矢印信号の後の黄色信号
昔から思ってたんだけどもさ…
▼ページ最下部
001 2018/04/15(日) 08:02:29 ID:rHqgQl97M2
まだ黄色でも良いと思わない?
直進で信号待ちしている車にとって、あの後の黄色が、その瞬間に行けと言っているようで、アクセルに力が入りそうになる。
信号を本能的に守るようなベテラン運転手ならよけいにそう思うんでない?
矢印後の黄色は、例えば矢印点滅の黄色にするだとか矢印点滅にするだとか良い方法がありそうな気がする。
え〜と、免許取り立ての初心者のコメント禁止で。
返信する
002 2018/04/15(日) 08:04:42 ID:rHqgQl97M2
あ、あと
ロリコントヨタコメントも禁止でお願いしやす。
返信する
003 2018/04/15(日) 08:10:29 ID:rHqgQl97M2
さらにさらにだけども、
いくら黄色停止とはいえ、黄色だからといって停止線手前で急ブレーキして停止するバカはそんなにいないと思います。
また
>まだ黄色でも良いと思わない?
は、
>まだ矢印で良いと思わない?
の訂正でお長居します。
返信する
004 2018/04/15(日) 08:24:42 ID:6bupPRk4cA
自分の考えがマイノリティだと気が付けないって罪だよね?
返信する
005 2018/04/15(日) 08:30:15 ID:A7mQxoL0cs
矢印信号を 上につけてほしいわ 前のデカイ車のせいで矢印がみえてないとき困る
返信する
006 2018/04/15(日) 08:34:16 ID:4SHBbeqyL.
>>5 見えない信号多すぎるよね
停止線で止まると車の屋根が邪魔でのぞき込まないと見えないし
返信する
007 2018/04/15(日) 08:38:12 ID:y1DYEf5Jx2
黄色いで突っ込みたい気持ちはわかるが、前方の車との距離、道路の長さくらい見てからにしてほしい。
信号は前だけじゃなく、横の信号も見るもんじゃないか?普通。
返信する
008 2018/04/15(日) 08:43:40 ID:rw9lmTmEkg
009 2018/04/15(日) 08:44:29 ID:.71zNSVYVo
>信号を本能的に守るようなベテラン運転手なら
>その瞬間に行けと言っているようで、アクセルに力が入りそうになる
なにそれ?
返信する
010 2018/04/15(日) 09:11:07 ID:cVKMkDuMhw
運転者なら 黄は「止まれ」だと理解しているので、青矢印から 黄が灯されても
直進車が迷う事は無い筈。
それよりも、青信号から一旦 黄に変わってから 赤と同時に青矢印を灯すのを
見直した方が良いと思う。
後の右折青矢印点灯を 予測はできるものの、やはり黄では停止せねばならず
対向直進車が無い場合であっても、右折の流れが滞ってしまう。
返信する
011 2018/04/15(日) 09:13:15 ID:dHTMw/fLiE
矢印から黄色に変わると、あ、そろそろ矢印が終わるんだなと認識できる
ごく普通に直感的に納得できる信号の変わり方だと思うが、それが何か?
返信する
012 2018/04/15(日) 09:53:12 ID:qA1VBC7QE2
赤でまっすぐの矢印が出てるときの右折ってアリなの?
返信する
013 2018/04/15(日) 10:08:32 ID:VC3boh1aPE
>信号を本能的に守るようなベテラン運転手なら
>その瞬間に行けと言っているようで、アクセルに力が入りそうになる
青からの黄色と矢印の後の黄色の区別がつかないやつをベテランとは呼びたくない。
信号機をそんな瞬間でしか見ていないのか?っておもうが
信号なんて歩行者信号も含めてそれなりに手前から確認しながら、それに合わせて運転するもんだと思うが。
信号の光り方は正直どっちでもいい。この問題の焦点は【こっちのほうがよくない?】ではなく、そもそも【いくつかパターンが存在する】ことが問題だと思うが。
パターンを統一するほうが先。
>赤でまっすぐの矢印が出てるときの右折ってアリなの?
まっすぐの矢印しか出てなければ、その交差点では右折も左折もUターンも禁止。
赤信号はとまれ。青矢印が出ている時はその進行方法のみ進むことができる。
返信する
014 2018/04/15(日) 10:12:49 ID:A7mQxoL0cs
>12
ダメにきまってるけど 間違って発進する高齢者多発。
先日右折待ちしてたら後ろから鳴らされたわ おばあさんだった。
返信する
015 2018/04/15(日) 10:18:50 ID:GkR5pGRCzY
>>11 信号のパターン次第
『矢印方向青から全方向“青”』
『矢印方向青から全方向“赤”』
の違いで、黄色の必要性が問われる
スレ画左みたいに『赤&←』 → 『青』ってのは実際にあるよ
例えば交差する道路が時差式で右折→青が延長されている場合に延長の間左折だけが←になり(交差道路側はUターン禁止)、交差道路が完全に赤に移行した後に全方向青になる
あるいは丁字路で交差道路の左側だけが時差式で青延長の場合も(同様に交差道路側はUターン禁止)
でも、普通に←青から全方向赤になる場合には『赤に変わる前の黄色』は必要
そうしないと信号機がいきなり『赤』に変わると追突事故が多発するよ
>>11氏が言うように
『安全に停止できない場合は、止まらずにすみやかに通過出来る』
っていう、緩衝材が無くなっては危険だから『矢印方向青から全方向“赤”』パターンの場合には黄色は必要
返信する
016 2018/04/15(日) 10:21:06 ID:GkR5pGRCzY
017 2018/04/15(日) 10:40:56 ID:PV2mw2mo9I
018 2018/04/15(日) 10:55:32 ID:790qcSRQSU
ぱっと目に入った黄色信号が矢印前のものなのか後のものなのか判断できない時はある
返信する
019 2018/04/15(日) 11:16:10 ID:GkR5pGRCzY
>>18 運転適正なさそうだから、免許を持っているとしたら返納したほうがいい
だいたい
>ぱっと目に入った
って、普段何処見ているの?視界に入ってこないの?
ひょっとしてスマホ等で視線は常に下・・・とかじゃないよな?
返信する
020 2018/04/15(日) 11:16:55 ID:A8nKWffODo
スレ主の言うことはなんとなく分かる。
世の中にはおかしいヤツがいて、矢印信号から黄色に変わるとき、平気で直進してくるヤツがいるんだよ。
>>18みたいに一瞬分からない場合もあるだろうし、勝手にマイルール作って黄色だから直進もOKみたいなヤツもいるんだよ。
3色パターンの時の昔と比べて、信号無視が増えたと思う。
矢印が出ているときは少なくとも正面からくる車に気をつけていれば、左右からはまだ来ないから大丈夫みたいなヤツ多すぎ・・・
返信する
021 2018/04/15(日) 11:36:54 ID:szLZyLD9co
>>13 >パターンを統一するほうが先。
>>20 超同意。
免許保持者の適性や心構えを語る正論はそれとして、フールプルーフ的に変に複雑すぎるぜ昨今。
昔は初見で戸惑うような信号って、変型n叉路やローカル路面電車ぐらいしか無かったような気がする。
返信する
022 2018/04/15(日) 11:40:17 ID:Q3PhPOT1sg
関東は黄色で割と止まるけど、地方は黄色で突っ込んでくるからな
返信する
023 2018/04/15(日) 12:05:13 ID:lMQAE6tvJA
初見の交差点なら多少は迷うことは有るだろうけど
普段から信号待ちの時に周囲を見渡していれば、信号パターンとかは判ってくるよ
信号待ちはスマホのチェックタイムなんて事をしているといつまでも初心者のまま
いつの間にか死角にチャリが忍び込むとかもあるから注意
返信する
024 2018/04/15(日) 12:15:33 ID:ewqim9/Tdc
矢印信号はその方向だけ青信号というだけです青から赤になる時、青→?→赤です
こんな簡単な理屈も理解出来ないとは運転適性に知能テスト入れないといけませんね
返信する
025 2018/04/15(日) 14:00:38 ID:lMQAE6tvJA
そもそも
>>1の
>信号待ちしている車にとって、あの後の黄色が、その瞬間に行けと言っているようで、アクセルに力が入りそうになる。
が、もの凄く間違った行為
まさに名古屋走り
黄色は、安全に止まりきれない場合に通過出来るってだけで
わざわざ発進・加速してまで突っ切れって合図ではない
しかもそれは下手くそAT乗りがやりそうな事だよな
ただアクセル踏みつけるだけだからな
返信する
026 2018/04/15(日) 16:13:07 ID:.sWuqzFJIA
最近の信号は横からだと全く見えないのな
やはり見切り発進防止のためか
返信する
027 2018/04/15(日) 16:25:55 ID:H5E91lYm3o
それよりアメリカ式で右折の矢印信号は直進の前に行くようにしてくれ。
直進が黄色に変わっても、だらだら突っ込んでくるバカが多すぎる。
返信する
028 2018/04/15(日) 18:02:42 ID:hNv2py2.46
名古屋走り
青は進め
黄色は急げ
赤は突っ込め
返信する
029 2018/04/15(日) 18:25:01 ID:0/vrDrlmR2
右折矢印の有る無しにかかわらず、右折レーンに並んでいたやつらは赤になろうが構わず突っ込んでくる。
赤信号より右折待ちの車が優先されると思い込んでいるか知らないが、結構見かける。
返信する
030 2018/04/15(日) 18:46:44 ID:3EHYc6wXa2
>>27 アメリカ式のついでにTurn On Redも導入して欲しいわ
返信する
031 2018/04/15(日) 18:52:32 ID:GkR5pGRCzY
>>27 直進が黄色になったら、取り敢えず右折レーン内で真っ直ぐ発進したらいいよ(※ハンドルは切らずに真っ直ぐ、対向車線にははみ出さない事)
そうすると直進車も「対向車が今にも右折してくる!」と身構えるから
信号無視の負い目もあって死ぬ気でアクセルを踏み込むか、諦めて止まるかの2つのタイプに偏り
いつまでもダラダラってのは結構減る
右にハンドルを切って待っていたり、対向車線に既に頭を突っ込んでいるような初心者丸出しで右折待ちしていると
その発進アピールのワンアクションが取れないから、ひたすら止まったまま我慢する事になる
しかも発進アピールのワンアクションを取ると、そのまま助走にもなるから右折がすみやかに完了するというオマケ付き
※但し速度が上がる分、曲がった先の横断者には注意(横断歩道の信号が先に赤になるから普通なら横断者は居ないはずだけど、普通ではない歩行者・自転車が多いからね・・・特にスマホとか見ていて周囲を確認しない危険な障害物とか)
>>29 次に発進出来るタイミングが、次の赤信号(右折矢印)まで待たされるという焦りだろう
信号1つ待てないんだから余程生活に困っているんだろうな、セカセカしすぎだよ
返信する
032 2018/04/15(日) 19:50:01 ID:.71zNSVYVo
>直進が黄色になったら、取り敢えず右折レーン内で真っ直ぐ発進したらいいよ
普通は交差点内で右折待ちしてると思うのだが、
先読みしてずっと手前で右折待ちしてるってこと?
しかも発進して前進する分を考えたら停止線よりもずっと手前で。
んなことしたら即後ろからプップーだよね。どういうことなの?
返信する
033 2018/04/15(日) 20:50:13 ID:H5E91lYm3o
>>31 だからよくそんな知りもしない対向車と会話するような、交通システムが
ダメだと言ってるんだよ。
デカい話になって申し訳ないが、多種多様な人間のいるアメリカ式は、日本のような
阿吽のタイミングを排除したよくできたシステムだと思う。
返信する
034 2018/04/15(日) 20:55:19 ID:GkR5pGRCzY
>>32 たった50cmでいいよ、長くても1m
それ以上は想像通りクラクションだろうなw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:46
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:矢印信号の後の黄色信号
レス投稿