プリメーラパッケージはなぜ一発屋で終わったのか
▼ページ最下部
001 2022/08/07(日) 13:06:21 ID:L4.Fz7FtwA
日産も1車種くらいこういう規格モデルを残していくべきだった
返信する
002 2022/08/07(日) 13:27:22 ID:hR2HCA9FfY
ニーズが無かったから
売れないコンセプトの車種の後継車出しても売り上げは伸びず赤字になるだけ
返信する
003 2022/08/07(日) 13:32:42 ID:NieBKBpt..
004 2022/08/07(日) 14:00:34 ID:3ZZLYP277I
005 2022/08/07(日) 14:11:09 ID:861fdji0.w
006 2022/08/07(日) 15:35:51 ID:Zpk4gfW.6I
初代は馬鹿売れしたけど2代目でコストダウン、ブルーバードとの共有化でコンセプトが崩れて売れなくなった。
3代目はデザインが受けなかった。
返信する
007 2022/08/07(日) 15:58:59 ID:JLPlZLDweE
初代は良かったが、それで終わらせたのは日産自身の問題。
返信する
008 2022/08/07(日) 17:36:55 ID:FmUl07A.qs
初代だって大して売れたわけじゃなか
やたら固めた足回りが評論家ふぜい受けて評判になっただけで
ファミリーカーのつもりで買った層からは乗り心地悪いとすこぶる不評
返信する
009 2022/08/07(日) 21:59:23 ID:R7hhXcDNoc
010 2022/08/08(月) 01:29:01 ID:ZL9sn6YNA.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16598451810010.jpg)
免許取った時、P12ライダー欲しかったけどなー。
免許取ったばかりで知識なかったモンで、グレード違ってもバンパーやライトを交換して付けられるの知らなくて、ブラックカラー無いから諦めてY11買ったけど。
エンジンは同じQR20だし、ウイングロードなら絶対付けようと思ってたケンスタエアロ車だったけど、
黒のP12ライダーに乗りたかった。
返信する
011 2022/08/08(月) 13:33:19 ID:p0hf78eU1c
初代は901運動(1990年代までに技術世界一を目指す)の尖兵で志は高かったよね。
オペルベクトラとよく比較されたデザインはベクトラより地味だった。
3代目のP12は個人的にはなかなか良いデザインだと思ったがあまり売れなかったのかな?
むかし整備工場の代車で初代の1.8を借りてしばらく乗ったけど
修理に出してた欧州車より足回りがしっかりしててハンドリングも好印象だった記憶。
返信する
012 2022/08/08(月) 14:35:50 ID:Z4IlTsNxYk
>>8 そうだった。
輸入車かぶれの雑誌記者に絶賛された後はクレームの嵐。
改良のたびに柔らかくなっていった。
返信する
013 2022/08/08(月) 22:12:31 ID:xFygkqDcXo
014 2022/08/09(火) 08:39:46 ID:wS99D.kSOI
パッケージングはR35GT-Rの開発責任者の水野さん
返信する
015 2022/08/09(火) 10:26:01 ID:Q2GqzhKNdE
ターボモデル無かったからってディーラーの人言ってたよ。
返信する
016 2022/08/09(火) 15:27:40 ID:dQ/UsD1cnQ
017 2022/08/09(火) 22:38:04 ID:p0z2C5DSIw
>>11 細部の煮詰めが甘かったんだよ。
例えばシート調整は欧州車と同じ「ダイヤル式」を採用していたが
少しでも負荷がかかると動作しない。
背中を、場合によっては腰を「浮かせないと」調整できなかった。
同時期にゴルフに乗っていたんだが、逆にシートに体重(加重)を掛けても余裕で動作(調整)出来た。
>>12 同様の「残念ポイント」が余りにも多すぎた。
雑誌記者はともかく、生粋の輸入車乗りの間ではチャンとダメ出しがされ、そして事実、残念な仕上がりだった。
輸入車かぶれというが、どれだけ輸入車を知ってる?造詣がある?
チキンと見るところは見てるよ。そして「国産車は未だ未だだな」と改めて思い知らせてくれた車が初代。
返信する
019 2022/08/11(木) 00:13:51 ID:H1vjuxqiL6
第二世代のP11ワゴン買ったわ。
この初代が好評だったし可変バルタイNA190psに期待したしHyperCVT+M6とか
何やら新世代ハイテク感のトランスミッションにワクワクしたわ。
しかし、実走してみたらCVTのヌルヌル感が気持ち悪かったし何より他のどんな
コンパクトカーより出足が遅い。
これの前に乗ってたアベニール1.8L 125ps MTの方がガンガン回して気持ちよく
走れて良かったぐらい。
返信する
020 2022/08/11(木) 08:42:29 ID:3pGWtVrCq2
>019
俺もプリメーラワゴン買ったわ 初代セダンからの乗り換え
同じく190psとCVTにうんうんさすがと買ってしまった
で、いざ乗ってみたら何じゃこりゃのCVT 190psを体感しようと思っても絶対それは出来なかった
なぜなら最大出力回転域まで引っ張れないから CVTがシフトアップしちゃうんだよな マニュアルモードでも同じ
詐欺だよなあれ
返信する
021 2022/08/11(木) 18:49:10 ID:2HlG1qHjGU
022 2022/08/12(金) 10:49:24 ID:L2PK43N9J6
日産は日本企業ではない。ルノーサムソン救済で韓国部品多用したり品質がいいとは言えぬ。
CMにしても半島系多用だしまともな企業じゃないだろうに。
返信する
023 2022/08/12(金) 11:36:23 ID:vvosJbUqOw
初代の2L、HP10に18万キロ乗りましたが、走行性能文句無し。ただ、パワーウインドウが何度も壊れガラスがドア内部に落ち込む故障には参った。10年で7回あった
真冬に7回目が起こり、たまらず乗り換えた。
返信する
024 2022/08/14(日) 12:35:34 ID:WcW3CJ58nU
これはマシな例だが
日産の広告は当時も今も酷いね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:プリメーラパッケージはなぜ一発屋で終わったのか
レス投稿