モデルチェンジで販売台数ガタ落ちした車種は?
▼ページ最下部
001 2020/01/31(金) 17:55:25 ID:igTeBnIBCc
002 2020/01/31(金) 18:10:10 ID:TvYcAipuaY
003 2020/01/31(金) 18:10:12 ID:gyz3Kwaa8Q

この時のプリウス
テールライトもフロントも最悪
返信する
004 2020/01/31(金) 18:20:44 ID:igTeBnIBCc

なんだろうかね
生理的に無理だわ
返信する
005 2020/01/31(金) 18:21:54 ID:WgGGkJ4o6c
ラティオだな
あれだけ人気あったティーダ/ティーダ ラティオを、モデルチェンジで中華向けの安っぽい車にしたのは理解に苦しむ。
当然売れっこないよな。
俺実車を一回も見たことないよ。
3年くらいで販売終了してると記憶してる。
返信する
006 2020/01/31(金) 18:27:09 ID:QaFt4Z4iaI
007 2020/01/31(金) 18:34:11 ID:GI2CNgPyf6
>>2 初代のこれ、500台ちょっとしか生産されなかったんだが。
返信する
008 2020/01/31(金) 18:34:59 ID:UVJRFpC8uI
6 CR-Xデルソル
ホンダシティかな。
ハイトなボディが売りだったのに、天井低くしてトゥデイみたいになった。
返信する
009 2020/01/31(金) 19:02:36 ID:WgGGkJ4o6c
>>8 それはわかる。
ノッポからペッタンコだもんな。
広さが売りだったのに狭くしちゃ普通の人は買わんよ。
でもジムカーナじゃ無敵だったからソッチ方面の方には人気あったね。
俺もジムカーナでGA2乗ってたしw
返信する
010 2020/01/31(金) 19:11:03 ID:AvFZApzXlY
>>8 何でホンダは同じ名前で
こんなにも変えちゃうんだろうな
インサイトだってハッチバックだから良かったのに
いきなりセダンじゃ・・・と思う人いると思わないのかな
返信する
011 2020/01/31(金) 19:26:34 ID:igTeBnIBCc

画像貼ろうぜ画像掲示板だからさ
S14シルビア
返信する
012 2020/01/31(金) 19:43:53 ID:TvYcAipuaY
013 2020/01/31(金) 19:50:12 ID:WgGGkJ4o6c
014 2020/01/31(金) 19:52:41 ID:03LbTBzUHw
015 2020/01/31(金) 19:52:53 ID:T3F5WAYpFA
016 2020/01/31(金) 19:53:47 ID:vuxdS.jdVw
017 2020/01/31(金) 20:03:26 ID:WgGGkJ4o6c
018 2020/01/31(金) 20:05:00 ID:lNxUeWn.IA
019 2020/01/31(金) 20:08:28 ID:8AYy0ITRu.
020 2020/01/31(金) 20:35:31 ID:wo4N29wkOM
>>8 初代のシティ開発チームは平均年齢30代の若いチームが企画した。
上層部では「こんな安っぽいのは絶対売れない!」とかなり低評価。
ところが、上層部の評価を裏切るように爆発的大人気に。
しかも、ターボモデルやカブリオレも追加。さらに過激な軽量大馬力ターボのブルドッグも大人気。
カラーバリエーションは20色以上。同時発売の車載可能なバイク「モトコンポ」も人気で現在ではプレミア価格。
とにかく社会現象にまでなった。
で、気をよくした偉い人たちが、「じゃ、モデルチェンジは俺たちベテランが本気を見せてやる!」と、
意気揚々と発売したのが失敗2代目シティ。
返信する
022 2020/01/31(金) 20:51:30 ID:WgGGkJ4o6c
>20
でも3代目で見事に人気モデルに戻ったな。
コンセプトを初代に戻して、センタータンクレイアウトが生み出す広い室内と多彩なシートアレンジで使い勝手が大幅に向上したのが大きい。
日本じゃフィットって呼ばれてるかw
輸出名がシティーとかジャズ、国によっちゃシビックだったりする。
返信する
023 2020/01/31(金) 21:22:33 ID:RQSQoThHNg
>>8そのシティ。GA2のこと言ってる?改造すればジムカーナで最強だよ。俺も場所やサードカーとして余裕があれば一台ほしい。
返信する
024 2020/02/01(土) 01:23:23 ID:4CGa/61/ig
025 2020/02/01(土) 02:00:50 ID:lrR1d3YXGc

ホンダ繋がりで、このプレリュード
返信する
026 2020/02/01(土) 02:09:11 ID:WRiz09B6cQ
日産・プリメーラ、初代の4ドアセダンは良くできたいい車だった。
SR20DE(2L4バルブDOHC)を搭載したP10は良かった。
2代目以降で、シャーシーがブルーバード共通化されてから陳腐化しちゃった。
返信する
027 2020/02/01(土) 03:14:31 ID:i7T/bDy.ao
>>20 シティは車の出来よりも、マッドネスのCMが受けて、ヒットしたよね
返信する
028 2020/02/01(土) 06:58:00 ID:F7pbaRqYiE

個人的にシティーといえばこれだな。
マンハッタンルール、全高と全幅の比率が同じ?と言われてた。
この高さを生かしたマンハッタンサウンドシステムがOPTION にあって、スイングするスピーカーボックスが吊ってありテールゲートを開けてボックスをスイングさせれば外向きに音を出すことも可能だった。
ほんとシティーはNEWSに溢れてたな。
返信する
029 2020/02/01(土) 07:45:25 ID:F7pbaRqYiE

あとはこれ、ハイパーシフト!
Rタイプに設定された4+3=7速MT。タイプRじゃないからねw
副変速機はアクセルの踏み加減で自動変則って変わり種。
多段変速だとスポーティーっぽいけで、元々ハイギアードな4MTに副変速機つけて更に燃費伸ばしたウソみたいなモデルだった。
返信する
030 2020/02/01(土) 08:56:28 ID:F7pbaRqYiE

板の趣旨投稿もしないとな
ファミリアNEO
恐らくファミリア凋落の元凶はこいつだw
これの前のBG系ファミリアはヒットしてたけど、当時の提携先フォードの意向が大きく影響してアメリカ人好みのデザインとなったのが仇になって登場後は人気出ず…
特に画像の3ドアは全く売れず、途中でモデルチェンジかと思うほどの設計変更でコンサバデザインの3ドアを「追加」した。
俺コイツ見たことないw
返信する
031 2020/02/01(土) 10:09:03 ID:fAbxof2Apc
>>22 背の高い初代とロールーフの2代目シティの後、
フィットの前に1代で名前が消えたロゴ(GA3/5)という車があった。
シティから数えればフィットは4代目にあたる。
売れ線の90系スターレット、K11マーチが同期でその2車に遠く及ばない低性能・低クオリティの車だった。
スターレットがヴィッツに生まれ変わって完全に存在を忘れられ突然やる気になったホンダが出したのがフィット。
返信する
032 2020/02/01(土) 11:16:43 ID:zl4jQCIjXA
>>30 わかります。
先代が売れすぎた後のモデルは
絶対にヒットさせるべき宿命付けられているので
気の毒。
個人的には嫌いじゃない。
返信する
033 2020/02/01(土) 14:33:16 ID:z3mA2huo/6

いすゞ乗用車生産撤退に追い込んだ、最強のジェミニ。
性能的には申し分ないほどなのに…
もうデザインが日本人には受け入れられず、さっ……
…ぱり売れずw
兄弟にジェミニクーペやピアッツァ、ヤナセで売ってたPAネロもあったがコチラもさっぱり売れずw
イルムシャーやハンドリングdyロータスもあったが、これらの神通力もこのデザインではまったく効かなかったようで。
結局いすゞの乗用車生産撤退と言う憂き目にあう。
しばらくジェミニというブランドはホンダドマーニのOEMで残ったか、結局乗用車販売も撤退になりブランドも消滅。
「街の遊撃手」で有名な初代FFジェミニからの転落は驚愕でした。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:50
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:モデルチェンジで販売台数ガタ落ちした車種は?
レス投稿