日産チェリー
▼ページ最下部
001 2020/10/07(水) 12:01:45 ID:uH9sXgOtIU
046 2020/10/09(金) 11:18:01 ID:sulULw10RE

チェリーバネット。
エルグランドのルーツを辿っていくとチェリーバネットに辿り着く。
チェリー自体とは車としての直接関係性は無いが同じチェリー店で売られてたモデル。
兄弟にサニーバネット/ダットサンバネットがいる。
返信する
047 2020/10/09(金) 16:21:09 ID:Aa0b5.xO6k
048 2020/10/09(金) 17:08:29 ID:Aa0b5.xO6k
049 2020/10/09(金) 18:02:45 ID:bxmNtL2rGA
>>45 というか継承して進化させたんだよ
まずバイクみたいなエンジン/ミッション共用潤滑を4輪車的に分離、そしてクラッチは車載のままフタ開ければ交換できるようになってる
ちなみに初代ミニとかクラシックミニとかBMCミニとかローバーミニとか呼ばれてるクルマの大元は1959 ADO15(ADO はAustin Drawing/Design Office)
返信する
050 2020/10/09(金) 18:14:05 ID:bxmNtL2rGA
[YouTubeで再生]

で、チェリー発売時期のソレは、英国内ブランドがバッジエンジニアリング横行しまくってた後に
左翼政党主導で国有化されたブリティッシュ・レイランド 後の 旧態依然とした ADO20/クラブマン&MK III
そんな事も手伝って欧州では当時それなりに支持者が居たんだよ
返信する
051 2020/10/09(金) 23:16:27 ID:g18ydlIPMY

日産の車両型式の基準では新型車は末尾の数字が0となることが多いが、E10はチェリーで使われていたため、初代型はE11となった。このことに関して、中村史郎常務は「Cピラーにそこはかとなく面影が…」と語っている
返信する
052 2020/10/09(金) 23:33:33 ID:sulULw10RE

初代チェリーはあまり印象にないけど、2代目のチェリーF-IIは何か未来の車っぽくて子供の頃好きだったな。
似たデザイン系統で210サニーエクセレントクーペも同様の未来っぽさが好きだった。
返信する
053 2020/10/10(土) 02:36:07 ID:mAnEEhmRy2
054 2020/10/10(土) 03:18:58 ID:39VOGV9Smc
055 2020/10/10(土) 03:21:28 ID:39VOGV9Smc
056 2020/10/10(土) 03:42:51 ID:39VOGV9Smc

とまぁ、合併前のプリンスには既に
欧州には販路があったようだが
返信する
057 2020/10/10(土) 05:37:09 ID:jmmCFqXbCU
Cピラが太く斜め後方の視認性が著しく悪い車だった
返信する
058 2020/10/10(土) 07:09:59 ID:75nZSEEkwA
>>53 w
言いたいことは判るが、実際に寄ってるのは、還暦前後のジジイどもだw
返信する
059 2020/10/10(土) 10:15:02 ID:9C4RCxlK9c

日産のFFは正直FF特有の悪いクセのほうが際立っている。
別に無理してFFを買う理由がない。
ホンダはバイク屋が車作ってるんだからしょーがない。
わけーもん向けだな。FFは。
この日産渾身のFFという触れ込みで発売されたFFリベルタを新車で買って一年で手放して
その後一切日産車を買わなくなったとうちゃん(故)が昔よく言っていた。
よっぽど何かあったんだろう。
返信する
060 2020/10/10(土) 10:24:04 ID:jDyHGQt6Qo
061 2020/10/10(土) 11:03:13 ID:7sTXelF0Dc
062 2020/10/10(土) 13:45:46 ID:poX0XkirSY
ミッドシップもどきのニクいやつ
と初期のこち亀で書かれてた
返信する
063 2020/10/10(土) 17:16:44 ID:39VOGV9Smc
064 2020/10/12(月) 01:07:56 ID:MpnXVRh902

リヤは旧書籍ではセミトレとあったが
要するに4輪独立懸架
返信する
065 2020/10/13(火) 16:19:21 ID:Vf2BU8zJB6

セミトレじゃなくてトレーリングアーム。
ストロークしてもキャンバー角が変化しないからFFには都合がいい。
この方式は横方向の入力に対する剛性確保が難しいので、トレーリングアームの左右をトーションバーで繋いだトーションビームサスペンションが増えていく。
返信する
066 2020/10/15(木) 00:57:40 ID:vLQ1thNqBU

1970年代の4輪独立懸架は日産の独壇場だったからね
ほとんどリヤセミトレで勘違いしてた書籍もあるんだと思うよ
返信する
067 2020/10/15(木) 01:11:14 ID:vLQ1thNqBU

ちなみになんでそんな事が出来たかと言えば
この時代から耐久信頼性を確認してたからだね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産チェリー
レス投稿