オートエアコン・マニュアルエアコン
▼ページ最下部
001 2016/07/04(月) 12:26:47 ID:nF0HjzpvZE
こうも暑い日はカーエアコンも聞かないな
温度設定しても永延と最大風力で涼しくならない
返信する
002 2016/07/04(月) 12:37:21 ID:e2cDlE/krU
エアコンのガスはちょっとずつもれるので、冷房が効かなくなったらガスを補充してみよう。
返信する
003 2016/07/04(月) 12:44:54 ID:SWDEiN7s6I
ガス補充の際はガスだけでなくコンプレッサーオイルの存在もお忘れなく
少しずつ漏れるってのは長期未使用が原因の場合が多いらしいから
冬場でもたまにはエアコンを冷房運転しよう
ガス&オイルが配管内を巡り、パッキン・シール類を膨潤させて気密性が高まり、ガス抜け予防になるらしい
返信する
004 2016/07/04(月) 12:48:19 ID:O0vHqRsVEY
ガス抜けたエアコンも同じだけ電気使うからたちが悪い
外気温35度の晴天なら頑張っても車内温28度が限度だろ
返信する
005 2016/07/04(月) 20:13:30 ID:GECKKKMUiE
カーエアコンのガスが抜けて無くなるとコンプレッサーを空回しで壊さないように
コンプレッサーが回らなくなります。
エアコンオンなのに信号で止まってる時などエンジンのアイドリング音が
上がったり下がったりしないときは壊れてます。
コンプレッサーの保護機構がついてれば、どっかのガス漏れ修理だけで安くすみますよ。
返信する
006 2016/07/04(月) 20:54:15 ID:lpQthIwz1A
暑い日に外気導入したままだと冷房が効かない
内気循環にすればキンキンに冷える
返信する
007 2016/07/04(月) 21:09:25 ID:kQse33Dqmc
コンデンサのコアを掃除するのもよい。
ついでに、フィルターもね。
ビックリするほど風量が上がるときもあるよ。
返信する
008 2016/07/04(月) 21:37:43 ID:B5M/WcZFMw

これだけの猛暑だと内気循環で顔とかに直風当ててないと涼しさ感じないっしょ
空間冷やすより自分冷やす方を優先にしたらいいよ
返信する
009 2016/07/04(月) 23:08:51 ID:P9E87jqkV2
高圧が20kぐらいまで上がるので、高圧高熱で漏れやすい。
ラジエーターの性能低下で、コンデンサーが冷えにくくなり、漏れやすい。
古い車だと、高圧系の冷却アップだけで良くなる場合もある。
しかし、漏る漏るっていうが、本格的に漏れだしたら、直ぐに全部漏れてエアコンは効かなくなるがな。
レシーバーの窓から液体が入っているか見て、入っているようなら高圧やコンデンサーの冷却に目を当ててみたほうがいい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オートエアコン・マニュアルエアコン
レス投稿