日産チェリー
▼ページ最下部
001 2020/10/07(水) 12:01:45 ID:uH9sXgOtIU
002 2020/10/07(水) 12:40:59 ID:7ghu3S.au6
日産初のFF車だったかな?
ヨーロッパのFFの流れを受けて、
駆動系が後ろに及ばないので安く作れるんだよね、
タイヤハウスを見たら、そこには穴が開ていてラジエターのファンが見えた、
思わず、
えっ、と、
それと、当時はMT車なので、LOWギアでカーブを曲がる時 アクセルOFFで
タックインが起きるんだよ。
返信する
003 2020/10/07(水) 12:49:24 ID:gOVHlO/kJ2
004 2020/10/07(水) 12:52:39 ID:5nYcHgcY26
知らない人が見たらミッドシップかと思いそう
返信する
005 2020/10/07(水) 12:57:16 ID:LGIs.wpbVk
006 2020/10/07(水) 13:28:27 ID:T6MXbyg4ok
007 2020/10/07(水) 13:30:55 ID:FP0IETIGr6

>ヨーロッパのFFの流れ
それはコレな
返信する
008 2020/10/07(水) 13:37:23 ID:RllOX9Fisk
オースチンとの関係がまだ深かった60年代
A型エンジンもオースチンAシリーズの改良版
返信する
009 2020/10/07(水) 13:39:35 ID:FP0IETIGr6
010 2020/10/07(水) 13:43:26 ID:T6MXbyg4ok
011 2020/10/07(水) 13:44:50 ID:SiX0YCi2FM
後部座席倒すとギリ足伸ばして寝られる
A型エンジンは軽やかに吹ける良いエンジンだった
返信する
012 2020/10/07(水) 13:51:57 ID:T6MXbyg4ok
013 2020/10/07(水) 14:12:50 ID:T6MXbyg4ok
014 2020/10/07(水) 14:59:26 ID:1mTTBdNS9w
今この時代の車を見ると逆にかっちょよく見えるな。
どのクルマにも出っ歯が似合いそう(*´∀`)♪
返信する
015 2020/10/07(水) 15:21:17 ID:tH3BtAAcZY
016 2020/10/07(水) 15:22:23 ID:/jtrqUvjss
この車を語れるのは60歳以上だろ
俺はかろうじてまだ若い50代だが
返信する
017 2020/10/07(水) 15:29:51 ID:T6MXbyg4ok
018 2020/10/07(水) 15:50:52 ID:DhmAKNPOSE
019 2020/10/07(水) 16:35:25 ID:8OaWhH4OLk
高いというか現存がどのくらいあるかって問題。
あったら青天井価格だろ、X-1Rだったら¥ASKってやつ。
返信する
020 2020/10/07(水) 17:00:27 ID:Yhop/Em.TE
サニーとチェリーな懐かしいわ
今のFFだってコーナーでアクセル離せばイン側に向かっていくけど元祖FFは顕著に出てたな
返信する
021 2020/10/07(水) 17:04:59 ID:KFANmS3Dtg
022 2020/10/07(水) 17:36:41 ID:DhmAKNPOSE
023 2020/10/07(水) 18:25:01 ID:FP0IETIGr6

ちなみにチェリーという名がアレなのは北米だけで
欧州ではこの代でも親しまれてた名前な
まーそもそも~ブラッサムと付けないと実のイメージしか沸かんほどの存在感は日本以外では共通のやうだが
返信する
024 2020/10/07(水) 18:35:34 ID:T6MXbyg4ok
025 2020/10/07(水) 19:08:36 ID:TeZFZPrtOA
当時、大学生のおにいさんがこのチェリーに乗り
いろは坂下りでセリカGTをぶち抜くと言ってたよ
返信する
026 2020/10/07(水) 19:47:11 ID:8OaWhH4OLk
>>22 改ざん(多分メーター交換)や修復アリ、内装割れアリのコンディションで約280万円。
フルオリジナルだったら¥ASKでしょ。
そういう個体はネット検索で出てこないよ。
返信する
027 2020/10/07(水) 19:52:48 ID:kP5ynw5RZM
028 2020/10/07(水) 20:21:53 ID:8OaWhH4OLk
>>27 運転したこと無いけど、聞いた話じゃ直6が載ってたスカイラインの方が軽かったとか。
黎明期のFFだから手探りで作ってただろうから仕方ないのかもね。
返信する
029 2020/10/07(水) 21:56:08 ID:T6MXbyg4ok

日産チェリーと同じ1970年に発売されたタバコのチェリー
返信する
030 2020/10/08(木) 00:07:57 ID:yn9MjyW87E
FRだったら根強いマニアがたくさんいたんだろうけどな
返信する
031 2020/10/08(木) 08:13:55 ID:JNR8jD48kE
>>30 単に売れた台数が少なかったから現存が少ないだけ。
マニアック度は他モデルよりチェリーの方が高いからこそ真のマニアがいる。
70年代車のマニアは駆動方式云々よりその車の趣味性の高さや存在の意味が重要。
返信する
032 2020/10/08(木) 14:13:48 ID:u1/nvP3K6I
この頃はドライブシャフトのブーツは分割型が無かったから修理が高くなる、
非常に損した気分、
しかし、その後日本人の手によって分割型ドライブシャフトブーツが開発された、
着想が良かった。
返信する
033 2020/10/08(木) 16:34:55 ID:x0oXBsLdkA
034 2020/10/08(木) 16:39:19 ID:HEKDbnFuyk
035 2020/10/08(木) 17:15:33 ID:O.DicowiUg
036 2020/10/08(木) 17:26:13 ID:x0oXBsLdkA
037 2020/10/09(金) 00:27:00 ID:bxmNtL2rGA

チェリー発売直前のトヨタ車ラインナップ
KP30 2代目パブリカ(水冷初モデル)
KE10 初代カローラ 及びそのクーペボディモデルのKE15スプリンター
RT50 3代目コロナ
MS50 3代目クラウン
40ランクル 他商用/大型?トラ・バスは略
返信する
038 2020/10/09(金) 00:39:29 ID:bxmNtL2rGA

同時期の日産ラインナップ(プリンス合併直後なのでやたら多く見えるがw
サニー、ブルーバード、セドリック・・・
スカイライン、グロリア・・・
要するにパブリカの対抗馬が無かった
返信する
039 2020/10/09(金) 00:43:51 ID:bxmNtL2rGA

が、プリンスが合併前より進めてたX1試作車日産が633?として採用して量産されたのがチェリー
1970年10月発売。当初はクーペは無し
返信する
040 2020/10/09(金) 00:47:32 ID:bxmNtL2rGA

発売直後の第17回東京モーターショーにコンセプトモデル270X披露
このが後のクーペの元となる
返信する
041 2020/10/09(金) 03:00:02 ID:bxmNtL2rGA

当時はハコスカレース連勝真っただ中。(どうやらオフロード日産で、オンロードはプリンスが主体だった?)
というわけでチェリーもレース参戦。
>1971富士マスターズ250キロレース
>雨が降りしきる最悪のコンディションでレースがスタート。FFのメリットを生かした2台のチェリーが1周目からリードし、デビューレースながら見事にワン・ツー・フィニッシュ
(一位 黒沢 2位 都平)
ちなみにP.P.は当時若手の長谷見。この後同じ若手の星野と共に雨のチェリーと呼ばれる勝利を獲得していく。先輩たち(追浜ワークス3羽カラス)はGT-Rや240Zで忙しかったからね
返信する
042 2020/10/09(金) 03:24:52 ID:bxmNtL2rGA

以降勝利記録
1972/03/20 富士300キロスピードレース TS-MT 46:40.9 ニッサンチェリー 長谷見 昌弘
1972/06/04 富士グラン300マイルレース TS-MT 44:16.2 ニッサンチェリー 長谷見 昌弘
1972/09/03 富士インター200マイルレース TS-MT 43:41.4 ニッサンチェリー 黒沢 元治 ここまで雨
1972/10/09 富士マスターズ250キロレース TS-MT 43:31.8 ニッサンチェリー 北野 元 晴
1973/07/01 日本オールスターレース S&T 32:52.7 チェリークーペ1200 X1R 星野 一義 曇(ドライ)
1973年10月 第一次オイルショック 日産レース参戦を中止
返信する
043 2020/10/09(金) 03:43:56 ID:bxmNtL2rGA

チェリークーペは1971年9月に発売 この時はたぶん
>>2のミニ伝統?の左タイヤハウス内冷却穴は塞がれ、電動ファンになってる
オバフェン付けて足を固めたX1-RはケンメリGT-Rが出た2か月後の1973年3月に追加。
ちなみにこの人は 植木浩史 ぐぐったら無用なトリビア爆釣れだw
返信する
044 2020/10/09(金) 10:45:13 ID:Aa0b5.xO6k
045 2020/10/09(金) 11:15:16 ID:V5ev5vjAUM
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日産チェリー
レス投稿