アイドリングストップは不経済!?
▼ページ最下部
001 2016/08/02(火) 19:14:54 ID:N.O.fTRisE
アイドリングストップとは、信号待ちなどの停車時に車のエンジンを停止させ、停車時間(待ち時間)に燃料を消費しないことで「燃費」と「環境」のことを考慮した機能です。
アイドリングストップを効果的に利用すると、最大で14%程度、燃料を節約できるとされます。これは、果たして本当でしょうか?
わたくし自身の車で、比較した場合ですと、アイドリングストップを使用すると、5%程度、燃費が向上しました。
年間1万キロ走行、燃費14km/?、ガソリン1リッター120円で計算しますと、年間4,300円程度、燃料代を節約できる計算になります。
(文字数制限のため、本文を分割します)
返信する
002 2016/08/02(火) 19:17:09 ID:N.O.fTRisE
>>1 つづきです。
ところが、アイドリングストップ車には、高価な専用バッテリーが必要になります。しかも、通常の半分程度の寿命しかありません。(メーカー公表値)
カローラアクシオの場合、アイドリングストップ無しのバッテリー価格、約12,000円(amazon価格)3年間10万キロ保証。
アイドリングストップ有りのバッテリー価格、約21,000円18ヶ月3万キロ保証。
仮に、メーカー保証最大までバッテリーを使用した場合、アイドリングストップ無しの年間バッテリー代、4,000円。アイドリングストップ有りの年間バッテリー代、14,000円となります。
年間、1万キロ程度の走行では、節約できる燃料代より、バッテリー代の方がはるかに高いことがわかります。
これが果たしてエコなのでしょうか?燃料を節約するために、バッテリーを多く消費する結果になりました。
これはあくまで、わたくしの場合の試算です。しかし、ほとんどの場合、アイドリングストップによって、節約できる燃料代で、高価なバッテリー代を回収することは難しいと思います。
返信する
003 2016/08/02(火) 19:18:06 ID:FIPWcvSZj6
昔、セルフでアイドリングストップしてるクラウンの爺を見た。
後ろからプリウスの俺が高みの見物。
返信する
004 2016/08/02(火) 19:24:50 ID:qFUcYACl6w
その前にセルモーターに負担がかかり、修理代に金がかかるよ。
あの手この手で、エコと言いながら、お前らは搾取されてんだよ。
返信する
005 2016/08/02(火) 19:32:48 ID:QA0iuratx6
大気にとってエコな事に変わらないだろう。
効率的な事と勘違いしてないか?
返信する
006 2016/08/02(火) 19:33:19 ID:ZyyJJikP9A
オートマ車ばっかりになってから無意味な発停繰り返す奴が多くてイライラしてた
交差点のかなり手前で一旦止まってしばらくして信号変わってないのに少し進んでは止まる奴
最近アイドリングストップがだいぶ普及してきたから今度はこっちがお返しして楽しんでる
セルモータに負担かかるから早く壊れてしまえ
返信する
007 2016/08/02(火) 19:38:59 ID:gUMNPPrl7.
008 2016/08/02(火) 19:39:30 ID:bUl9mZMl0c
>>4
今時のアイドリングストップ車にセルモーターなんて無いから
返信する
009 2016/08/02(火) 19:41:51 ID:N.O.fTRisE
>>5 それでもエコならまだいいんですが、高性能バッテリーを生産するには、通常のバッテリーよりコストと同時に余分なエネルギーも必要なので、燃料だけエコでも、バッテリーがエコじゃありません。
返信する
010 2016/08/02(火) 19:44:21 ID:gUMNPPrl7.
>>5 バッテリーとセルモーターの製造・交換にかかるエコ度(人件費込み)もバーター要素が必要じゃね?
というかそもそもクルマ乗る用ってそんなに重要?
なら都会住んで公共交通で・・・とか田舎で原始人やれとか、いっそクタバレとか思うわ>エコ至上主義
返信する
011 2016/08/02(火) 19:47:14 ID:QvW/lkO9yU
アイドリングストップをうたいながら、エンジン始動時のセルの音がキュルキュル鳴る車は安っぽいね
しかも夜間はテールランプやナンバー灯がクランキング時に暗くなる車
これらは無理にアイドリングストップしなくても良いよね、乗ってるユーザーが可哀想に見えてくる
ま、メーカーがそれ用にセルモーターやバッテリーを強化しているんだろうから
したからと言って大きな問題にはならないんだろうけどな
この季節、エアコンの効きが弱まるから勝手にアイドリングストップしても、つい自然にヒールアンドトゥでアイストをキャンセルしてしまう俺が言ってみるw
返信する
012 2016/08/02(火) 19:47:30 ID:ZwdmBp/NmI
013 2016/08/02(火) 19:49:45 ID:0Jb.xKeP6E
エコとか大嫌い、どうせ車に乗るんならもっとバックンバックン煙だして悪の極みで走るべき
返信する
014 2016/08/02(火) 19:54:01 ID:FIPWcvSZj6
015 2016/08/02(火) 19:56:22 ID:V7kKgtwyPI
俺から言わせれば、スターターの寿命が気になる。
多分、実際、よく壊れていると思う。
特にフライホイールのリングギアかなぁ?
あれだけセルが回っていると、リングが欠けてくるのが早くなると思う。
返信する
016 2016/08/02(火) 20:06:35 ID:AvkqOpZHcg
エコロジーとエコノミーをまだゴッチャにしている奴多数w
返信する
017 2016/08/02(火) 20:59:34 ID:U3V9eVlh.6
018 2016/08/02(火) 21:01:02 ID:rpzjTHUj/E
エコノミーでないのは当然として、
>>9が言うようにトータルの環境負荷ではエコロジーですらない可能性も
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アイドリングストップは不経済!?
レス投稿