ヤマハ発動機、第44回東京モーターショーに4輪車を含む計20台を展示
▼ページ最下部
001 2015/10/20(火) 18:51:12 ID:Ox70cSO.7o
002 2015/10/20(火) 18:59:13 ID:2tlL91MrLQ

・・・・・・・・・・・・・・
ないない絵に描いた餅。
やれるわけ無い。
返信する
003 2015/10/20(火) 19:01:26 ID:XsgfxWe/S2
とうとう出るのか弾いて歌って乗れるギターがw
返信する
004 2015/10/20(火) 19:16:50 ID:8d8K8P7HiI
このシルエットだと、FRやFFじゃないよね。
返信する
005 2015/10/20(火) 19:37:51 ID:2tlL91MrLQ

もうシルエットからして80年代後半のデザイン。
また、どうせバックレだろww
返信する
006 2015/10/20(火) 19:51:19 ID:AghY98Fp2U
OEMでMR-Sの後継か?
和製エキシージ?
これいいなー
東モの反響しだいで市販するかも
返信する
007 2015/10/20(火) 20:21:07 ID:AghY98Fp2U
ヤマハって、ショーモデルばかりで
市販しないのばかり。
返信する
008 2015/10/20(火) 20:59:55 ID:kAkH294eMI
東京モーターショーって、リアルイメージで近未来の車種を発表する場でもある一方、デザイナーが二次元から三次元へ具現化した”偉大なる妄想の産物”を発表する場でもあるからな。
発売するかしないかは問題じゃない。ほとんど発売などされずに終わってるわ。w デザイナーって呼ばれていい気になってるオタクのマスカキみたいなもんさ。
返信する
009 2015/10/20(火) 21:32:44 ID:jaEH383RxA
ホンダの話になっちゃて申し訳ないけど、90年代のモーターショーでSSMとして
発表されたコンセプトカーがS2000として市販された。
SSMがもし市販されたら買うぞ‾と公言していた自分は、当然購入。
そして現在に至る。
夢見たっていいさ。
返信する
010 2015/10/20(火) 22:11:48 ID:hH00q53KRA

楽しみ
だけどまぁ市販の可能性はGSX-R/4より低いだろうな
返信する
011 2015/10/21(水) 09:59:20 ID:dZURfOZXcw
012 2015/10/21(水) 10:46:10 ID:CVaZfoylmo
4輪車なんて販売チャンネルはどうすんのよ
返信する
013 2015/10/21(水) 11:12:04 ID:dZURfOZXcw
014 2015/10/21(水) 11:56:44 ID:MOvnV5L9I.
>>13 いやだからそれ2輪の販売網だから、ヤマハの4輪売っても整備とかのアフターできねーだろって話じゃね
返信する
015 2015/10/21(水) 12:07:04 ID:WY5nA.kDDE
展示っていっても、中に機械の入っていない実寸大のコンセプト模型を展示するだけじゃないの?
返信する
016 2015/10/21(水) 12:47:12 ID:bG6cEXiejE
バブルの頃は、こういうの沢山あったよなぁ。
なんというか、こういう「夢」みたいなものを見せてくれるコンセプトカーってのは
メーカーとしては必要だとおもう。
返信する
017 2015/10/21(水) 14:20:35 ID:.nfNKB3jpQ

絵に描いた餅を見ても食べれないだろう?
つまりそういうことだ!
夢は寝て見ろ!
返信する
018 2015/10/21(水) 17:22:28 ID:awJSVJbvH2
販売されたって、どうせ180キロしか出ねーってw
返信する
019 2015/10/23(金) 05:56:55 ID:lyQB4V2wJg
020 2015/10/23(金) 06:04:39 ID:lyQB4V2wJg
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった 。1JZ-GTEもヤマハ製。F1もでちゃう。日本最高額の車のエンジン音調整を任せられる謎の会社
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
レクサスのエンジンはLF-A以外も大体ヤマハ
返信する
021 2015/10/23(金) 12:31:46 ID:lbzo7aMQdY:au
去年か一昨年にもヤマハ四輪事業のニュースが流れたが
株価は思ったほど跳ねなかったんだよな。
投資家からは冷ややかな目で見られてるということ
返信する
022 2015/10/23(金) 12:54:06 ID:rVfaN9Nx9Y
ちなみに こぴぺ。
YAMAHAのロゴは”音叉マーク”といい、
本来、楽器の調律(チューニング)のために使用される”音叉”という器具を3つ重ねたものである。
また、楽器関連の”ヤマハ株式会社”と、モーター関連の”ヤマハ発動機”では、微妙にロゴの形状が異なる。
音叉の持ち手が外円に入り込んでいて、
YAMAHAの”M”のV部分が下まで到達しているのが、”ヤマハ発動機”、そうでないものが”ヤマハ株式会社”である。
返信する
023 2015/10/24(土) 00:11:14 ID:Uoi.SXKwpw
ヤマハと言えば1G-GEU
トヨタの高性能エンジンを作っていたのは
全てヤマハ発動機
返信する
024 2015/10/24(土) 00:16:46 ID:Uoi.SXKwpw
もっと言えば2T-Gや18R-Gもヤマハ製
つまりトヨタのDOHCヘッドはヤマハなのだ
返信する
025 2015/10/24(土) 20:37:57 ID:QvE0W.MsfE
026 2015/10/24(土) 21:27:55 ID:dpdRK0O8Ok
>>25 主要株主でもないトヨタがいつから子会社化したんですか?
あくまでもエンジンの供給メーカー
ちなみに、まともなエンジンが作れない自動車メーカーってどう思います?
返信する
027 2015/10/24(土) 21:52:59 ID:JarKwm1Xp.
亡霊ーシーなAW11です。
最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。
サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりました。タイムを狙うとか、走るのが楽しい・・ なんて思ってないです(もう過去の話)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:65
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ヤマハ発動機、第44回東京モーターショーに4輪車を含む計20台を展示
レス投稿