旋盤屋に加工依頼すると、、、
▼ページ最下部
001 2018/08/02(木) 19:34:29 ID:g7y12dHLVA
長さ40ミリで依頼
A社はいつも、ビシッと40.0ミリで納品される。
B社はいつも、39.9ミリだったり40.1ミリだったりする。指摘すると一般公差だと言い張る。
一般公差はわかるんだが、A社みたいに公差無くできる会社もあるんだから、B社の技術不足だけなんじゃないの?
返信する
022 2018/08/02(木) 22:48:26 ID:eydCuoWUGM
威勢のいい
>>1と
レスが一通りついたあとの
>>19の温度差w
で、結局ケチりたいってだけの印象
日本製と中国・半島製の品質差の根源を見た気がした
返信する
023 2018/08/02(木) 23:21:48 ID:NBqmvza4dM
>>20さんが真理
二次工程が発生すれば当然
人を使いますんで工賃は上がります
一次工程のマシン能力で加工寸法のバラつきは変わります
加工寸法をコンマで話していては
加工業者は
「あー40狙いでオッケだな」
って思ってますよ
その為のJIS規格ですから
返信する
024 2018/08/02(木) 23:33:31 ID:jIWWY8JEBE
>>21 マイナスが駄目なら図面にー0ってちゃんと書いとけやアホか
お前取引先にキチ扱いされてると思うぞ
返信する
025 2018/08/02(木) 23:34:09 ID:5n4VISRHtI
026 2018/08/03(金) 00:36:57 ID:uXzFyhpAzI
製品に必要な精度は発注者がフルイに掛け A社にするかB社にするかを決めるが
正解
精度をあまり気にしない加工ならB社
精度が必要な加工ならA社
ただし A社とB社に加工賃の差があればの話
加工賃に差がほとんどないならA社のみで B社は取引中止
加工数が多く継続的に発注する予定であれば
A社ごと購入
返信する
029 2018/08/04(土) 13:39:30 ID:dnYnGAHaD.

さのさwどうやって計測してるの?
計測器にだって当然精度のばらつきはあるんだぜ(JIS*級
(メートルとかキログラムとかの原器トレーサビリティ参照)
さらに素人が計測したらどんだけばらつくんだよ
というわけで、39.9はホントーは40.0かもしれないし、40.1かもしれない。
#そもそも何で0.1mm単位で議論してるの?決めてもいないのに(←この辺がインチ工具の使い処のヒント)
組付け側の部品も当然ばらついている。
要するに最終的には機能すれば良いのであって、根拠も無く0.1mm単位で争って無駄に時間ロスする方がアフォだと気付かない?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:27
削除レス数:12
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:旋盤屋に加工依頼すると、、、
レス投稿