自動車メーカーはなぜ内製化しない?
▼ページ最下部
001 2023/10/11(水) 19:13:44 ID:8eQGjwIPqk
タイヤメーカーから仕入れて取り付けするより自社で製造した方がコスト下がるでしょ?
天下のトヨタ様なら技術的にも出来るはず。
返信する
002 2023/10/11(水) 19:34:27 ID:/LILPQrTPo
そんなこと言いだしたら、製鋼所も作って車体の鉄板も作ったらエエねん、ついでに塗装用の塗料も作るか?w
返信する
003 2023/10/11(水) 19:40:38 ID:HXQW72j42o
逆に社内の電装部を分社化して世界中のメーカーと取引してるのがデンソー
返信する
004 2023/10/11(水) 19:47:06 ID:c.JaqgyqfA
スレ主は今晩のオナニーのおかず動画を自作してみるといいんじゃないかな?
返信する
005 2023/10/11(水) 20:27:16 ID:T7ti7.LAf2

トヨタがフロントガラスからフロアマットまで
タイヤ以外はすべて自社生産していると思ってる
おめでたい
>>1がいるスレはここですか?
返信する
006 2023/10/11(水) 20:28:04 ID:riQs0PbPsU
タイヤには大きく分けてプロラインとコマーシャルラインの二つがある。
別名、ライン装着用とアフターマーケット用。
で、有名メーカーの有名ブランド、例えばポテンザだとかアスペックで型式が同じであっても
プロラインとコマーシャルラインだと似て非なる別物。
(例外は欧州車で欧州車は市販と同じものを履いてくる)
「俺の車はポテンザ履いてるぜ」といってもアフターマーケット用のソレとは別物。
またライン装着用タイヤの中にはカタログにないモデルもある。要はライン装着専用。
で、もちろんサイズやグレードによるがライン装着用タイヤで最も安価なものは500円/1本
程度で取引されている。
数年前にトヨタがタイヤの内製を検討すると発表したことがある。
大方の見方は「タイヤメーカーへのブラフ」だったが、元々、ライン装着用は考えられないほど
安価で仕入れているし、内製に移行すると材料の在庫から製造ラインの維持から
需給に応じた生産調整から・・・メリットがないのが実情。
返信する
007 2023/10/11(水) 20:39:33 ID:riQs0PbPsU
あと
>>5の言う通りで
最近は以前にも増して水平分業が進んでいて、更に追い打ちをかけているのが「系列」の瓦解。
日産やホンダは言うに及ばず(系列メーカーを次々と手放したり解体してる)トヨタでもデンソーやアイシンという
系列を持っているにも関わらずカローラ以下のADSは独コンチネンタル謹製だし、上位車種の一部は
トランスミッションにZFを採用している。
スバルの直近のダブルピニオンは、丸々ボッシュのシステムだし、アイサイトも最新モデルは日立オートモービルから
イスラエル(マイクロソフト傘下)のモービルアイに代わってる。スバルはCVTの駆動システムもボッシュだし
同じく何かと話題になった先代のフィットのは独シェフラー社だったことは衆目が知るところ。
逆にステランティスはミッションにアイシンを採用している等々、今は内製はもちろんのこと系列どころか
国を跨いだ水平分業が進んでいる。
返信する
008 2023/10/11(水) 20:46:57 ID:qCpF88iLRM
009 2023/10/11(水) 20:58:01 ID:riQs0PbPsU
以前にも増して水平分業が進んでいる、もう一つの理由は例えばスズキ。
インドでのシェアが高いことが知られているが、他方、欧州ではハンガリーに工場を持っている<スズキ
で、現地でのサプライチェーンを確保する必要からスズキはイタリアのMagneti Marelli(マニエッティ・マレリ)
と組んだわけ。
そんな関係から、例えばスズキの5AGSというシングルクラッチのギアATはマニエッティ・マレリのソレそのもの。
これを国内展開モデルにまで採用を広げているというわけ。
ま、各メーカーの謳い文句やカタログ上の表記、それにディーラーの説明などでは「わが社独自」とかの
文言が躍っているわけで例えばAGSなら「スズキ独自開発なんだぁ」と思う人がいても不思議ではないけれど
(制御プログラムは走行モードなどに合わせて独自だが)その実は、フィアットなどが採用している
マニエッティ・マレリのAGSと同じということ。まぁ独自開発と思ってる人は
>>5の言う通りなんだな(笑)
同様に海外に進出するに伴い同様の理由や経緯で以前にも増して水平分業が進んでいるということ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:40
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自動車メーカーはなぜ内製化しない?
レス投稿