アジアンタイヤってどうなの?
▼ページ最下部
001 2021/04/11(日) 16:25:18 ID:5YG1X4mH62
ナンカン、ケンダ、ATR、ハンコック、フェデラルといろいろあるけど
因みにナンカンNS2-Rが気になってます
返信する
002 2021/04/11(日) 16:43:47 ID:qRzIkBSWcQ
15000kmでミゾが残っているのにワイヤーが出てきた
^y^ 扁平率がでかいのは やめとけ
返信する
003 2021/04/11(日) 16:57:04 ID:fg9Ag8w4Z6
寿命や効きは相応という事で
まぁ100歩譲って台湾製までにしとけ
名前がちょっとアレだが先行投資という事で
返信する
004 2021/04/11(日) 17:31:13 ID:n09K6ZEXqo
めりっと 安い
デメリット 減りが早い 雨滑る 耐久性ない
走行距離が少なくても ヒビとか早い 真夏の屋外駐車は弱い 高速道路でバースト
安い分使い捨てと考えて下さい。 国産の半分の性能しか引き出せないぞ
社用車にはうってつけだぞ あまり乗らない高齢車にも
返信する
005 2021/04/11(日) 17:33:25 ID:UKarY8XfKw
>>2 15000kmでミゾが残っているのにワイヤーが出てきただなんて
そんなありえないこと言われてもなあ・・・
キャンバー付けすぎとちゃう?
返信する
006 2021/04/11(日) 17:38:44 ID:puN89R4Rys
やめとけ
簡単に言うとゴムの堅さがバラバラで
運が悪いと高速でバースト
返信する
007 2021/04/11(日) 18:02:06 ID:SAwKfsri1.
ナンカン、ハンコックは大丈夫じゃない?
ハンコックは国産車の新車装着タイヤもあるし
俺はCST MARQUIS MR61ってタイヤを履いているが1年経って問題はなかったよ
一番の魅力はやっぱり値段が安いってところだよ
ネガティブな意見も多いけど大丈夫!
ブリヂストン、ダンロップでも海外製造のタイヤを国内で販売しているし
消耗品だから安いが一番。
返信する
008 2021/04/11(日) 18:03:23 ID:PBewuqx.Hg
こんな欠陥タイヤを履くよりオールシーズンタイヤの方が安全でいい。
返信する
009 2021/04/11(日) 18:07:58 ID:e04c/uEr9c
ブリジストン、ダンロップなど、長い経営の間に蓄積されたノウハウは新参メーカーに真似できない。
特にタイヤは使えなくなれば即動けなくなる重要パーツだから「タイヤ交換まで保証」とかない限り採用すべきではない。
返信する
010 2021/04/11(日) 18:11:12 ID:Ckt9lYROsc
フェデラルの595RS-Rは安い割にはいい感じ
ハンコックは新品買ったのに100km程度走ったらトレッド剥離したって話を聞いた事がある
秋田でレンタカー借りたらクムホのスタッドレスだった。まったく役に立たず翌日返却の予定を変更してたったの20分で返却したw
返信する
011 2021/04/11(日) 18:51:42 ID:NHgs5Jo9YY
アジアスタッドレスは2年で効かなくなる。
日本製は10年経ってもちゃんと効くよ。
返信する
012 2021/04/11(日) 19:55:02 ID:O3GHu.F2do

インドネシアのメーカーがお薦め
ピンソタイヤのPS-91、ATRのSPORTなら、国産メーカーの半値以下です。
グリップもよくてタイヤパターンもカッコいいから、走り屋でも満足度は高いと思います。
返信する
013 2021/04/11(日) 20:07:14 ID:DE51qLff/o
あの・・だったらオートバックスなんかが出してるタイヤはどうなんでしょう?
値段も安いし、やっぱりそれなりなんでしょうかね?
返信する
014 2021/04/11(日) 20:17:07 ID:fg9Ag8w4Z6
中華タイヤ
ZhongceRubberGroupCo.Ltd.
ShandongLinglongGroupCo.Ltd.
ShandongHengfengTyreCo.Ltd.
SailunJinyuTyreCo.Ltd.
TriangleGroupCo.Ltd.
XingyuanTyreCo.Ltd.
DoubleCoinHoldingsLtd.
QingdaoDoublestarIndustrialCo.Ltd.
AeolusTyreCo.Ltd.
PrinxChengshan(Shandong)TireCo.
GuizhouTyreCo.Ltd.
HixihRubberIndustryGroup
ShandongHaohuaTyreGroupCo.Ltd.
ShandongShengtaiTyreCo.Ltd.
返信する
015 2021/04/11(日) 20:19:14 ID:9LBkz0rJPw
国産より速く硬化してグリップが低下し、亀裂が走りだすと短期間でバーストする。
硬化する前に使い切るヘビーユーザーには、コスパ最高だからお勧めできる。
返信する
016 2021/04/11(日) 20:19:25 ID:fg9Ag8w4Z6
韓国タイヤ
HankookTireCo.Ltd.
KumhoTireCo.Inc.
NexenTireCorp.
返信する
017 2021/04/11(日) 20:29:12 ID:K1Zn.YK2nI
日常生活つまり買い物やちょっとした移動程度の用途であれば十分。
返信する
018 2021/04/11(日) 20:30:45 ID:fg9Ag8w4Z6
台湾タイヤ
Cheng Shin Rubber
Federal Corporation
Kenda Rubber
Nankang Rubber
返信する
019 2021/04/11(日) 20:46:50 ID:nw5NmnZoSE
アジアンタイヤやめとけって20年前から言ってるけど、全く進歩ないとかありえるんか?
個人の感想とか適当な評価方法しかないから、気づいたら実は日本製がグダグダだったとか怖いんだけど。。。
返信する
020 2021/04/11(日) 21:23:15 ID:fg9Ag8w4Z6
021 2021/04/11(日) 21:36:00 ID:28WjotI5tE
022 2021/04/11(日) 22:01:48 ID:SAwKfsri1.
>>13 オートバックス、イエローハットのPBタイヤはブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマタイヤのOEM品だよ
トレッドパターンを比較するとわかる
返信する
023 2021/04/12(月) 07:21:29 ID:EfMmbw7C.g
>>12 >タイヤパターンもカッコいいから
国産メーカーのように技術的に根拠あるトレッドパターンなのかな?
ロードノイズとかウエットグリップとかどうなんだろう。
返信する
024 2021/04/12(月) 07:26:14 ID:opB80UaK8g
025 2021/04/12(月) 07:50:01 ID:EfMmbw7C.g
フェデラル(FEDERAL)って「連邦の」って意味だけど台湾って何連邦?
アメリカの企業と思わせる偽装社名っぽくて信用できない。
返信する
026 2021/04/12(月) 08:54:41 ID:XYljkVC93.
027 2021/04/12(月) 09:18:10 ID:fFM6/4pfGs
028 2021/04/12(月) 10:47:53 ID:t2F8UqsIs.
>>13 中華タイヤより数十倍マシだよ。
maid in japan て書いてあるよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:90
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アジアンタイヤってどうなの?
レス投稿