ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
▼ページ最下部
001   2016/09/21(水) 15:01:45 ID:68yHSP2K.E   
 
   歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。   
  同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。   
  近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。   
  夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。   
http://news.livedoor.com/article/detail/12045043... 
 返信する
 
 
319   2016/11/22(火) 19:52:45 ID:Vwk5DunW9A    
人はネットで他人を罵倒する時には 
 自分自身が他人に言われたくない自分の欠点やコンプレックスを選ぶんだってね   
 リアルだと即座にブーメランだと返されるからネット特有らしいよ
 返信する
320   2016/12/12(月) 13:48:41 ID:QJJAK8unjo    
自動ハイビームはサッサと普及させるべきだな
 返信する
321   2016/12/12(月) 19:48:39 ID:I/.wXOJSOQ    
今日対向車でハイビーム野郎がいたから、同じくハイビームでお返ししてやった。 
 すれ違いざま文句言いたげな顔をしていたから、窓を開け睨みつけたらそっぽ向いてそそくさと行きやがった、それなら最初から周りに気を使えよ情けねぇ。 
 ハイビームは周りに気を配れる奴限定にしてもらいたい。
 返信する
322   2017/01/05(木) 14:56:01 ID:VImCGNI6rc    
ロービームだけって奴は明らかに周りに気を配れてないな
 返信する
323   2017/01/06(金) 07:03:56 ID:MXyJZro6gs    
324   2017/01/06(金) 07:38:39 ID:2hcGLJfIpM    
まともな車ならばヘッドライトにはオート光軸調整機能が付いていて当たり前。 
 改造しているのはそういうのが無い安グルマに無理やり取り付けている馬鹿者達^^
 返信する
325   2017/01/06(金) 10:56:05 ID:AeYMLIfDkA    
今の若い奴は何でもマニュアルやお仕着せの通りにしか判断出来ないのな。 
 警察やJAFが言葉足らずに基本はハイビームとか言うと、言われるがまま信じて疑わずで自分の臨機応変な対応が出来ない。 
 周りの状況も無視。"基本はハイビーム、基本はハイビーム"とそれしか頭にないから周りとの関係がギクシャクしてしまう。 
 そういう頭の悪い連中の為に、警察やJAFは「前走車や対向車、歩行者が居る場合、そして明るい市街地などでのハイビームは迷惑になるのでロービーム!」と、もう少しきちんと説明した方が良い。   
 あと、配光洩れだなどと矛先を転換しようと必死な馬鹿は書き込むな。
 返信する
326   2017/01/06(金) 11:33:23 ID:08C0NwCVEI    
基本はハイビームだけど、状況判断出来ない馬鹿が多いから 
 「適切にこまめに切り替えよう」って感じに言葉を変えてきたね   
 それで切り替えることが出来ないやつは 
 馬鹿で不器用なんだよ   
 あと、配光漏れと左上がりのカットを知らない奴は免許持ってないだろ 
 スレで暴れてる馬鹿はほんとこれ
 返信する
327   2017/01/06(金) 21:22:15 ID:HAAl1oi2Pc    
明和民は車どころか免許も持ってないのが多いからね(笑) 
 何せ2キロ先からのハイビームが眩しいとか寝言ほざいてるから〜
 返信する
328   2017/01/06(金) 21:37:29 ID:HVdpPC2kMo    

話は違うが、臨機応変に安全な方法を取れない輩がいるのは事実。 
 30年以上前の話で恐縮だが、雪の降った朝に教習所の卒検でキープレフトを守って乾燥路じゃなく 
 雪の残る左寄りを走行してアウトになったヤツがいたな。 
 運転技術はトップだったのに。( ´ ▽ ` )旦〜 
 セントラルから帰るわw
 返信する
 
329   2017/01/08(日) 19:03:55 ID:5XGIr2tUNk    
ちょっとオートハイビームの車に乗ってる人に質問 
 前走車に対する反応ってどうなの? 
 この前後ろについたアクアが、ちょっと車間あいたり(3〜40メートルくらい?)、 
 カーブでずれたりするとハイに切り替わってたんだけど、もしかしてあれってオートハイビームのまま走ってたのかなと 
 (煽ってる感じではない、もちろんリアフォグなんて点けてないし付いてない 
  そもそもアクアにオートハイビームついてるかどうかも知らない) 
 オートライト義務化でオートハイビームも装備されてくると前走車いてもハイのままの車増えるのかなと心配
 返信する
330   2017/01/09(月) 15:45:58 ID:qPZn6tvOQI    
今の時代の歩行者がゆとり。スマホ見ながら横断歩道渡ったりと車に注意払わなすぎ。 
 必ず止まってくれると信じてるらしい。ハイビームで対策したところでボケ歩行者は轢かれるんだよ。 
 ロービームは悪くない。
 返信する
331   2017/01/09(月) 16:07:38 ID:.krfg0z/5Y    
>>330  歩行者に注意を払ってもらうためにハイビームにするわけじゃないし 
 ロービームが悪だと言う話でも無いんだが 
 もしかしてあなたがゆとり?
 返信する
 
332   2017/01/10(火) 09:24:42 ID:ah.sjJSwM2    
それは光軸がずれてるか配光漏れじゃない? 
 それは光軸がずれてるか配光漏れじゃない? 
 それは光軸がずれてるか配光漏れじゃない? 
 それは光軸がずれてるか配光漏れじゃない?   
 なんて言う馬鹿、まだいるのかね。
 返信する
333   2017/01/10(火) 10:35:33 ID:d2kbqnon52    
>それは光軸がずれてるか配光漏れじゃない? 
   横からだけどハロゲンとHID車ならだいたい判るね 
 純正LED車は車種別の特性次第   
 何よりも、対向車がハイビームだと思ったらパッシングすればいいじゃない 
 相手が下げればハイビームだったと証明される
 返信する
334   2017/01/10(火) 21:55:57 ID:PM1G2ljNO2    
335   2017/02/12(日) 23:59:04 ID:g31ulaWJks    
左上がりの配光は左側からの飛び出しにはいいが、右側からの飛び出しには発見が遅れて危険なんだってね
 返信する
336   2017/02/18(土) 13:27:45 ID:yVXaqwSSEc    
>>ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 
   コレって事故の原因がロービームだからだって誘導してんの? 
 走っている車のほぼ100%はロービームなんだがw
 返信する
337   2017/02/18(土) 14:33:05 ID:2lsPcSkSSM    
一流自動車評論家の国沢先生も嘆いておれらます。 
   >警察は突如「ハイビームを使え」と言い出したものの、どうやら向かい風が強かったらしい。その後、ウンともスンとも言わなくなってしまった。聞くところによればエキセントリックな思想の持ち主の官僚の持論らしく、声高に主張しだすや周囲は「困ったモンだ」状態だったそうな。そらそうだ。    
http://kunisawa.net/diary...警察の「ハイビーム使え!」作戦はシオシオのパ/
 返信する
338   2017/02/18(土) 14:54:29 ID:GwWHT.bCh2    
>>337  そりゃそうだわな。 
 なまじ権力を持ってるもんだから、現状を知らないくせに余計な事で出しゃばるから世間一般がおかしくなる。 
 鵜呑みにする一般人も一般人、世間知らずもいいところだ。
 返信する
 
339   2017/02/18(土) 16:45:08 ID:AB4Np1Z/BM    
 >>337
>>337  適切にロー/ハイを切り替えることが必要 
 ってのを訴えただけなんだろうけど、馬鹿が多すぎたって事だな 
 最近は「こまめに切り替えよう!」みたいな表現になってるけどそれも馬鹿には伝わらないっていう・・・w   
 画像はその評論家らしい国沢ってのが文中で推奨している日産のリンク先参考
 返信する
 
340   2017/02/18(土) 18:12:57 ID:.RPE4u3Xnc    
ハイビームを親の敵と思ってるんかと言えるのはミニバン乗りが多いんだけどね。
 返信する
341   2017/02/24(金) 12:48:01 ID:JZi.PLLLXs    
高速道路 
 高速道路では常時、ハイビームを使用しなければならない。これはロービームの照射距離が前方40 mしか 
 ないため、100 ?/h近くで走行する高速道路では、危険を察知しても避けることが困難であるためである。 
 「前の車のドライバーに迷惑」になるのは車間距離不保持が原因である。ロービームのまま走行中に、前方 
 で起こった事故の存在に気づくのが遅れ、二次衝突を起こし第二当事者となった場合は刑事責任は問われな 
 いことはあっても、民事の損害賠償責任は免れない。判例では高速道路をロービームで走行していた責任を 
 問われ、第二当事者が3億4千万円の賠償が命じられた例がある。
 返信する
342   2017/02/24(金) 18:57:25 ID:dio1GhCGmQ    
>>341    規則ではそうだが、じゃあ実際の高速道路での走行状況は? 
 車間距離100m以上取れるかと言えば現実的ではないよね? 
 100m開けて走っていてもそこに他の車が入り込んで来る。後続車も半分以下の距離でついて来る。そんな状況でハイビームなんかで走られた日にゃ眩しくて苛々して来る。自分がされたら分かるだろうに、と思うが分からない奴も多いんだよな。 
 ハイビーム推奨派の気持ちは分かるが、 
 状況に合わせる方が優先だと思うよ。 
 賢い奴ならそれくらい出来ない訳は無いだろ?
 返信する
 
343   2017/02/24(金) 19:40:26 ID:UWJuLrsspo    
>>341  は、前を走る車のヘッドライトの光を利用・活用出来ない初心者かな?   
 同じ直線上にいて前走車の存在が判る距離ならハイビームは迷惑なんだからローに減光するのは当たり前 
 自分の車のライトがより遠くの先に届かなくても、前の車のライトを利用すれば先は判る 
 (前の車と自車の間の移動物体は『明かりを遮る陰』として認識できる) 
 カーブで前の車のテールライトが途切れた時は遠慮なく安全の為にハイビームにすればいい   
 その状況に応じた使い分けが出来ないのは『ロービームだけ』って初心者に圧倒的に多いが、  
>>341のは、例えば後続の普通の車間距離すら気に入らないからバックフォグ点けっぱなしでもっと強引に車間距離を開けさせる・・・みたいな 
 精神異常者的なこだわりが強すぎる気がする
 返信する
 
344   2017/02/24(金) 19:54:49 ID:f7AZrhZ2Ig    
ハイビームで走らないといけないような所では横断する歩行者自体の数が少ないだろ 
 市街地、幹線道路などほぼロービームで走らないといけない所では 
 当然、横断する奴も増え事故も増える だから事故の96%がロービームだった ってだけじゃねぇの?
 返信する
345   2017/02/24(金) 21:59:38 ID:fbtglzQbME    
もう人命第一だってことならロービーム禁止にしちゃえよ。 
 バイクみたいにエンジンONで常時点灯でハイビーム固定。 
 眩しさの対策は「人命のために我慢する」ってことで。
 返信する
346   2017/02/24(金) 22:12:12 ID:JZi.PLLLXs    
347   2017/02/24(金) 22:57:48 ID:1UIwlHkFks    
>>345  もう人命第一だってことならライトオフ禁止にしちゃえよ。  
 バイクみたいにエンジンONで常時点灯 
 (バイクみたいにハイ/ロー切り替え可能なのは従来通り)    
 なら同意 
 改正の強制前に自主的に安全を先取りする国内メーカーはどこだろう?   
 眩しさの対策は「迷惑などこでもハイビーム野郎にはパッシング」ってことで。    
>>346  デタラメなのがwiki編集したらろくな事ないなw
 返信する
 
348   2017/02/24(金) 23:17:13 ID:YA9HCZawJ6    
通勤経路でロービームが上を向いた迷惑野郎にパッシングしていたら、翌週には眩しくない程度に光軸が下がってたw 
   パッシングって効果有るね
 返信する
349   2017/02/26(日) 16:28:44 ID:gY4zcxbEOk    
別にパッシングの効果じゃないだろ 
 レベライザーなんかよく弄ってるよ
 返信する
350   2017/02/27(月) 03:23:22 ID:QfWrnpUQ/Q    
>>344  もっと言えば、「事故を起こしていない車」のロービーム率を調べたら同じかそれ以上じゃねえのと言う気がしないでもない。 
 だとするとハイ・ロー関係ねえという結論になる。 
 調べてないから正確には知らんけど、感覚的には間違ってないと思うわ。
 返信する
 
351   2017/03/31(金) 23:01:05 ID:ZgOuso/yKk    
ハイに出来る状況でも切り替えることが出来ないような下手くそが多いのが悪い 
 簡単に免許与えすぎ
 返信する
352   2017/05/11(木) 08:49:55 ID:IV02YktFYc    
354   2017/05/12(金) 12:21:26 ID:nfIQx7Ys/g    
明和民はどれだけ馬鹿なのか? 
   『他車を眩惑させない事』  
 を前提で走らせれば済むことを、 
 良くまあ飽きずにウダウダ言ってるなぁ。 
 他人に迷惑かける奴、社会性も持ち合わせられない奴は運転するな!だ。
 返信する
356   2017/07/02(日) 02:27:49 ID:OF1zdV7bgE    
ヘッドライトを適切に切り替えることが出来ない奴は初心者
 返信する
357   2017/07/02(日) 23:08:17 ID:OF1zdV7bgE    
358   2017/08/17(木) 02:02:26 ID:0qHUojYPzQ    
ダッシュボードが白系統だったり艶があって反射・写り込みが大きいのは危ないね 
 ハイビームが使えない状況(他の交通、あるいは切り替えできない下手くそドライバー) 
 で、写り込みがあると 
 見えるはずのものが見えない
 返信する
359   2017/11/04(土) 22:57:21 ID:eI9Y03Dju6    
ハイビームでの早期発見は対処までのマージンが大きいからより安全だね
 返信する
360   2017/11/05(日) 19:55:50 ID:HFqH0Drrwc    
ハイビームを使いこなせない初心者向け車両にこそハイビームアシストが必要 
 出来る事なら単なるハイ・ロー切り替えではなくマルチビーム切り替えを
 返信する
362   2017/11/15(水) 09:38:05 ID:Njy4CtdPj2    
どこかにレスがあったと思うけど 
 ロービームだけの視界に頼る行為って、雨の日に傘をさして傾けて、足元だけをみる歩行者に似てるね 
 例えはむしろ、話題の『歩きスマホ』でもいいかな?   
 少し傘の角度を変えて、視線を先に伸ばして 
 遠くを確認する癖を付けておけば、どれだけ歩きやすくてスムーズか・・・   
 足元しか見ない人は経験が足らないから知らないんだろうな〜
 返信する
366   2017/12/29(金) 07:23:15 ID:8NH8eYGoHU    
>>ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」  
   情報操作だなコレは。灰ビームは関係ない 
 事故を起こすのは注意力散漫な馬鹿が96%起こすんだよ 
 ハイビームで走行すればトラブルの元になるだけ。   
 自分がハイビームで走っているのに気づかなくて 
 対向車にパッシングされて怒る馬鹿もいるしな 
 馬鹿には免許を与えないでほしい
 返信する
367   2017/12/29(金) 11:40:23 ID:gWZG93j8nA    
>>366>馬鹿には免許を与えないでほしい   
 同意、免許更新時に学科と実技両方とも試験制度にしたらいい
 返信する
 
368   2017/12/29(金) 20:08:37 ID:0NAaFxxJPo    
常にハイビームがいいと思い込んでるバカもいるが 
 自分がやられたらどうなるか経験がないのかと思う 
 もし端を歩行者が歩いていたら見えなくなるからひき殺してしまう 
 だからハイビーム使用なんて考える能力のない者がいるのだから使わないでもらいたい
 返信する
369   2017/12/29(金) 20:36:09 ID:gWZG93j8nA    
>>368  >常にハイビームがいいと思い込んでるバカもいるが 
 >自分がやられたらどうなるか経験がないのかと思う 
 >もし端を歩行者が歩いていたら見えなくなるからひき殺してしまう   
 どうして、対向車等の他車両が居たらローに落とすとは考えないのだろう? 
 眩惑防止等、必要の都度ローには落とすんだよ   
 ローに下げないって思い込む方が頭がおかしい
 返信する
 
371   2017/12/30(土) 17:21:59 ID:7cWRBJ.qEI    
ハイビームの車が事故を起こした割合 
 ロービームの車が事故を起こした割合 
 ほとんどロービームで走行している車に対し 
 ほとんど使わないハイビームの事故率は高いので 
 はないですか 
 皆さん騙されるのわかりますか?
 返信する
372   2017/12/30(土) 18:06:46 ID:9EKW6o.d3A    
場所や状況に応じて変えられないハイビーム馬鹿は車に乗るな。 
 都市部など充分明るい場所ではロービームという例外がある事を理解出来ないハイビーム馬鹿も車に乗るな。 
 ハイビームを通り越してスモールとフォグしか点けない馬鹿も車に乗るな。 
 人間社会の常識が分からない馬鹿は車に乗るな。 
 本当に迷惑、こいつらは。
 返信する
376   2018/01/01(月) 00:09:33 ID:FQeH0zBE0s    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:224 KB
有効レス数:364 
削除レス数:15 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
 
レス投稿