車の無灯火が多すぎる


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
033 2023/04/04(火) 04:37:55 ID:e9q2nOddj2
>>28
根本的に勘違いしてるよ

>確か、今は法規でハイビームが義務か推奨てことになった

ハイビームが必要なのは、ロービームだと遠くが見えないために障害物等の発見が遅れて危険だからだけど
これは「今は ~ ことになった」って事ではなくて、最初からハイビームは「走行用」でロービームは「すれ違い用」と決まっている事

後になって変わったと言えば、ハイビームに出来る状況なのにいつまでもローのまんまという馬鹿が事故を起こすから
馬鹿向けにキャンペーンを張っただけにすぎないでしょう
まぁ馬鹿は理解できずに所構わずハイビームにしてしまって、「眩惑させない」というロービームの根本的な理由が頭から抜け落ちてしまってる訳だが…


>理由は周りに気付いてもらう目的だと思うが

これはハイビームではなくロービームで充分
周りに気が付いてもらう光としては、ロービームのカットラインの上にあるゾーンIIIという領域にわざと光を漏らしているよ
これは周囲に存在を示す明かりになると同時に、道路標識等も照らすことで標識の識別・確認に役立っている
<参考> https://www.diylabo.jp/column/column-125.htm...

最近のハイビーム問題はオート作動ハイビームアシストの精度の悪さにあると思う
特にダイハツ車(ロッキー、TAFT等)
ドライバーがハイビームにしているのでは無くて、勝手にハイビームになり、対向車のパッシング等で遅れてローに落ちてると思われる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:車の無灯火が多すぎる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)