ある程度信頼のあるタイヤメーカー
▼ページ最下部
001 2023/07/18(火) 00:25:33 ID:Zlb/5S05eU
こだわりなければ、ある程度信頼できるメーカーなら個人的には問題ない。
コーナーで粘りが効くとかノイズとか云々言うてるけど、俺みたいな素人の街乗りなら違いがまったくわからないわ。
みんなは何かこだわりとかありますか?
返信する
002 2023/07/18(火) 00:34:20 ID:2WmgbaLx16
支那製を買わない。
チョソ製を買わない。
↑これが命を守る第一条件です。
返信する
003 2023/07/18(火) 00:38:45 ID:LHbqGYiJjk
タイヤは寿命まで安定してるタイヤがいい!
タイヤが減って来ると暴れだすタイヤは、乗っていて怖いぞ
返信する
004 2023/07/18(火) 00:45:45 ID:ESUPu/aSJs
005 2023/07/18(火) 01:19:36 ID:T4LqTcZJuM
006 2023/07/18(火) 03:13:52 ID:mu8qRLrn7s
二~三週前からピレリタイヤに変えた。
細かい事気にならないなら良いタイヤ。
方向指定がなく、inout指定のみあるのにタイヤパターンが違うから、必然的に左右どちらかが逆回転してる変な気分になる。
けど、横幅を10狭くして扁平率40から35にしたのに、乗り心地はかなり良くなってる。
まだ、足回りと減衰力とのバランスあってないけど、
嫌いじゃないタイヤ。
冬タイヤは横幅タイヤ一択。
ずっとアイスガードのままや。ビックリするくらい効果長持ち。効き最強。斜め方向での滑りも起きない。
古くなれば、そりゃ効き弱まるけど、ハンドル、ブレーキ、アクセルで全然コントロールできる程度の差。
アイスガードにしてから、普通に走ってる速度でハンドル切ってサイドブレーキ引いても1回転しなくなった。
回転するにはアクセル必要になる。
返信する
007 2023/07/18(火) 04:08:04 ID:YA7Mp4ca7k
そら、ブリジストンだろうな
おれはダンロップばかり買ってるけど
ヨコハマは性能はいいけど減りやすいイメージ
返信する
008 2023/07/18(火) 05:07:54 ID:oZlbBMYKds
>>2 儂のコンチは支那製だけどやっぱダメかな~ (´•ω•̥`)
返信する
009 2023/07/18(火) 07:07:16 ID:yn/ydXUr5I
010 2023/07/18(火) 15:37:02 ID:OB4ktamZm6
ヨコハマもTOYO TIREも特に不満も感じずに万能選手という感じ
お金があるならポテンザかレグノBRIDGESTONEは良いタイヤを作る
高速主体の人や走り屋はBRIDGESTONE一択
俺はVector 4Seasons Hybrid使いなのでGOOD YEARにしてる
返信する
011 2023/07/18(火) 19:12:31 ID:zjo/dMBFkg
012 2023/07/18(火) 20:26:49 ID:Z.tmLaprvI
タイヤって大事だよね。
同僚がシナメーカーのタイヤ安かった自慢してたけど、心配だわ。
金持ってるのになんでケチるんだろうか
返信する
013 2023/07/18(火) 20:48:01 ID:uzoYdOUFKg
台湾製のタイヤNANKANG
3年目ですが可もなく不可もなし
返信する
014 2023/07/18(火) 20:48:30 ID:paeF0lCKXc
メーカーが純正タイヤに使ってるところは安全だよ
返信する
015 2023/07/18(火) 22:15:56 ID:ftFf84jyCU
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ある程度信頼のあるタイヤメーカー
レス投稿