佐野弘宗
>アクアは発売前にウワサされていたような、ただの「プリウスの小さくて安い版」ではない。
>小さなボディでも広い後席やトランクを確保するために、プリウスではシート背後の床上にある
>大型バッテリーを後席シート下に移した。また、エンジンルーム内のメカも「そこまでやるか!?」
>というくらい低い位置に集中させている。
>こうしたアクアのレイアウトは、基本運動性能やハンドリングをよくする”低重心”にもつながり、
>低重心化のため(だけ)の新技術も大量に注入されているのだが、おおっぴらには喧伝していない。
>アクア開発チームを率いたチーフエンジニアの小木曽氏は、初代プリウスからハイブリッド一筋の
>トヨタ屈指のエキスパートだが、もともとはシャシー設計出身。そんな小木曽氏がアクアをつくる
>にあたって「ハイブリッドは燃費だけじゃない! 走りだってイケるんだぜ!」という悲願のツボ
>をひっそりと仕込んだ。その象徴が”低重心”である。
>アップダウンが激しく曲がりくねった山道にいくと、アクアは路面にべったり張りついてびっくり
>するくらい安定してステアリング反応も正確だ。ここにきてこだわりの”低重心”の効能がハッキリ
>わかる。
>つまり、アクアは基本フィジカル性能がとても高い。
返信する