会社の規定がスポーツカー禁止の奴
▼ページ最下部
001 2016/02/28(日) 07:58:39 ID:oQcrQ2hyr.
うちの会社の規定では、通勤や現場(メンテナンス業なので緊急に行く)に行く車は、スポーツカー以外って規定がある。
糞!!!
折角、社会人になってこれから86 か S660を買おうと思ったのに。
スポーツカー禁止!って、何乗るの? アクアかプリウス?
欲しい車に乗りたいよ!
これじゃ、若い人に車売れないよ!
※同期でシルビア(中古)買って、現場にはシルビアでは行くな!と指導されたので調べたらこんな規定があった。
返信する
083 2016/03/09(水) 12:04:29 ID:31EvZ7ucbc
82です
もう少しつづきます
規定文を「私有車の業務使用はスポーツタイプ車以外の2,500cc以下の車両に限る」と読み取れないか?
そう読み解くには、以下の二つの文を合体させねばなりません。
・車両の総排気量は、2,500cc以下とする
・車両の型式は、スポーツタイプ以外とする
正確に書けば、この二つは主語を変えないとを表現出来ないのです。
1項と2項で同じ主語表現を使っておいて、主語の意味するところが違うというのはムリがあります。根拠がありません。
こう考えれば、2項の意味は「私有車を業務使用するなら車両の総排気量は2,500cc以下にしてね。
でもスポーツタイプ車は総排気量の制限外にしておくから86買った新入社員も現場に乗って来ていいよ!」となります。
長文失礼しました!
返信する
084 2016/03/09(水) 12:57:21 ID:YRYohD1hYM
おさらい
《1》車両は、2500cc以下とする。
この場合は必ず2500cc以下でないといけない(変更の余地なし)
《2》車両は、原則2500cc以下とする。
この場合は基本的には2500cc以下であるが、例外が含まれる事を示唆し、申請等すれば変更可能な場合がある
『原則』という言葉一つ入る事で、他に抜け道がある事が判ると
《1》のほうが《2》よりも厳しい書き方だという事が理解出来る
スレ画の
会社取得車両2000cc以下は変えられないが
私有車は2500cc以上も可能
(※※説明が明記されていなければ、個別に申し込んで許可を得ない限りは原則に従い2500cc以下である必要がある※※)
返信する
085 2016/03/09(水) 13:07:57 ID:YRYohD1hYM
>>48>>72は
『原則』と書かれているのを、もしかして
『大原則』と読んじゃった?
意味が変わってくるからね
返信する
086 2016/03/09(水) 19:12:34 ID:qoiQYDp20g
文系問題秋田
というかもうコレ↓
パーキンソンの法則を説明するたとえ話として、委員会が原子力発電所と自転車置き場の建設について審議する様子を比較している。
原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解できない。
このため一般人は、話し合っている人々は理解しているのだろうと思いこみ口を挟まない。
この一方で、自転車置き場について話し合うときは、屋根の素材をアルミ製にするかアスベスト製にするかトタン製にするかなどの些細な話題の議論が中心となり、そもそも自転車置き場を作ること自体が良いアイデアなのかといった本質的な議論は起こらない。
次に委員会の議題がコーヒーの購入といったより身近なものになった場合は、その議論はさらに白熱し、時間を最も無駄に消費する。
返信する
087 2016/03/09(水) 20:11:07 ID:TjmSWTf0KE
つまり
無知な社員を騙して黙らせたいという役員と
理解出来ない部分を突っ込めずに鵜呑みにして我慢する社員
という図式
掲示板に相談したスレ主をきっかけに
的確なレスが入り、余計な事するなよという火消しレスがチラホラあるって事だな
返信する
088 2016/03/10(木) 08:31:33 ID:3cgYJvH6hA
089 2016/03/10(木) 10:58:16 ID:hHmUHkFaCk
>>85 いやいや、そういう「日本語」を超えた話なんだってことさ。
「やる気の無いヤツは帰れ!」→「本当に帰るバカがいるか!」と同じようなもん。
原則や内規程度のルールだって、結局言う人のさじ加減で宇宙の法則化する現代日本。
返信する
090 2016/03/10(木) 13:02:21 ID:uenokW8jpI
>「やる気の無いヤツは帰れ!」→「本当に帰るバカがいるか!」と同じようなもん。
それ、やる気がありませんっていう事だから
帰れって言ったほうが思慮不足で
考えなしに発言した事を上司に怒られそう(スレの会社規定書いた人と似た境遇)って事ですね
返信する
091 2016/03/10(木) 21:36:39 ID:zWIEfaUQ6Q
>>82 >「業務に使用するパソコンのメーカーは、デスクトップ以外とする」わけが分かりませんね。
おまえアホ?
>>1に倣えば「業務に使用するパソコンのメーカーは、DELL(デスクトップ以外)とする)」だろ 。
本文中にカッコ書きのための主語なんか要らねえよバカ。
返信する
092 2016/03/11(金) 21:04:43 ID:r9wFJ9si36
>>91 主語に対して述語が対応してないとおかしいぞってことを強調したいためのたとえなので
これでいいんです。持論を強調するための例文なので、 規定文にならってのものではないですよ。
>本文中にカッコ書きのための主語なんか要らねえよバカ。
バカはお返ししますがそのとおり。
カッコ書きは補足や説明だからそこにまた別の主語が存在しないと意味が通らない文はおかしい。
故にそういう結果になる意味の取り方はおかしいという考え方。
返信する
093 2016/04/17(日) 15:32:37 ID:oN5k5KJ.3k
近所の中学校の駐車場、プリウスやアクア、フィットハイブリばかりなのに、なぜかインプSTiが置いてある。
学校の先生なのに、こんな反社会的な車で出世は大丈夫??
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:91
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:会社の規定がスポーツカー禁止の奴
レス投稿