ソルテラならやれるはず
▼ページ最下部
003 2022/06/28(火) 14:37:18 ID:SuF/0VvZFo
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16560124820003.jpg)
ハブボルトの写真で?
六角二面幅を4mm狭くして球面座径も小さい、ハブナットの座面と比べ接触面積が少ないと
感じますが。
さくらでもドライブシャフト径を太くするほどモーターのトルク立ち上がりは一気です、
ガソリン車の様にクラッチやトルコンの無い構造で何故ここまで踏み込んで採用されたのか?
(ゼロ発車時のトルク制御は電子制御でスリップしない様にしては居ますが。)
もし「ホイールの意匠性向上」が優先されたとしたら本末転倒です、欧州車のハブボルトに
詳しい方お願いします。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ソルテラならやれるはず
レス投稿