車高調って
▼ページ最下部
001 2016/05/03(火) 23:50:50 ID:Wfk1j6yMEE
ショックを最低セーフティーホールまで差し込みましょうという穴空いているけど、
ロックシート締め付けたら、車重や動荷重を支えている部分ってリングの厚み分のねじ山でしか支えてないよね?
黄色で囲った部分は上からの荷重を支えていない。赤丸の部分で上からの荷重を支えている。
てことは横荷重掛からないダブルウィッシュボーンとかの足回り(サスは上下荷重のみ)ならショックが1cm位(シートの厚みと同じ)ブラケットに入り込んでいれば大丈夫だよね?
返信する
015 2016/05/04(水) 12:13:31 ID:5xb1r17Jf.
>>10酔っぱらったついでに長くったスマソ
しかし>1以外の信者に訴えたかった(判る?
>>14 だから高ナットと低ナットはトルク違うのよね
返信する
016 2016/05/04(水) 15:49:00 ID:vMq6MWYPGU
車庫調は警察官のなれの果ての安全協会の重要な収入源です
朝鮮ヤクザの重要な収入源が性風俗みたいなもんですwww
返信する
017 2016/05/04(水) 16:06:06 ID:86vqGume/Q
スレ文で
>てことは横荷重掛からないダブルウィッシュボーンとかの足回り(サスは上下荷重のみ)なら
って、条件つけた所でも
机上の計算・理論とは違って、実際は曲げ方向にも負荷がかかるよね
縮み方向に強い負荷がかかれば折れそう
返信する
018 2016/05/04(水) 19:45:30 ID:GeqMpMWLXk

ダブルウィッシュボーンやマルチリンクはショックの伸び縮み方向にしか荷重がかからないからそんなんでもない。
多分、強度的にはそのままでも気にしないでいいと思うよ。
別の話でストラット式はショックロッド自体がサスペンションの一部になってるから、伸び縮みの他に前後左右にも力がかかるので
車高調は壊れやすい。ストラット式の車は純正形状タイプのショック+お好みのスプリングの方が丈夫。
返信する
019 2016/05/04(水) 21:29:44 ID:5LmYbfXRw2
>>1 前のスレ「バネふたつスレ」なんで消したんだ?
面白かったのに
返信する
020 2016/05/04(水) 21:54:10 ID:5xb1r17Jf.
021 2016/05/05(木) 00:37:31 ID:DJpifo9LWk
そんなめんどくさい事考える前にそんな車高上げる事ねーだろ。
返信する
022 2016/05/05(木) 13:45:52 ID:nveaWRubYs

こういうのは
ロアリング リフティングは必須だったりする
ので室内からリモートコントロール出来るとよいね。
高速性能も増すし踏切亀の子も無くなるし
(ハイドロで踊るアレは除く)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:車高調って
レス投稿