あの頃のホンダ
▼ページ最下部
001 2017/10/07(土) 12:41:47 ID:2.RC.90T2A
1990年前後のホンダがかっこよかったのは確か。
レジェンド、アコードインスパイア、プレリュード、インテグラなどかっこいい車がたくさんあった。
映画チックなCMも素晴らしかった。
企業イメージも良く、トヨタや日産のようなおっさん臭がなく、F1常勝も相まって
完全に2輪社メーカーから4輪自動車メーカーとしての地位を固めてた。
何よりも米国での受けが良かったのは大きい。
ゆくゆくはBMWのようなブランドメーカーになるかとも期待してたのに、
今やつまらん軽自動車メーカー。
何でこうなった?
https://www.youtube.com/watch?v=XockzxJHzyg
返信する
011 2017/10/07(土) 15:04:10 ID:R9TCdrIA/6
ホンダの先進性は別に理屈から出てきたものじゃなくて苦し紛れに出てきたことがたまたま当たっただけ
で評価に値するもんじゃない。せいぜいCVCCエンジンの初代シビックくらい。
オデッセイだって最初は他社みたいなスライドドアのミニバンを作りたかったが無理だからアコードを流用したヒンジドアが
新しいと評価されただけだし、CR−Vだって普通のシビックにSUV風のボディのっけただけだし、マーク?みたいなFRのスポーティな車を作りたかったが無理だから直列5気筒の珍妙で運転するとFFの癖が
モロに出る見た目だけの危ない車を作ったり、フィットだって床下はSUVやミニバンに転用できたら安くあがるだろうなっていうせこい発想から出てきただけ。
プレリュードやインテグラも外見だけでスポーティな走りは到底無理だし、内装も他社にい比べてコストを切り詰めてるのが丸出しだった。
スポーティといってもあれだけペラペラなボディならそりゃエンジンの性能はぞんぶんに発揮できるだろうがとにかく危ない。
アメリカでアキュラブランド立ち上げて一時期いい車を出そうとしてたけど、もともと価格ありきで欧州車に対抗していただけで、円高で「お値打ち感」がなくなってその前からどこよりも早く高級車ブランドを
立ち上げていたにもかかわらず、車がついていかなかったからすぐにレクサスに追い抜かれるし。
返信する
012 2017/10/07(土) 15:21:55 ID:L8r12VpYGg
>>10 それだけではない!現在経営しているのは超戦陣だからね!
乗っ取られているの!で、使用している部品は完濃製品ね!
だもんだからリコールNo1なんだけど!マスゴミと結託して
リコール隠ししている!もうホンダではない
返信する
013 2017/10/07(土) 15:30:31 ID:80TUQawakY
まぁホンダはエンジンだけは超一級品だと認めます。
あと、FF故の足元の広さも良いと思う。
クルマなんてイメージ商品だからという
軽いノリでシノゲなくなったから軽自動車に
逃げたんだろうな
返信する
014 2017/10/07(土) 16:27:40 ID:3HFINni8wQ
015 2017/10/07(土) 16:42:30 ID:F/IGx4lNWY

C30は荒っぽいエンジンだったがK20になってからはおとなしい扱いやすいものに変わってエンジンも10年前まではそこそこ頑張っていたのにね。
最近のホンダは飛行機やアンドロイドで脚光を浴びていて自動車はもうそのあたりの新興メーカーに売り渡したほうがいいんじゃないのか?
自動車メーカーHONDAには興味がないなぁ。 あれらを買うなら素直にトヨタにしておいたほうが無難。
返信する
016 2017/10/07(土) 16:55:28 ID:IXArLdcXIQ
バブルの頃の車は後席が狭くて長時間乗るのが苦痛
今の車は天井が高いし広々して快適に乗っていられる
みんな自分が若くて輝いていたころは周りの物も輝いて見えたんだよ
返信する
017 2017/10/07(土) 17:17:44 ID:8Z4bXSeCCQ
018 2017/10/07(土) 17:19:51 ID:80TUQawakY
スモールトヨタになった今。
積極的にホンダを選ぶ理由が無くなった。
多少立て付けが悪くても、ダサくても
マツダスバルは魅力的なクルマを出してる。
もう、マーケットのお先が真っ暗な日本では
軽自動車作ってたほうが安全確実に儲かるって
感じなんだろうな。
返信する
019 2017/10/07(土) 21:30:44 ID:OErcGUaYOE

F1でイケイケだった頃の本田は各ディーラーの営業者の教育を怠ったためにクソなまいにな営業ばかりになってた
その頃を知ってる40代以上の人は本田の車が欲しくないのだよ
だからセダンはアコード、レジェンドが全く売れない
返信する
020 2017/10/07(土) 22:05:31 ID:8Z4bXSeCCQ

あの頃のホンダと
あの頃はっ〜の金福子
返信する
021 2017/10/07(土) 22:27:26 ID:4CDuCka51E
バイクの衰退と平行線。 時代とターゲット層だった若者が
ホンダ車を、いや車自体 求めなくなった。デザイン重視から 燃費や維持・管理費の削減。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:あの頃のホンダ
レス投稿