話を戻しましょう
対する欧州車はブログ主も書いてるように”ほぼ正確”です。
自身の車の場合、100km/h表示で実速99km/hで、上限は出したことがないのでカーグラのテストから引用すると203km/h時に誤差4%と
ありますので100-120km/hなら、より少ない誤差だと思います。
で、「追い付かれた車両の義務違反」ですが、仮に「制限速度で走ってるから文句を言われる筋合いはない」であっても
それが100km/h表示であっても実速90km/h程度だと実速100km/hで走れば追いついてしまいます。
郷に入れば郷に従えと言う書き込みも過去に見ましたが、度量換の世界で900gを勝手に1kgとしている環境で正しい1kgが阻害される
理由は見当たりません。
上記の引用ブログ主も書いているように
>「譲る、譲らない」とか、「チンタラ走ってんじゃねー!」とか、「煽ってんじゃね〜!」ってな無用なトラブル
を避けるためにも「制限速度で走ってるから文句を言われる筋合いはない」と言う時には、それが本当に正しい速度ですか?
という事を考えて「譲る、譲らない」の行動をとると無用なトラブルは減るのではないですか。
有体に言えば、例えば新設の120km/h区間なら、多くの国産車は速度計表示135km/h程度で走ってもらわないと実速度120km/h走行の
車からすれば「チンタラ走ってんじゃねー!」になりかねないという事です。
返信する