JUKE等の黒い部分の手入れはどうすればいい?
▼ページ最下部
001 2016/04/30(土) 22:01:17 ID:ac04d85rnk
よくJUKE (ジューク) などのバンパーからタイヤの部分など車一周しているウレタン?の黒い部分があるじゃん?
たまにその部分だけ白っぽくなったJUKE (ジューク) などを見かけるけど?
ああいう部分の手入れってどうすればいいのかな?
返信する
002 2016/04/30(土) 22:04:40 ID:ac04d85rnk

ヴォクシーの前面なんかもそうだよね?
あの部分だけ黒くキープしている人と白くなってしまっている人の差ってなんなのだろ?
買った時期の問題だけじゃないよね?
返信する
003 2016/04/30(土) 22:06:18 ID:NB.sDwEdC2
ワコーズのスーパーハードで検索。
終了!
返信する
004 2016/04/30(土) 22:12:30 ID:bc70Vl7zfU
005 2016/04/30(土) 22:23:23 ID:oIij9BJfl.
綺麗に洗車した後に靴墨でも塗ればいいんじゃない?
返信する
006 2016/04/30(土) 22:30:54 ID:7yrAsEzQyQ
007 2016/04/30(土) 22:32:44 ID:MTQFwF/Aok
黒い部分は樹脂パーツっていうんだよ
あとはググレカス
返信する
008 2016/04/30(土) 22:32:48 ID:ZJPKdWhZj6
ミニは買ってすぐホイールアーチ塗装する人結構いるみたいだよ
返信する
009 2016/04/30(土) 22:41:15 ID:n41iWlP1EE
010 2016/04/30(土) 22:45:04 ID:UhgkMbN/Zs

つや消しブラックで塗装するのが常識。
樹脂むき出しは100%白化するので
返信する
011 2016/04/30(土) 23:11:02 ID:bt7TSg0pOo
GSで洗車機の後、拭く時にタオルなどと一緒に置いてある
タイヤワックスをスプレーして、最後にタオルで拭いて仕上げてる。
返信する
012 2016/04/30(土) 23:21:37 ID:2ezhfqGB7.
013 2016/04/30(土) 23:21:43 ID:bM8rfzETF2

樹脂外装って長期間の露天維持には向かず
ヤッカイな品なのよね・・・サッコプレートとかさ
返信する
014 2016/05/01(日) 01:57:00 ID:eBRZz1wvpU
一時期流行った(今もあるのかな?)ガラス系のコーティング剤、あれがおすすめ。
洗車後、乾拭き前に樹脂パーツ部にサッと塗って水で流すだけで、黒色の深みや艶がほぼ元通りに復活してかなり長持ちする。
アーマオールとか樹脂用ワックス色々使ってきたが、ガラス系コーティング剤が一番簡単で見た目も綺麗で最も長持ちした。
返信する
015 2016/05/01(日) 02:39:56 ID:R1km1ggxv.
016 2016/05/01(日) 02:47:38 ID:MJd/iS3FSQ
017 2016/05/01(日) 07:59:27 ID:dCoryTIRNU
ワコーズスーパーハード一度使えば他が無意味に感じるよ。
返信する
018 2016/05/01(日) 08:02:52 ID:ps3wIFi4bI
019 2016/05/01(日) 09:04:25 ID:tzsoYg31ts
020 2016/05/01(日) 09:05:06 ID:q1aZGwc9QU
021 2016/05/01(日) 16:10:06 ID:3b7Wc/nLhk
022 2016/05/01(日) 16:24:46 ID:sMZTfNB14o
早くもハスラーのフェンダーが白化してるのをよく見る。
返信する
023 2016/05/01(日) 18:42:12 ID:xfEGP.1kH6
アーマオールとかシリコン系の樹脂保護剤使うと、雨の後に塗装面に油膜みたいなギラツキが出たり、水垢の元になったりする。
返信する
024 2016/05/01(日) 19:10:26 ID:yxFNsK1EP6

色々使ってきたけどこれに落ち着いた
返信する
025 2016/05/01(日) 19:17:13 ID:4Ab7N7vOvU
>>23 ボンネット後端(フロントガラス直前)が結構広い樹脂部で、そこに施工すると数センチの幅でボンネットに油膜帯ができる。
まぁ、斜め方向の光を当ててよ〜く見なきゃ分からない程度で、樹脂部が黒くなることのメリットの方が勝つからいいんだけどね。
成分の揮発とか雨による余剰成分の飛び散りだと思うんだが。
返信する
026 2016/05/01(日) 19:32:55 ID:BmSCEoK6N.
丁度、そこの黒い部分を塗装しようと思ってた。
いや、実は前にウレタン塗料塗ったんだが、ひっつきが悪くて(要するに失敗した)
剥がれてしまったので、剥離剤で総剥離した。
で、今度、いつ塗るか検討中。
バンパー塗装は難しい。
バンパープライマー塗っておかないと塗料がひっつかないし、
2液塗料(ウレタン)だと硬化剤も専用硬化剤使わないと、
いつか塗料が割れることもある。
ホムセンのウレタンスプレー塗料買ってきてすぐに塗装できるってことはない。
また、
>>1このように黒い部分だけクリアーを塗るのであれば、プライマーは無色でないとな。
返信する
027 2016/05/01(日) 21:50:34 ID:xfEGP.1kH6
>>24 この中身っていわゆるガラス系コーティング剤なのよ。
だからマジで樹脂部にはガラス系をおすすめする。
返信する
028 2016/05/01(日) 22:11:39 ID:JSREzJonaU
100金で靴墨買って軽トラのバンパーに使ってるよ
返信する
029 2016/05/01(日) 22:53:19 ID:R7dR4n9/0c

コメリのディフェンスウォーター。
これ一本でボディ、ガラス、樹脂部までカバーするので
重宝している。安いし。
返信する
030 2016/05/01(日) 22:57:22 ID:jEEyhJN.Oc
て言うか
VOXYのバンパー部の黒い箇所は素の樹脂じゃなく、普通にブラックの塗装だと
何故誰も突っ込まない?
返信する
031 2016/05/01(日) 23:13:30 ID:R7dR4n9/0c
ミニバンのバンパー素材など知らないから。。
返信する
032 2016/05/02(月) 05:48:04 ID:GkQu53MrgM
最近書かれなくなったが、無責任な雑誌は「ハードな走りで傷ついても交換が簡単な樹脂パーツ!」とか言うんだよな。
嘘つけ、どんだけ金かかるんだよ。白くみすぼらしくなるし。って、昔から思ってたわ。
返信する
033 2016/05/02(月) 07:30:59 ID:CI8Hl.1zAo
なるほど〜
俺のもつや消しブラックに塗ってもらお♪
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:56
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:JUKE等の黒い部分の手入れはどうすればいい?
レス投稿