バイクのすり抜け時の事故の過失割合


▼ページ最下部
001 2023/10/16(月) 01:01:04 ID:Ws/HoXLumc
②の場合は車が動いていようと「100対0」でバイクが悪いんだってね!

では他の場合はどうなるのだろうか?

返信する

002 2023/10/16(月) 01:48:39 ID:5lSLLovDYw
そもそもバイクのすり抜けは違反
全部100対0

返信する

003 2023/10/16(月) 02:08:55 ID:gyDPddutuE
1で後ろのドアが開いてぶつかって転倒したけど10-0で弁償してもらった 結構びっくり

返信する

004 2023/10/16(月) 05:09:04 ID:YIBpU/00gY
それでも保険屋は払う保険金を少なくしたいので100:0にはしない。

返信する

005 2023/10/16(月) 10:20:05 ID:2yMfk6mQyE
バイクは法律上路肩走行が基本

知らない馬鹿はすり抜けとか違反とかほざいてるが

返信する

006 2023/10/16(月) 10:27:20 ID:IXs0cMXh6M
そもそも「すり抜け」自体は全く問題無し

https://car.motor-fan.jp/article/1000919...

返信する

007 2023/10/16(月) 10:31:03 ID:swPY7pmtDU
バイクのすり抜けが怖いとか危ないとかほざいてるアホは周り見てないんだよ
自分のことしか考えてない馬鹿だからさっさと免許返納しとけ

そのうち取り返しのつかない重大事故起こすのがオチ

返信する

008 2023/10/16(月) 10:31:59 ID:7v5XbvfdFo
>>5
そんなのは無い
免許持っていない無知か?

原付1種だと、後続車に進路を譲るケースが多いから左端を通るが路肩では無いよ
必ずしも車道外側線の外にまで出る必要はない、むしろ砂等環境が悪くて転倒等の危険が増える

すり抜けは、安全な速度や安全な側方間隔(主に1.5m以上と言われている)が必要
自転車も同様だね

返信する

009 2023/10/16(月) 11:20:42 ID:iyCeJfEKBc
昔はバイクで縫って走ってたけど、30年経った現代では

1:オレンジ車線でなく
2:十分に余地がある時
3:信号待ちなどで全車停止時に
4:最徐行で左端をすり抜ける程度に抑えている。

それくらいなら車さんも許してくれるでしょ?

返信する

010 2023/10/16(月) 12:31:27 ID:yNdhSZS4jY
 すり抜け出来る場所は己の技術で事故らず抜ける場所や
警察や白バイが見てない場所、また自分の動きで相手が著しく運転を見誤らない時ワニよ

返信する

011 2023/10/16(月) 14:11:01 ID:LSeOZbIa6M
[抜く]
良い言葉ジャンw

返信する

012 2023/10/16(月) 15:17:44 ID:hPjL4UdRDg
>>4 事故をすると保険屋さんは8:2とかにして、両方の保険屋さんが掛け金が増えるようになっている。
8:2のような場合、事故の条件に寄るけど2の方であれば、10:0の交渉できる場合がある。
0になれば、次年の保険料は上がらない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バイクのすり抜け時の事故の過失割合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)