独立懸架サスペンションって良いの?
▼ページ最下部
001 2017/10/25(水) 10:01:05 ID:16oTG9ml06
031 2017/10/25(水) 21:36:23 ID:EvHDb08bfA
3リンクリジットの方がトーションビームより走りやすい、トーションビーム車のトーコントロールは
遅れて働くので役立たずです゜
返信する
032 2017/10/25(水) 21:54:39 ID:RLrsa4XC4o
033 2017/10/25(水) 22:49:42 ID:gSYpdEyQFQ
サスの話になると必ずトーションビームになるお前らって
アホなん?
返信する
034 2017/10/25(水) 23:06:12 ID:RLrsa4XC4o
035 2017/10/25(水) 23:55:10 ID:YOGXyPNXDg
路面が荒れてなければ大した違いは無い
ちょっと飛ばす程度ならね
返信する
036 2017/10/26(木) 00:12:54 ID:umRHC3pxzY
>>22 派手な宣伝は1967年の510ブルーバード。
プリンスと合併した理由の一つにドディオンアクスルの技術が(以下略
1968年に初代ローレル、その次に箱スカ、S30ZとFRの4輪独架は日産の独壇場となっても
セドリック・グロリアは430?あたりまでリーフリジットのままだっだのよね・・・
>>4 デフをバネ上に固定して、バネ下(車輪)だけを上下するのに
ユニバーサルジョイント等の関節部を片側1個で済ますが当時は普通?で
それは今の目で見ればキャンバー角変動を度外視したシステムで・・・
返信する
037 2017/10/26(木) 01:09:17 ID:F5NmKoithE
四輪独立だからといって万能じゃないから、良い悪いは用途に合ってるかどうかで変わるんじゃね?
アスファルトを速く走るのサスペンションにするには向いてると思うよ。
返信する
038 2017/10/26(木) 06:07:58 ID:LVPBAGJfqw
トーションビームでアウトバーンを150kmでカーブを曲がり、巡航できるんだ。国産は全車トーションビームで良いよ。
返信する
039 2017/10/26(木) 09:15:48 ID:D/SBU/pkN6
トーションビームは見た目からして部品点数も少ないし安っぽく見えるから性能まで安っぽいんだろうと思われてるかな
あの横に走ったボックス状の鉄の棒が歪んだりねじれて左右のタイヤの動きに違いを生み出してるなんて思えないもの
何ミリ差異が生じるのかは設計者しかわからないから仕方ないけど
返信する
040 2017/10/26(木) 10:04:53 ID:h2uJzjjNOg
古いプレオ(独立懸架)に乗ってるけど、
同乗者にふらふら揺れるって文句言われるわ。
箱形車だからかな?
返信する
041 2017/10/26(木) 10:46:58 ID:30mRA9GlX.
043 2017/10/26(木) 16:35:09 ID:joTmKTAE4g
トーションビームはトレーリングアームを棒バネでつないだものだから
トレーリングアームにスタビライザーをつけたのと似たようなものだ
返信する
044 2017/10/26(木) 19:20:34 ID:joTmKTAE4g
045 2017/10/26(木) 20:34:11 ID:8KneWRy93M
>>43 棒バネって言うよりも鉄パイプのような気が
柔軟性が有るとは思えない
返信する
046 2017/10/27(金) 15:33:47 ID:AC9wOmZZsA
047 2017/12/12(火) 16:48:59 ID:/DAFtcoYTg
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:44
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:独立懸架サスペンションって良いの?
レス投稿