ガソリンは実は無限にあるらしい
枯渇するのは嘘
▼ページ最下部
001   2017/03/01(水) 09:42:01 ID:kf4jxOltOQ   
 
勿論ガソリンは有限だけど、それほど困らないのになぜEVやハイブリッドに乗るんだ?
 返信する
 
 
002   2017/03/01(水) 10:01:03 ID:C0Pk81K7hk    
日本全国が中国みたいにならないためじゃない 
 ガソリンよりもPM2.5は石炭だけど、環境意識が大事
 返信する
 
 
003   2017/03/01(水) 10:26:12 ID:Z1oaaidA9g    
そのことに気が付いた学者は産油国から消されているらしい
 返信する
 
 
004   2017/03/01(水) 10:52:10 ID:reNl7KUXhk    
そんなもん産油国が儲けたいからに決まってる。 
 電気自動車やハイブリッドカーはメーカーが市場を動かしたいから。
 返信する
 
 
005   2017/03/01(水) 11:10:20 ID:pN2jh01t4Q    
3.11当時、電力が不足するー言うて、輪番なる迷惑な行為を東電のアホどもに強制されたっけね 
   原発なんてものが動かなくてもたっぷり電気が有り余っていたのにね   
 あてつけがましいことしやがって
 返信する
 
 
006   2017/03/01(水) 11:15:08 ID:sEciEJ5EHw    
馬が絶滅したわけではないのに、馬車から自動車の時代になった。 
 利便性や快適性を求め、最初は非合理な自動車も数十年の間に劇的に進化した。 
 EVもこれからもっと進化すると、いつかガソリンをはるかに凌ぐ可能性があると 
 考えているから開発、普及を進めるのだと思う。   
 乗ってる人は、そんな思想に協力してくれてるか、大気汚染に気を使う人。 
 もしくは営業の口車に乗せられて買わされた、算数のできない先進感マニア。
 返信する
 
 
007   2017/03/01(水) 11:19:53 ID:wD57FV/F.Q    
俺が小学生の頃、石油はあと30年でなくなると教わった。 
 あれから40余年、もう10年前に石油は底を尽きてるのだ。なのでお前らが使っているガソリンはおそらく偽物。騙されんな。 
 友人がオーストラリアに旅行に行くと言ってたが、あそこはもうマッドマックス2だろうから絶対行くなと忠告しにいてくる。
 返信する
 
 
008   2017/03/01(水) 11:41:34 ID:Q3ryWDGSWc    
>>7  その前は授業で石炭50年で無くなる話な。しかし実態は石炭は無くならない。 
 いろんな所での利害関係に庶民は踊らされてるのさ。
 返信する
 
 
009   2017/03/01(水) 11:44:27 ID:aTLmjilCM.    
ガソリンが無限にあっても、今の価格だと燃費がいい車に乗ろうと思うよねぇ。 
 1リットル50円とかになれば、気にしなくなるのだろうけどw
 返信する
 
 
010   2017/03/01(水) 11:44:48 ID:Q3ryWDGSWc    
てか、世の中天下りと言う身近な見本があるんだからそれくらい気づけよ。
 返信する
 
 
011   2017/03/01(水) 11:53:05 ID:5WsFL2nxDc    
内燃エンジン車より早い1830年代の電気自動車の誕生以来、  
 電池開発の遅れと安い石油が自動車の飛躍的進化を阻んできた 
 と言える。  
 鉄道で喩えればディーゼル機関車と電車。  
 電車は半世紀以上前に新幹線に進化している。
 返信する
 
 
012   2017/03/01(水) 12:16:27 ID:c/3IrfIi12    
>>1  エンジンだけでなく、モーターアシストがあったほうがさらに高性能だからだよ   
 F1もだよ
 返信する
 
 
013   2017/03/01(水) 12:17:17 ID:WiyWjD9mnY    
石油が枯渇するなんていうのは大嘘 
 資源に限りがあるのは事実だが枯渇するのは10000年単位 
 人類が生存しているうちは問題ない計算だ 
 ソーラーパネルとか原子力とか 
 金の為に踊らされて誰かが大儲けしてるだけ
 返信する
 
 
014   2017/03/01(水) 12:22:15 ID:vvCrVySb7s    
これ豊後高田だよね 
   原油は無限にあるって強ち嘘でも無さそう
 返信する
 
 
015   2017/03/01(水) 12:29:20 ID:k/mzWSGt6w    
>>7 そのつもりだったんだけど、物凄く深い層まで掘削できる技術が確立したので30年でなくならなくなった。 
 こんどはシェールガスを海底から掘削できたら、またまた30年。 
 「ガソリンは実は無限にあるらしい」は本当
 返信する
 
 
016   2017/03/01(水) 12:36:19 ID:O8yackSVFU    
石油業界が燃料電池の特許もってるのは本当か? 
 とんどもないくずやろうやな。
 返信する
 
 
017   2017/03/01(水) 13:29:45 ID:3CCZPnYJi6    
環境への優しさならEVのほうが優れているからだろ。 
 SLと電車を比べればすぐわかることじゃない。 
 自然の環境を侵すことなく共存してゆくことは大事だよ。
 返信する
 
 
018   2017/03/01(水) 13:57:13 ID:7euTOH504.    
単に「環境を配慮してます」的なポーズとりたいやつが乗ってるだけでしょ 
 実際には、ハイブリッド車や電気自動車は生産過程で多大な環境負荷をかけてる
 返信する
 
 
019   2017/03/01(水) 14:15:51 ID:5WsFL2nxDc    
>>18  LCAで結論は出来てるよ 
 エネルギー消費の9割は走行によるもの
 返信する
 
 
020   2017/03/01(水) 14:41:37 ID:04rm6Hdyy.    
 
021   2017/03/01(水) 15:52:33 ID:316dKlD4jM    
仮に石油が動物の死骸由来ではなく地殻から発生してたとしても、無限ではない。
 返信する
 
 
022   2017/03/01(水) 16:11:12 ID:P9fwbDxL7w    
>>9  ガソリン自体は、今の相場で概ね66円近辺だよ   
 言い尽された話だけど 
 ガソリン税(本則税率)+ガソリン税(暫定税率)+石油税の合計に更に消費税を加えると120円強になる。 
 ま、本則のガソリン税は100歩譲るとしても暫定分はねぇ…恒久化してるものを暫定とは言わないわけで
 返信する
 
 
023   2017/03/01(水) 18:31:22 ID:3CCZPnYJi6    
>>18  環境に配慮することはポーズでなく理性ある大人なら普通に考えればわかることでしょ。 
 そういう大人を見た若い人はポーズかもしれないがな。ポーズでもいいから空気を汚さないことはいいことだ。 
 石原元都知事がペットボトルで排ガスの煤を振りまいた惨状を訴えたことや、中国の大気汚染見てれば空気を汚さないことの重要さがよくわかる。 
 しかし生活には車も必要。それを両立させるためにできるだけ環境に配慮することが大切なんだよ。 
 金目頭の奴には理解できないだろうがな。
 返信する
 
 
024   2017/03/01(水) 19:02:35 ID:qEjXhq4zx6    
>>23  お前は本当に馬鹿だな、実際にはエコロジカルじゃないのが本質的問題なんだよ 
 だいいち常時架線からの給電があって動力用の充電が必要ない電車と、充電/放電という化学反応を必要とするEVを同列に語るな 
 EV推進派は原発再稼動を目論む連中の手先なんだよ
 返信する
 
 
025   2017/03/01(水) 19:32:38 ID:hl1W427p8w    
今も地球内部でも作られてるし、永遠に作れるのが石油 
 ガソリンは実は無限。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:72 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガソリンは実は無限にあるらしい
 
レス投稿