車/自動車掲示板
明和水産TOP
|
車/自動車掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
2177
小
中
大
「 スカイライン」ブランドが凋落した理由
▼ページ最下部
001
2019/08/17(土) 20:45:47 ID:0iuxMFizTM
スカイラインらしさがなくなった
7月16日、「新型スカイライン 高速道路で“手放し運転”が可能、プロパイロット2.0搭載」といった記事が新聞などに多数掲載されていた。
年季の入った日産スカイライン・ファンに言わせれば「スカイラインこそ、もっとも自動運転が似合わないクルマなのに……」とぼやきたくなるもの。
国産車の中で歴代のスカイラインは、ドライバーが運転を楽しむためのクルマであった。ドライバーが積極的にステアリングを操作していくところに
ドライビングの面白さがあるはずだ。これは僕の偏見かもしれないが、今の日産はスカイラインというクルマに対して、大きく思い違いをしているとしか思えない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00010003-am...
https://www.youtube.com/watch?v=YiaKKkG80Zs
返信する
※省略されてます
すべて表示...
020
2019/08/18(日) 23:30:05 ID:1.cYaN9VzM
>>17
有鉛車はハイオクガソリンで代用可能。
また有鉛車はバルブシートが無鉛車と異なる。
当時のままだと既にガス抜けが生じているはずだし
動態保管されてる車ならエンジンのオーバーホール時に無鉛用に交換してる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:「 スカイライン」ブランドが凋落した理由
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->