シュアラスター
▼ページ最下部
001 2022/03/30(水) 17:02:43 ID:VUgiMMccnU
これどない?
スラッジが取れるや撮れないや言われてるけど体感とかある?
5万キロと11万キロの直噴外車に入れてみようおもてるんやけど金の無駄遣いかな?
返信する
002 2022/03/30(水) 17:13:15 ID:4.NqNzF2h6
レギュラー仕様の車なら
そんなもの入れなくても
それほどは汚れない
ハイオクは、すっげー汚れる
清浄剤入ってないとヤバいってのがよくわかる
返信する
003 2022/03/30(水) 17:18:42 ID:IZmkCKLfxc
WAKO'Sのフューエル1と同じ
汚れてるなら2回連続入れる
1年に1回で十分
新車に入れても意味なし
返信する
004 2022/03/30(水) 17:20:13 ID:wrwcvZYKCA
005 2022/03/30(水) 18:02:26 ID:CZ.o9N9Ka6
>>2 そもそもハイオクってのが簡単にいえば燻りやすくして安定を目指してるわけで
添加物として売りにしている清浄性というのは実はセット物なんですよね
もちろんハイオク設定で設計されたエンジンはそれ相当の調整がされているだろうけど
上手な広告だわ
返信する
006 2022/03/30(水) 18:28:04 ID:23M0ZqrmZo
過走行車やスラッジやカーボンによる不調によるランオン現象の改善も期待できる。
返信する
007 2022/03/30(水) 18:29:00 ID:2dnhOlRif6
>>5 全く逆
ハイオクはレギュラーを薄めて爆発し難くしてるガソリン
返信する
008 2022/03/30(水) 18:49:26 ID:27ePqVKqDU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16486273630008.jpg)
シュアラスターは未だワックスのイメージが強い
一時期文明堂商事が輸入代理店契約をして
紛い物のワックスがあったな
返信する
009 2022/03/31(木) 01:40:50 ID:ovrevSnNjA
>>5 >>7 どちらかと言えば
>>7の方が正解
薄めるという表現は適切ではないが、オクタン価向上剤自体が燃えにくい素材
>>1 ポート噴射のエンジンだと、ある程度効果はある
気休めとかいう書き込みもあるが、明確に効果はある
ただ、エンジンのコンディションによって
ある or ない は当然あるので(元々不要だったような場合)気休めという事に
帰結する事は否定しない
そして、肝心な話だが直噴には効果はない
返信する
010 2022/03/31(木) 08:25:29 ID:2POy1ZgZ36
レギュラーを薄めて・・・間違い。
オクタン価を上げることで、高圧縮でも異常燃焼を起こしにくくしている。
返信する
011 2022/03/31(木) 08:55:19 ID:kG.PGwtpVI
全くの完全同意
何が完全同意だよ バカ野郎
返信する
012 2022/03/31(木) 09:25:42 ID:CgbWRLrTAs
013 2022/03/31(木) 11:53:35 ID:XOHdlVfZRw
>>9 真逆の認識してるようなアホにでもわかりやすいようにそう書いてんだよ。
オクタン価ガー、燃焼材ガー、エンジン圧縮率ガーなんて言っても理解しないからな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:シュアラスター
レス投稿