh96pkNuQ
今はこんな感じ

返信する

033 2023/11/11(土) 12:36:13 ID:Q8paTwM722
ホンダにシートベンチレーションないだろ?
ホンダは安物メーカーだからなー
だから落ちぶれたんだろうけど

日産はどーだっけ?

返信する

034 2023/11/11(土) 14:39:42 ID:auLe17K44w
>>33
じゃあお前はどこの上等な会社に勤めてるんだよ

返信する

035 2023/11/11(土) 18:18:05 ID:bqmMyMZ79o
>>1
俺が知る限りだと約20年前くらいから欧州車でCan-Busが導入された。
よく使われる比喩としては「くるまのLAN」などと言われるがLANに例えると
アドレスで管理されていて、すべてのデバイスがルーターに繋がっている。
だからこそ例えば単なる球切れ警告ではなく「~の~側の~が切れてるよ」
というような警告を出してくれる。
ところが純正のインフォテメントなどを外してしまうとシステム全般がエラーと
判断してエンジンが掛からなくなったりする。
欧州車は上記の通り約20年前から漏れなくだが、レクサスもCan-Bus化
されている。従来の多くの国産車は膨大なハーネス配線だったが、いよいよ
国産車も本格的にCan-Bus化という流れになったからというのが大きい。
もちろん、20数年前の欧州はすべて物理SWだったし今でも物理SWは多く
採用されているが、指摘の通りコスト的には>>1のようなのが有利だから。

返信する

036 2023/11/11(土) 19:01:59 ID:iqL8VxOVRw
>>33
国産でシートベンチレーションがあるのは、トヨタとマツダしかないよ

返信する

037 2023/11/14(火) 07:52:58 ID:3d4HKwkZgQ
ホンダ、日産、スバル、スズキ、ダイハツ涙目なんかw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:36 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:センターモニターって要するにコストダウンだよね

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)