都市工学スカイライン
▼ページ最下部
001 2022/10/04(火) 19:27:32 ID:kyah95ZXgY
010 2022/10/08(土) 01:49:33 ID:k.SWqcsd5Q

んーとね、金属板は曲げRを小さくする、すなわち角を目立たせる塑性加工は
強度を上げると難しくなるんだよ
そういった生産技術のアピールがしたかった時代だったんじゃないかな
70年代末から80年代半ばまでは。それ以前のクルマに対しての新型感インパクトがあったし
そういった形状モチーフの発端はカウンタックだったのかもしれない
返信する
011 2022/10/08(土) 06:34:47 ID:Kf2eidTGrQ
012 2022/10/08(土) 11:00:42 ID:Bxpi.0k93c
013 2022/10/08(土) 11:15:31 ID:cNFampnHyA

なんか今思うとR32でスカイラインの妙なイメージを世間に定着させてしまったような気がする。
特にGT-R。スペックは究極なまでに完璧を目指そうとする。
もともとは「このくらいでいいんだよ」・・な、井の頭ゴローさん的車だったのに。
返信する
014 2022/10/08(土) 23:25:19 ID:w1cuws56PI
>>12 その方法は部品そのものは安く出来るかもしれないけど
それらをバラバラな状態から組み立てて品質上げようとすると大変だよ
チリが狂えば無駄に目立つし(以後の丸みを帯びたデザインはその辺の反省もある?かと
それと国産量産車はモノコックだから一見平面に見えても実際は500Rとかの曲面だよ
返信する
015 2022/10/13(木) 00:34:50 ID:4PO2FMkxEA
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:都市工学スカイライン
レス投稿