若者の車離れも当然だと思うわ
▼ページ最下部
001 2019/10/02(水) 21:10:50 ID:.TeWUjJMQg
若者の車に対するイメージはこんな感じ
そりゃ車離れにもなるわな
__________________
●とにかく乗るのに金がかかりすぎる
●ガソリン税金の塊 高すぎワロタ
●毎年猛烈な税金がかかってくる
●車検を受けないと駄目
●放っておいても部品は自然劣化
●毎年自動車保険が高すぎ
●洗車はしないといけない
●掃除もしないといけない
●車検があるから金かかる
●動かすのにメンテンス費用が発生
●タイヤは劣化して交換しないと駄目
●ガソリン給油したら金かかる
●事故起こしたら刑事責任民事責任
●事故起こしたら交通刑務所
●事故したら下手すりゃあの世行き
●3年もしたら新型が出て悲しくなる
●高速道路も金がかかる
自転車でいいわ
返信する
002 2019/10/02(水) 21:26:47 ID:Pmb.Ct4N0I
それでも渋滞するほど車が走っている。だからこれからももっと維持費が値上がりするだろうね。
ふるいから落ちた大衆は自転車や電車に乗り、ふるいに残った富裕層だけが車を維持できる。
返信する
003 2019/10/02(水) 21:27:08 ID:LfPv7/4xZ6
?家計や経済状況の苦しさを「火の車」と表現するのは、火車または本項の「火の車」からの転用である。
火の車に乗せられた者が苦痛を味わうことや、苦に満ちた世界(娑婆)を仏教語の「火宅」(火事に遭った家の意)と関連づけたことが由来とされている。
?内燃機関を搭載した自動車から火災が発生するさまを見て「正しく火の車だ」という転用もする。
何でも抱えりゃ抱えただけ手間を喰うし、そのコストをどう思うか。
車に限らないと思うがね。
返信する
004 2019/10/02(水) 21:32:29 ID:LLfLs4eT8w
昨今のデザインにも問題あるよね
あんなキツイ顔つきじゃあ 愛車と呼んで可愛がれないでしょ
返信する
005 2019/10/02(水) 21:47:59 ID:kV6uynuZ3Y
車関係の会社だけでかなりあるし、さっさと手を打たないと富裕層が自分の首絞めるだけだと思うんだけどな。
返信する
006 2019/10/02(水) 22:02:14 ID:6p1Lr13zYI
都心生活だとアホみたいに金を取られる。
月極駐車場もコインパーキングも高杉。
とくに横浜あたりは異常。
車なんて個人所有するものじゃない。
返信する
007 2019/10/02(水) 22:08:50 ID:MIJRXl1Mdk
これだけチンタラ走っている車が多いと、7psの50cc原チャリで十分付いていける。
てか、軽とプリウスが遅すぎる。
返信する
008 2019/10/02(水) 22:29:20 ID:COgKF27plE
>>4 そだね
まずデザインがダサい
何年待ってもダサい
ナンバープレートのひらがなもダサい
ダサすぎて乗りたくない
返信する
009 2019/10/02(水) 22:29:30 ID:nDitd23KwQ
買わないだけでカーシェアしてるんだけど
車のグレードがステイタスなんて昭和生まれの爺さんの一番悪いところ
フロントグリルがどうとか、メーカーがどうとかくだらねぇ、移動手段の足だよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:38
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:若者の車離れも当然だと思うわ
レス投稿