数売れた方が正義 vs 単体の価値に優れた方が正義


▼ページ最下部
001 2019/08/01(木) 17:31:04 ID:SnkyHgJLak
数売れた方が買いやすいし優れているというのならば
名実ともにトヨタが世界一なのだが、実際は違うね
トヨタは誰からも尊敬されていないし、カッコいいブランドでもない。
ただ異様に売れているだけだという話。
販売店舗が圧倒的に多いからね。

「売れてるからアンチが現れるのは有名税だね」って変態が言うがそれは違う。
まったく興味もないけど、世に溢れかえっているから気持ちが悪いだけ

賢い人は自分の求める性能を有する車を選択するが、
洗脳されている人はトヨタの指名買いだよな
そんな自分のない盲目的な人間にだけはなりたくはない。

返信する

003 2019/08/01(木) 17:49:43 ID:SjaHagRlTw
>>1
そりゃあ世の中ピラミッド構造なんだから、数を売るという事は下層に売るという事なので、商品そのものは粗悪なものになるよね。

返信する

004 2019/08/01(木) 17:51:26 ID:WEOypA0xNk
売れるには売れる理由がある

>コンシューマーリポートの自動車ブランド調査、トヨタが首位を堅持
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野における
>消費者の受け止め方を調査し、指数化
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
>との見方を示した。

返信する

005 2019/08/01(木) 17:52:09 ID:SnkyHgJLak
さぁ何秒後にロリコンが現れるかな・・

返信する

006 2019/08/01(木) 17:57:24 ID:SjaHagRlTw
>>4のいうコンシュマーレポートなんて、数売ってると言うことは下層用商品という事で、それを主に下層の人が評価してるという事。
数が増えるという事はどうしてもそうなる。

ホンダジェットみたいに極めて特定の層に品物売るのが賢いと思うわ。

返信する

007 2019/08/01(木) 18:00:59 ID:WEOypA0xNk
実際、
トヨタほど技術開発や信頼性や品質向上に直向きなメーカーは他に存在しない

品質コンペティション40年間の歩み
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/1975_to...

全産業で世界一の研究開発投資
http://blog-imgs-53.fc2.com/1/0/r/10rank/201303281414398bc...

お陰でトヨタは将来も磐石
http://www.patentresult.co.jp/img/fig1-cpc3.pn...

返信する

008 2019/08/01(木) 18:09:44 ID:k0q6CQtxUQ
86の次が無いなあ、もうトヨタで買う車が無い。

返信する

009 2019/08/01(木) 18:10:20 ID:SjaHagRlTw
>>7
信頼性とか品質の問題じゃねーんだよ
構造の問題なんだよ
数売ろうと思ったら、数の多い層に売れる商品を作ればいいだけ。
で、下層の人間ほど>>7みたいな話を喜ぶと。
金持ってる奴は未だに燃えるフェラーリとか買うんだもんw

返信する

010 2019/08/01(木) 18:14:32 ID:WEOypA0xNk
>>8
むしろ、
トヨタしかまともな車が売れなくなってしまうかも

>2019年の130グラム規制までは、内燃機関オンリーでもクリアできた。それは図表を見ても明らかだ。
>ハイブリッド車(HV)も電気自動車(EV)も持っていない会社も例外なくクリアできている。

>しかし20年の95グラム規制になると、現状1社もクリアできていない。
>HVが全出荷台数の4割に達しているトヨタだけがこれをクリアできる見込みがある。
>自動車メーカーの中で、20年のCAFE規制をクリアできそうなのはトヨタだけで、その方法はHV以外に
>ないということでもある。

返信する

011 2019/08/01(木) 18:20:01 ID:JCWbm05nvg
>>9
年間1000万台売ろうと思ったら、自動的にどの層に売るのか答えが出るよね。
基本的に数売る会社の商品って魅力的ないなと思う。(自動車以外でも)
だってピラミッドの中層から下層に向けた商品作りしてるんだから、そういう人って教養も低いし自然とそういう商品になるもんね。
美学とか芸術性は無くて当然。

返信する

012 2019/08/01(木) 18:25:28 ID:WEOypA0xNk
>最後に笑うのはトヨタグループである
>日本メーカーの中でも、マツダ、ダイハツ、日野、スバルなどの主要メーカーやデンソーなどの
>大手部品メーカーを傘下に収めたトヨタの独り勝ちになるだろう。
>もしかしたら、どこかの企業連合が航空機におけるエア・バスのように頑張れば(欧州の自動車
>会社の大同団結、米国での大同団結など・・・)、トヨタともう1社から2社の寡占になるかも
>しれないが。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64540?page=...

返信する

013 2019/08/01(木) 18:26:12 ID:SjaHagRlTw
>>1
「単体の価値」ではなく、どの層に向けて売ってる商品なのかを見れば良い。
価値と言うのは相対的に変化するから。
しかしメーカーがどの消費者に向けて売ってるかは明確。

返信する

014 2019/08/01(木) 18:28:46 ID:SjaHagRlTw
こんなのどの層に向けて売ってるかは明確だよね

返信する

015 2019/08/01(木) 18:32:28 ID:WEOypA0xNk
世界の大半の自動車メーカーも結局は負け組
2009年〜10年の米国における大規模リコールは、トヨタ自動車にとって痛手であった。しかも、ABCテレビが後になってから放映したビデオが捏造であったことを認めたように、ほとんどが捏造や言いがかりであったのだから、トヨタの経営陣の心中は察するにあまりある。
しかし、その当時の顧客優先の真摯な対応は米国の消費者の心を鷲づかみにし、現在、絶好調である。
対して、2009年に国有化されたGM(後に民営化)は、たぶん国策であろうトヨタ自動車への嫌がらせという追い風を生かせず、自らの「リコール隠し疑惑」の対応に必死になる始末である。
欧米でもそのよう状況であるから、中国や韓国の自動車メーカーの将来など無いに等しい。
もし、自動運転、アシスト運転が普及するのなら、車の品質・信頼性が今よりもはるかに重要になるが「ネジが何本か足りないのが標準」の海外メーカーは、日本メーカーには絶対太刀打ちできない。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64540?page=...

返信する

016 2019/08/01(木) 21:47:04 ID:c0.KgaoWLM
>>15
まじめな話
トヨタなんて単なるプレイヤーじゃないか?
かつて家電、AV、ガジェットなどで世界を席巻した日本メーカーと同じで。
今やそのプレイヤーはサムスンやLGに代わり、やがてはハイセンスやハイアールになる…
MSやIntelを持ち出すまでもなくプラットフォーマーにならないと中国市場でのHVのように
ゴールポストを動かされるだけで右往左往しないといけなくなる。
もちろん、プラットフォーマーであってもモトローラの68系がIntelのX86系に屈したように
プラットフォーマーも生き残れるか否か?が問題だけどね。
チャデモを含むEV規格、環境指標等々、自動車を取り巻くプラットフォームでトヨタを
含む日本メーカーは何一つ獲れていない。
携帯電話のどこも然りで、ゴールポストの大きさや形状を決め、設置し、時には動かすことも…
まったくできない。有体に言えば、現状は欧州、もっと言えばドイツが牛耳ってる。
製品力。製品力と言っていた家電メーカーの行き着いた先を見れば、ゴールポストを定め
時には動かせるような立場にならないとダメだよ。

返信する

017 2019/08/01(木) 21:53:35 ID:WEOypA0xNk
>>16
中国市場でのHV と言えば

中国の方向転換
さて、ここまでの話によって現状を分析すると、結局のところ、CAFEは売れるクルマの環境負荷を低減しない限り達成できないということであり、それを達成しているのはHVだけだということになる。
さらに、日本経済新聞やロイター、ブルームバーグなどが相次いで伝えた所によれば、EV化を旗振りしてきた中国政府は、実質的なHV優遇へと方針転換を検討しているらしい。
中国はこれまで経済政策を主眼として、EVで覇権を握るためにEV優遇政策を取ってきたのだが、中国国内の大気汚染が国際的に問題視されるに従い、政策の主軸は大気汚染浄化へと変わり始めた。
EVが予定通りに売れてくれればよかったのだが、絵に描いた餅は食えない。数々の極端なEV優遇政策を取ってきた中国ではあるが、やるだけのことをやって、現時点でのEV普及の限界を認めざるを得なくなった。もちろん、長期的に見ればEVは終わっていない。それは大事な技術なのだが、今すぐ環境を改善するためにはユーザーにとって利便性が高く価格もリーズナブルなHVしかない。これが現実である。
実は中国政府に先駆けて、インドでも同様の政策変更が行われている。CAFE規制が影響を及ぼす旧西側経済圏でもHV、インドでも中国でもHVとなれば、当面の趨勢(すうせい)は決まったようなものだ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/29/news...

返信する

018 2019/08/01(木) 22:08:29 ID:I1xlrktxlw
国交省の台上燃費テストの時だけ
モーター駆動を増やすデフィートデバイスで
補助金額や税率を誤魔化す燃費詐欺なので、
トヨタのHVはカタログ燃費の半分しか走らない。

補助金と燃費詐欺無しではプリウスは売れない。
補助金はユーザーでなくメーカーの収入になる。
頭の弱い年寄りを騙して売ってるだけ。

返信する

019 2019/08/01(木) 22:15:30 ID:WEOypA0xNk
>>18
実際には

ドイツ車がデフィートデバイスで詐欺犯罪行為に手を染めたのは、

>ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

020 2019/08/01(木) 22:35:07 ID:SjaHagRlTw
ドイツ車はプリウスなんかライバル視してねーだろwww

返信する

021 2019/08/01(木) 22:49:33 ID:WEOypA0xNk
プリウスがライバル、というか欧州の誤算。技術変革を完全に見誤った。

>恐らく最大の負け組になるのが欧州の自動車メーカーでしょう。最初は、ディーゼルで、次は電気自動車で覇権を握るつもりが、
>それが失敗に終わったのですから。欧州の自動車メーカーには暗い見通ししか有りません。

返信する

022 2019/08/02(金) 05:00:33 ID:dnJNLdbsyU
暴走プリウスで
遂に苦渋のリコールww

売った数だけブーメラン儲けゼロ
リコール出せば出すほど販売店は潤うけどな

トヨタデラ
リコールでガッチリ!!

返信する

023 2019/08/02(金) 10:47:15 ID:0Exgg3Bsp.
近年はシェア1割に満たない輸入車のリコールが目立つね
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.htm...

返信する

024 2019/08/02(金) 22:58:16 ID:5muOTnG68Y
>>16
そもそも中国に於けるHVって
プリウスをはじめとするトヨタ系のHVの中国のHVシェアの95%を占める
ところが中国の新車販売台に占めるシェアはなんと1%。
こういう数字のマジックがあなたは大好きだけどね。

で、方針転換だとか色々と合って、やはりドイツメーカーが牛耳るのでは?
少なくとも、みずほ銀行法人推進部 主任研究員により記名記事には、そう書いてある。

https://toyokeizai.net/articles/-/29423...

返信する

025 2019/08/02(金) 23:18:16 ID:0Exgg3Bsp.
ポートフォリオの番狂わせ
ここからはちょっと複雑なのでモデルケースを設けて説明したい。1つ目の例はフォルクスワーゲンである。フォルクスワーゲンはディーゼルで底上げを図りつつ、EVで平均を引き上げる作戦を取っていた。
しかし自らが引き起こしたディーゼルゲート事件で、せっかくディーゼルにシフトしつつあったマーケットをガソリンに引き戻してしまったのだ。そこへ泣きっ面に蜂とばかりに、中国がEV絶対優遇を変更しHVとの両面作戦にシフトしそうだ。こうなるとフォルクスワーゲンは厳しい。中国で今まで通りEVが売れないだけでなく、その余剰を他国で売りさばこうという作戦までもが頓挫する。

こうしてA群に不穏な空気が漂い始めたことに加えて、ディーゼルと共に底上げ要員であったマイルドハイブリッドに思ったほどにはCO2削減効果がないことが分かってきた。フォルクスワーゲンに起死回生の策があるとすれば、徹底したロビー活動で、もう一度ディーゼルを主力に引き戻して、未達幅を減らして傷をいかに小さくするかだ。CAFEの実質的罰金であるクレジット制度は、未達分を金銭購入する形になるので、基準値に近ければ未達でも傷は浅いのだ。が、A群、B群ともに当てが外れてしまっては相当に厳しいことになる。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/29/news...

返信する

026 2019/08/03(土) 00:32:36 ID:sPGxoECooo
だからね
モータージャーナリストはミクロ視点しか持ってないと言われんだよ
NTTドコモがITUにWCDMAを3G規格として持ち込んだ時、今のトヨタと同じ
ことが語られていたよ。
結果は、衆目の知る所だけど・・・
で、今話題の5Gは事実上、クァルコムとファーウェイの覇権争い
復権したエリクソンが僅かに絡んでる程度で、ドコモも旧電電ファミリーも
出る幕はない。

ルールを決めたり、変更できる事、これが勝者の条件であり日本企業の
最も不得意な分野なんだよ

返信する

027 2019/08/03(土) 00:58:10 ID:7K1px9AxFU
028 2019/08/03(土) 00:58:58 ID:ciFhKUSg3.
というか今回ばかりは、いつもの泣きのルール変更も致し方ない。
このままでは欧州の自動車産業どころかドイツの国ごと崩壊してしまう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:数売れた方が正義 vs 単体の価値に優れた方が正義

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)