新型ミライ 白はキモっw
▼ページ最下部
001 2021/01/20(水) 10:26:09 ID:0yvvsG9XYA
色々なメディアで見るのは青いボディーのやつ。
先代がアレだから一見まともに見える。
だが白だと超絶気持ち悪いデザインだと気づく。
既視感あると思ったらヤリスクロスと同系統ののっぺり顔だった。
返信する
002 2021/01/20(水) 11:30:04 ID:eFzgyI0LPg
こういうの見るとなんか森三中の村上さん思い出す。
返信する
003 2021/01/20(水) 12:37:23 ID:.GiUnyG6SE
004 2021/01/20(水) 12:47:44 ID:tKaPZUNFXo
005 2021/01/20(水) 13:35:49 ID:sK6oNKmzKc
1台売れると国民の血税200万がトヨタに入る仕組み
返信する
006 2021/01/20(水) 13:45:12 ID:BIr2IrkrDs
007 2021/01/20(水) 16:27:37 ID:TsjODCbPaI
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16111059690007.jpg)
これとかスープラと同じでノーズ強調系だな
返信する
008 2021/01/20(水) 18:16:33 ID:b/.WibqETE
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16111059690008.jpg)
トヨタって色んな造形の実験やってるからね
いいんじゃないですか?
ビスタアルデオやオーパって車は不人気車種だけど
俺はこの手のトヨタ車は好きだな
返信する
009 2021/01/20(水) 19:14:35 ID:dZ2Vm3olZk
010 2021/01/20(水) 22:21:48 ID:ks33.vahGU
昔からトヨタ車っていつも野暮ったさが抜けないんだよな。
ゴーサイン権者がずっと同じなのだろうね。
マツダはCX-5から洗練されたデザイン主体として上手に変化して行ったのとは対極的。
エクステリア変更前のCX-5の無料試乗キャンペーンで「町中で他の車に埋もれてしまうような野暮ったいエクステリアだけど性能は非常に良い」
とSNSで評したところ、その半年後ぐらいに現在のデザインにリニューアルしていて大ヒットにつながっていた。 私の声がマツダ関係者に届いたのだろうね。
返信する
011 2021/01/20(水) 22:29:29 ID:ks33.vahGU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16111059690011.jpg)
続き:私の好む形状として「メインランプは人の両目」みたいな、既存のお約束みたいなのをそのままデザインするのはつまらないと思う。 フェアレディZみたいにヘッドライトに切り欠き入れても新鮮さに欠ける。
大胆にもヘッドライトをオミットして、ランティス風味を出したほうがマシーン的な存在感が出てきてアリかもしれない。
あと野暮ったく思うのは、運転しやすいかもしれないけどサイド部分がのっぺりしすぎていることかな。外車みたいに筋骨隆々かメリハリをつけてほしい。
あとスープラみたいにボンネット部が長く、尻が短い靴みたいな形状もいまいち恰好悪いかな。
返信する
012 2021/01/20(水) 22:49:09 ID:BIr2IrkrDs
>>9 本来のバンパーは通称「ホースメント」の名で裏側にある。
バンパーカバーのポリプロピレンは対人攻撃性が強いので
グリルをできるだけ大きくして安全性を高める傾向にある。
返信する
013 2021/01/20(水) 23:21:00 ID:mlbGW05b9.
014 2021/01/21(木) 00:12:23 ID:hxz8qBOJyk
015 2021/01/22(金) 04:14:00 ID:y8scQK/EU6
016 2021/01/22(金) 09:40:27 ID:oLYjTpFfgg
017 2021/01/22(金) 21:12:48 ID:1hgT3W6NS6
見た目とサイズがアクアで燃料電池車出してくれ。
返信する
018 2021/01/22(金) 21:38:49 ID:FvNy6Oq496
>>17 そりゃムリでしょ。
水素タンクとパワーモジュールで結構なスペース使うから、アクアサイズだと4人乗りでラゲッジ激狭になるんじゃないか?
返信する
019 2021/01/23(土) 01:21:59 ID:uTcuuO8m5M
鬼滅の眼がたくさんある鬼みたいで、目
がちかちかする
返信する
020 2021/01/23(土) 01:36:35 ID:xO5A1uBvpE
>>17 燃料電池の小型化や効率向上が劇的に進化しているので
そのうち出来るでしょう。
返信する
021 2021/01/24(日) 17:34:38 ID:ufm2zxk1RY
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16111059690021.jpg)
自分が買ったからと、
国沢が不自然に担いでてキモい。
こんな不便で値落ち率が大きい車は売れない。
100万の中古で十分。
返信する
022 2021/01/24(日) 17:43:07 ID:7.EcKNZ326
023 2021/01/24(日) 18:21:21 ID:2rD1DTXfLM
小学生がデザインしたのか?
大人が乗っても恥ずかしくない、価格相応のデザインにして欲しい。
返信する
024 2021/01/24(日) 18:52:38 ID:7RhrgBkicM
水素充填しに行くのが大変だね。
それ終ってからGSに行って洗車とかでしょ。
返信する
025 2021/01/24(日) 19:43:35 ID:HJM0tZa3EY
このクラス買うのは2台3台持ちだから
水素ステーションが近場にあるなら良いかもな
返信する
026 2021/01/24(日) 21:59:25 ID:2rD1DTXfLM
027 2021/01/24(日) 22:14:18 ID:7.EcKNZ326
028 2021/01/24(日) 22:41:52 ID:6FjeHnPLog
029 2021/01/24(日) 22:46:15 ID:poeUyHRtxc
>>28 物好きは買うんだよ。
ウチの近所に一台あるけど、うっすら埃かぶってて最近動いてないね。
水ステが遠いからもしかして水欠か?
返信する
030 2021/01/27(水) 17:01:56 ID:airDi40su6
>>24 GSに行って洗車(笑
どんな車もターゲットとされる購買層というものを意識して
作られ売られてるんだよ
返信する
031 2021/01/27(水) 17:48:43 ID:EYsIzHvm9c
032 2021/01/27(水) 22:01:41 ID:pBI4eSM9qk
>>1は一度自分の容姿を鏡で見なさい
似たもの同士相性ぴったんこじゃない?
返信する
033 2021/01/28(木) 09:56:45 ID:3L4S07jUCM
高い。重い。非力
これをカバーする魅力が必要
返信する
034 2021/01/28(木) 10:08:47 ID:wN67gTNw0k
0フラットトルクで30kgもあれば非力さは感じないだろうな
返信する
035 2021/01/28(木) 12:01:11 ID:m8CRWrT44.
>>33 高い重いは同意。
EVはモーター起動直後からほぼ最大トルクを発生するから非力で遅く感じることはないと思う。
返信する
036 2021/01/28(木) 13:11:09 ID:Mg6CurS09E
クラウンとセンチュリーの間、トヨタ版LSと称されるミライが
700万円台、実質500万円台で買えるなら高いとは言えないかな
返信する
037 2021/02/01(月) 00:03:54 ID:SZhWz.BBiY
10年前は燃料電池車1台1億とかいわれてなかった?
返信する
038 2021/02/01(月) 09:08:28 ID:isyKZGx8eQ
2008年に出たホンダFCXクラリティが一台100万ドル以上だったって言うからな。
高すぎてリース販売にしたくらいだし、日本じゃ官公庁や企業へのリースのみだった気がする。
返信する
039 2021/02/06(土) 17:59:12 ID:inXOQs4Wns
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:39
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新型ミライ 白はキモっw
レス投稿