>>30 SSに給油お断りされたことはないけれど
散々云われてる通り、1990年以降の欧州車は要求オクタン価がRONの95。
(代表的なクルマで言うとゴルフ2までは同90、3のタイミングで変わって以降95)
国産車しか知らない人は、ノックセンサーで進角を遅らせるから大丈夫だのと
訳の解らん事を言うけれど、日本のレギュラーガスを入れた日にゃ誰でもスグわかる。
数年前に「間違えて」タンクに混入していたGSがTVのニュースで放映され
客の40代と思しき普通の主婦がW205だったと思うが「スグにおかしいと感じました」
と答えてたくらいだから、主婦レベルであっても誰でもスグ解る。
更に
少し昔には、各社がMTBEなどを添加して、ガソリンのオクタン価を競っていた時代がある。
その頃は、各社ともに確実に100近くあり、中には共石(当時)の高濃度MTBEハイオクは
102程度あったと言われている。
で、その当時のカーグラ誌上などでは、ハイオクとレギュラーを11:10で入れることが
推奨されていた。これで計算上は約95強となる。
実際に、実践してきたが(当時はセルフではなく、係員に頼んで2度給油)確かに
無問題だった。
ところが、昨年のハイオク報道の前から、11:10では明らかにノッキングが起こるようになり
3:1程度でないと駄目だよねぇ・・・というような話が、例えばオクタン価測定器と揶揄される
オクタン価に敏感なフランス車オーナーのオフ会などでは囁かれていた。
返信する