これ欲しいんだけど
▼ページ最下部
001 2016/03/26(土) 19:09:14 ID:5kIGwBfbMw
002 2016/03/26(土) 19:12:06 ID:Mb7pIz.kV6
003 2016/03/26(土) 19:19:24 ID:ATjRouJt6.
004 2016/03/26(土) 19:25:53 ID:jZUEGeRaks
005 2016/03/26(土) 19:39:12 ID:GIbgIUfM6E
3ヶ月に一回リンクにグリス注入
エンジンオイルミッションオイルは共有
雨漏りは仕様
サスはゴム
オイルダダ漏れ
高速は室内爆音
エアコンはウェイトハンデ
部品爆高
ワイパー折れる
らしいよ
返信する
006 2016/03/26(土) 19:53:42 ID:.CG3hockoA
昔知り合いのモデルのおねえちゃんが赤いのに乗ってたな。
可愛いから女性に人気なんだろう。
返信する
007 2016/03/26(土) 20:02:39 ID:Mb7pIz.kV6
バルクヘッド部分にあるヒューズBOXに雨水がつたって腐食
雨の日に限って電装系トラブルってのが知人のミニにはあった
返信する
008 2016/03/26(土) 20:46:14 ID:ixRIuxlLD2
009 2016/03/26(土) 20:50:54 ID:7HyWK2qJcU
010 2016/03/26(土) 21:04:20 ID:4o4U8.f9b6
011 2016/03/26(土) 21:14:31 ID:48WfY.62..
>>5 3ヶ月に一回リンクにグリス注入 × 1年で充分
エンジンオイルミッションオイルは共有 ○
雨漏りは仕様 ○ 床に穴開けとけ
サスはゴム ○ ラバーコーン サス
オイルダダ漏れ ○ 年式相応。気にしない事
高速は室内爆音 ○ 〃
エアコンはウェイトハンデ ? んなもん付いて無かった
部品爆高 ○ ありえる
ワイパー折れる ? オレは無かったけど
返信する
012 2016/03/26(土) 21:17:53 ID:Mb7pIz.kV6
>>7 ちなミニ、知人に起こった腐食トラブルの原因はケーブルの取り回しが悪くて
雨天時にケーブルに付いた水滴がそのままヒューズBOX内に入り込むというもの
接触不良を治した後は、ケーブルを一旦下にたるませて、水滴を下に落とすという極簡単で当たり前な対処で再発防止
画像はイメージ(赤で示した右下のケーブル)
返信する
013 2016/03/26(土) 21:20:36 ID:UFdGIrsGNw
014 2016/03/26(土) 21:26:26 ID:48WfY.62..
015 2016/03/26(土) 21:31:25 ID:HqavWP.Cv.
欲しけりゃ買えば良い
金が無いなら稼げ
稼ぐ気力も体力無いなら諦めろ
グダグダ言うな
社内で中古ミニクーパー買った奴居るが
頻繁に弄ってメンテしていたぞ
安物買いの銭失いミニクーパーなら新車でも500万だろう
2年乗って買い換えるぐらいの甲斐性目指せよ
安定の医者か、男でも看護師免許取れば年収500万の道は開ける
返信する
016 2016/03/26(土) 21:54:12 ID:5noJFioSyk
ミニ1000だけど26年前に新車で買って
4年間でウインカーが点きっぱなし
ガソリンゲージ不良くらい
オイルは30番とかのシングルグレード入れておけば漏らないよ
マルチ入れると途端に漏れた
今は知らないけどオイルエレメントは国産車より安かった
二人目の子供が出来て降りたけど
友人はまた乗り出した
また一緒に乗ろうぜって誘われてるが今の俺には狭すぎるwww。。
返信する
017 2016/03/26(土) 22:21:32 ID:48WfY.62..

ADO15 初期型の美点
引き違いガラスによる肘スペースのヨユウ
返信する
018 2016/03/26(土) 22:25:17 ID:48WfY.62..

リヤナンバーが垂れて
トランク蓋上に積載走行可能
返信する
019 2016/03/26(土) 22:34:02 ID:48WfY.62..

その他現在の視点では考えられなうような
素朴な装備で口元が思わず緩む・・・けど
ネタバレすると詰まらんからこの辺にしとくわw
室内空間優先したボデーのスポット溶接フランジ(ACピラーの雨樋兼ねてる)
とか凸凹多くてサイズの割には洗車が手間だったのとか
ガソリン満タンにすると漏れるので7割くらいにしとくとか思い出したw
返信する
020 2016/03/26(土) 22:54:15 ID:48WfY.62..
[YouTubeで再生]

1956年9月、スエズ動乱が中東で勃発し、国際的に石油価格が高騰
イギリスの大衆層は排気量1,000 cc 前後のまともな乗用車を維持することが困難になり、
西ドイツなどで生産されていた200 - 400 cc の、バブルカーと呼ばれる2 - 3人乗りミニカーを購入
大衆が粗末なバブルカー購入に走るのを憂いたサー・レナード・ロードは
自社開発陣に「極めて経済的な4人乗り小型車を早急に開発すること」をイシゴニスに命じ・・・
・・・というわけで当時の英国人の底値感覚がこのクルマで理解できる
返信する
021 2016/03/26(土) 23:27:23 ID:aiYxgNSsrg

十数年前MK2仕様にしてこれに乗ってたんだけど良い車だったよ
トラブルとしては燃料ホースの劣化でガソリン漏れ
オルタネータ発電しなくなりオーバーホール
5年乗っててトラブルはこれだけだった
MTでリッター20キロ以上
今度は本物のMK1が欲しいんだ
返信する
022 2016/03/26(土) 23:47:05 ID:48WfY.62..

あ、信号で止まってて発進した直後に燃料ポンプが逝ってw
交叉点のド真ん中で止まったの思い出した
手押しで路肩に寄せたけど、ヤジもクラクションも無くヒンシュクな視線は感じなかった
のはやっぱボディのオーラだろうねw
あとシンクロ無いのでダブルクラッチ出来ない人は・・・ATがいいのかも
返信する
023 2016/03/27(日) 00:16:24 ID:BCG5l3RXpA

〜仕様は
インチダウンさせたり何なりと結局金食っても窓関係(Cピラーの太さとか)はどうにもならん
これが許せない人は、激ボロくてもいいからとにかくMK?だと思う
(鉄板分厚いし、鈑金屋的には直すのはすこぶる簡単・・・だから結構高いのしか売りに出てないのよね)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:これ欲しいんだけど
レス投稿