純正フォグでも対向車からハイビーム照射
▼ページ最下部
001 2014/11/09(日) 01:25:37 ID:GzpkjpVHaE
純正ハロゲンフォグを雨の日に点灯させて走行していると、稀に対向車から
ハイビームを照射される事が有ります。ライト下向き状態でハイビームをされても困るのですが、どうしろと?
フォグはすれ違い時に消すべきですか。
デーラー車検に通ったばかりなので、光軸は問題ないはずです。
フォグをつけてもあまり視界が良くなりませんが、私の使い方が間違っていますか
返信する
002 2014/11/09(日) 01:32:33 ID:OUKTxEOCXQ
>>1 間違ってます
雨の日は特に路面からの照り返しも多いからね
終了
返信する
003 2014/11/09(日) 01:47:01 ID:.mYB4T52Fc
004 2014/11/09(日) 01:50:18 ID:BtBi1PUDX.
車検通っているなら気にする必要ありません。
ハイビームでアピールしてくる側がアタマおかしいと思うべきです。
車高の差や勾配、荷物などによる前後レベルの差異などでもまぶしく感じることがあり、
こればかりはどうしようもないです。
最近の標準フォグランプは消費電力が小さいものが多いです。
アイスト時間を稼ぐためと思われますが、ファッションランプと割切るべきです。
メーカーによっては十分な消費電力のものが別途DOPで用意されている場合もあります。
返信する
005 2014/11/09(日) 01:53:56 ID:aOQTA.0CKE
>1
それ、もしかしたらアナタの車がまぶしくて迷惑だから
対向車がパッシングしてくるのかもしれませんね
返信する
006 2014/11/09(日) 01:57:53 ID:fvxnOD28wU
少なくとも対向車にパッシングという合図は受けているんだから、車検に通っているから大丈夫なんて馬鹿な感覚は捨てて
自分の車を誰か(家族や同僚等)に運転させて、お互いに対向車としてすれ違って、どの程度の物か確認してみたら?
車検の基準ってフォグは適当だよ
返信する
007 2014/11/09(日) 04:48:54 ID:N6DpHidZwo
008 2014/11/09(日) 07:13:47 ID:rNwKMS/wBk
009 2014/11/09(日) 09:01:28 ID:zEYUZpIB5E
>フォグをつけてもあまり視界が良くなりませんが、私の使い方が間違っていますか
なら点けるなって。
他人の視界悪くして、事故を誘発してんだから
返信する
010 2014/11/09(日) 09:16:27 ID:Kg6dLD1Fwk
>>9 前が暗いと思えば点けることもあるでしょ
車検でフォグの光軸まで検査されないよ
ってか、フォグも光軸の調整できんだっけ?
返信する
011 2014/11/09(日) 10:02:19 ID:2vwx3NrA7.
>>10の言うとおり車検でフォグランプの光軸なんか検査しないぞ。
ちなみにユーザー車検でヘッドライトの光軸検査受けたマイカーは、
その際何度も光軸が下向いてると調整され、無事パスしたところで
夜間走行したらヘッドライト(ロービーム)が水平より上を向いてた
ので自分で元の見やすい角度に戻した。
陸運局に何かおかしい?と問い合せしようと思ったけど、面倒くさい
ので放置した。
返信する
012 2014/11/09(日) 10:30:19 ID:Q8dBwbxPPE
対抗車のふぉぐが眩しいと感じたことなんか一度も
ないけど、そんなにライト見つめながら走ってる
の?
運転歴25年で走行距離は50万キロだよ。
返信する
013 2014/11/09(日) 11:27:20 ID:EMjy5zvYmE
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14154639370013.jpg)
きもちわる〜い
めいわきせいちゅう
あんちふぉぐ
返信する
014 2014/11/09(日) 11:50:23 ID:6sO.0Apeu.
>>12 随分と運のいい人だね
昼しか走らないの?
それか、運転席の高いトラック?
俺は、前に車がいてパッシング出来ない事のほうが多い
位だ
返信する
015 2014/11/09(日) 11:54:02 ID:JMYWUuZqgU
標準で付いているものだし、車検も通っているし
いつ点けようが勝手でしょ、ってバカ丸出しだな。
返信する
016 2014/11/09(日) 12:13:14 ID:2P8H7JW2l2
純正のフォグランプに指定の電球を入れていればフォグがまぶしいことは普通ない。
純正のフォグならどんなに安価に作ってあるもので上下の光軸調整は可能。
フォグランプは左右に光が拡散するようにレンズカットしてあるので、
まぶしいとすれば取り付けそのもに問題があると考えても良いかもしれない。
あくまで純正状態の話であって後付HIDはこの限りではない。
個人的経験では
>>1写真の車両でロービームがまぶしいと思うことはままある。
設置場所が若干高いことがそう感じやすい理由と思われる。
あと、交差点は若干膨らんで作られていることが結構あり、
その勾配で光軸が上方向になってまぶしく感じることはあると思う。
返信する
017 2014/11/09(日) 14:18:20 ID:25zoVhGLI.
>>2さんがもう触れているけれど、
雨に濡れた路面は鏡に近いということです。
普段は照射した光の一部がドライバーに帰ってくるから見える。
しかし雨の日はそのほとんどが吸収&前方に反射されてしまう。
なので強力な光を照射しても良く見えないし、対向車が迷惑するだけ。
さほど強くない光でも、角度によっては一瞬『ハイビーム?』と感じることがある。
返信する
018 2014/11/09(日) 14:25:16 ID:2G6eX4bzBQ
イギリスの保険会社によると、視界が良好な時にフォグランプを点灯していたことによる衝突事故が増えているそうだ。その発生件数は思ったよりずっと多く、2011年に英国内で起きた事故は30万件、事故には至らなかったがドライバーが"ヒヤっと"させられたニアミスは200万件に及んだという。理由は、フォグの点燈によってドライバーの目がくらむため。事故発生件数の半数を占める首都ロンドンでは、特にフォグランプをつけている人の数が多いらしい。
日本は違法では無いけど、原因を調べると交差点での蒸発化現象だった事が多いようです。
返信する
019 2014/11/09(日) 14:51:15 ID:g4K/GKLPPw
020 2014/11/09(日) 15:10:01 ID:Lla/R/gCeA
日本車のリアフォグやめろ日本人は使い方を知らないw
返信する
021 2014/11/09(日) 17:45:54 ID:gH/oZrRKb.
社内に白いふさふさを設置すれば全て解決。
「あ、仕方ないな」って。
返信する
022 2014/11/09(日) 23:52:50 ID:WFgQI1deQ.
>社内に白いふさふさを設置すれば全て解決。
>「あ、仕方ないな」って。
ほんと、それも頭の悪さを現すよね
ガラスに映り込むダッシュボード上面はツヤ消し黒に限る
夜に横断歩道付近を照らす照明とかの下を通過する時、ガラスに白く映り込んで視界を遮るから危険
それが例え一瞬だとしてもね
返信する
023 2014/11/10(月) 10:23:54 ID:XwvHps28DU
光軸ちゃんとしててもリアになに載せてるかとか、まずはヘッドライトのレベリング疑うのが先だろうに
一方的にフォグが原因と決め付けてるよくよく読むと変な「お題」だな・・・
あ、もしか毎度お馴染みフォグ嫌い常駐さんの自演スレだった?
返信する
024 2014/11/10(月) 20:58:25 ID:Z9.Wh3r3MU
>23
>光軸ちゃんとしててもリアになに載せてるかとか、まずはヘッドライトのレベリング疑うのが先だろうに
なるほどね
でもヘッドライトはオートレベリングされているのが普通だから、違和感なかったというのもあるかもね
スレ画のはオートレベリング無さそうだけど、そもそもスレ画に当該車種を選択するとは限らないからね
下手するとオートレベライザの無いハロゲン車にHIDで迷惑ってせんも大いにあるね
だけど
>>1の文章
>純正ハロゲンフォグを雨の日に点灯させて走行していると、稀に対向車から
>ハイビームを照射される事が有ります。
からするに
「晴れ/雨」と「フォグ点灯/不点灯」の4パターンあるうちの「雨/フォグ点灯」の組み合わせだけがまれにパッシングされて
それ以外はパッシングされていないと思われる
(ある意味、フォグが迷惑だと自覚してスレを立ててるよね)
返信する
025 2014/11/10(月) 22:48:26 ID:imOPj6vrf.
ハロゲンくらいの明るさのフォグをつけてるだけで「霧じゃないのにフォグガー」とファビョる半島人がいるから注意な
返信する
026 2014/11/10(月) 23:58:34 ID:Z9.Wh3r3MU
>>25 半島人がよくファビョるのは同意だけど
>ハロゲンくらいの明るさのフォグをつけてるだけで
雨の日は路面からの照り返しが強いから
普段はヘッドライトと同じくらいで眩しくないからいいだろう・・・ってのは雨の日には当てはまらない
認識が間違っているよ
返信する
027 2014/11/11(火) 07:50:39 ID:JZhQwXMmOM
霧の時以外はフォグランプは消灯しましょう
返信する
028 2014/11/11(火) 10:13:44 ID:.80Yhm2GZ2
逆に霧の日にふぉぐ付けてもあまり効果を感じない
てか対抗車から見易いのはやっぱり黄色だよね。
返信する
029 2014/11/11(火) 11:40:01 ID:q9DMevIXJI
030 2014/11/11(火) 12:00:43 ID:YLFaTZOCnM
031 2014/11/11(火) 13:45:14 ID:5nemai5VjQ
正直、霧が出ている状態でのフォグランプって、全然見えやすくないんだけど…。
あれで、みんなは見やすくなってるの??
返信する
032 2014/11/11(火) 15:27:22 ID:JoF/5xLJyQ
40代後半からすべての人が加齢により水晶体が濁りはじめる。
個人差はあるが、油膜のついたフロントガラスと同じようなギラツキ感が現れて
場合によっては通行人や自転車が見えないくらい、前方視界を見えにくくする。
70歳以降これが老人性白内障に発展するんだが、はじまりは40代後半くらいなんで、
交通マナーに取り入れていかないとね。と眼下医の友人が話してくれたことがあるな。
この板は高齢者が多いんで、まぶしいという意見が出るのもムリはないと思うよ。
返信する
033 2014/11/11(火) 18:22:39 ID:9LIuJhj0EY
つまり話をまとめると
『前が見えないからフォグを点ける、目と頭の悪い馬鹿』
と
『眩しさを感じる疾病(老化)ドライバーの為にフォグを消して欲しい』
という、2者がいるという事だな
フォグを点けるほうは自分の事しか考えられないヒトモドキで、フォグを点けてもたいして効果が現れない事を一向に理解できない馬鹿
もう一方は、高齢化社会で周囲には老人ドライバーが多いのだから
他人も含めて、より安全の為にも消して欲しいと訴えている親切ドライバー
今夜は40km/h制限道路を30km/h強くらいで走る老人ドライバー(推定)の後ろを、交通状況からしばらく追い越せずに後ろを走らされたが
そういった老人も多いのだから、周囲に配慮できるドライバーになりたいよね
老人ドライバーはさっさと免許を返納するべきだが
フォグを点ける迷惑を考えられないドライバーも免許を返納するべきだ
返信する
034 2014/11/12(水) 10:58:09 ID:7mNb01akj2
035 2014/11/12(水) 18:52:11 ID:uzCPeLJPY6
>>34 >「話が見えてない
>>33みたいな致傷もいる」を追加な
なんだ、負け惜しみ逃亡のsageレスじゃないかw
反応が面白そうだから俺もsageレスw
FOG点ける馬鹿って、言い負かされてばっかりだな
頭が弱いから仕方がないか
返信する
036 2014/11/14(金) 12:08:17 ID:EyQxOtNHHs
037 2014/11/14(金) 19:29:40 ID:NRQdZGm5Ws
>sage
独り言と違って他人に何かを言いたいのなら、sageずに主張すればいいのに
ageられないのは負け犬の遠吠えと一緒だね
弱さを晒すだけで見苦しい
リアルにもいるよね、相手が遠ざかってからボソッて愚痴る弱虫
俺はそういう卑怯な人が生理的に無理だな
クラスのいじめられっ子が、虐められる原因を自分でもつくっている姿にも似ていて呆れる
面と向かってもう少し言いたい事を伝えれば・・・って周囲をヤキモキさせるグズ
>>34、お前の事だ
返信する
040 2014/12/06(土) 00:46:59 ID:NDboK0LgXs
フォグランプの定義は、広角でロービーム。
まともな製品なら対向車の迷惑にはならず、
コーナリングランプとして役立つ。
ドライビングランプやスポットランプや、
まともじゃない補助灯をひっけるめて
フォグランプと呼ぶのはド素人。
返信する
041 2014/12/06(土) 00:55:30 ID:JtlzlQ6Lrs
>>40 そんな種類の違いは知っているよ
それでも配光漏れが多くて迷惑
迷惑さが理解できない
>>40が一番のド素人
ママさんドライバーレベルの車オンチ
返信する
042 2014/12/08(月) 10:32:39 ID:Z4QjoS6E12
都内で走ってますが、純正やハロゲンで眩しいとは思
ったことはない。少し眩しくても数秒我慢すればいい
だけだしね。
ただし、フォグにHIDやLEDを入れて光軸があっちこ
っち行って眩しいやつは殺意がわく。
意味ないしね。
フォグにイエローバルブ入れてる車は意味わかってる
んだなーって逆に感心する
返信する
043 2014/12/08(月) 10:43:47 ID:c6Bl/QPDjg
sageとフォグに発狂している素人は頭の病気だな
返信する
044 2014/12/08(月) 20:23:56 ID:WRfhRo22z.
>少し眩しくても数秒我慢すればいいだけだしね。
>ただし、フォグにHIDやLEDを入れて光軸があっちこ
>っち行って眩しいやつは殺意がわく。
でた、ダブルスタンダードw
点けても構わないよって甘い事を考えていたら
>HIDやLEDを入れて光軸があっちこっち行って眩しいやつ
が増殖するよ
>少し眩しくても数秒我慢すればいいだけ
が、『だけ』にならずにひっきりなしに対向してくる
自分勝手な頭の悪い治りにくい病気の馬鹿が増えると迷惑だね
同様な事は、右左折や車線変更のウィンカーにもいえる
点けなくていいよっ、遅くても問題ないよって馬鹿が増えると
自分の目の前にもそういう馬鹿が増えてくる
つまり、自分勝手な考えはいずれ自分への迷惑に返ってくる事になる
返信する
045 2014/12/09(火) 00:38:16 ID:ili7gzyflA
>>44 そうだね。
そもそも「ハロゲン」のフォグライトって幻惑するほど
眩しいかな?
HIDやLEDで光軸上向いちゃってんのは論外だけど。
それと書き込みがスマホからで改行が上手くいかなく
て申し訳ない
返信する
046 2014/12/09(火) 01:13:13 ID:7h65BKlpIo
眩惑するほどまぶしいならあきらかに消すべきだけど
そうでなくても、フォグの光ってロービームのレンズカットよりも上に届いている
と、いうことは理解出来ているよね?
たまに点けて走るけど、照らしているのが判るし
物凄く走りやすくなるから癖になるのも判る
あとは、人の心が判るかどうかだね
返信する
048 2014/12/19(金) 22:32:26 ID:qEhFneZAHI
都会ではフォグはもちろんヘッドライトも必要ないくらい明るい。
自分の足も見えないド田舎に行くとサーチライトでもつけたい気持ちになる。
今住んでるところは中間だからフォグはいらない
返信する
049 2014/12/19(金) 23:44:18 ID:tcqEcvfB5M
かっこいいと思って点けているのだと思うと殺意がわく。
返信する
050 2014/12/26(金) 19:01:18 ID:8NPy7/W4Wc
ヘッドライトでダブルフィラメントのH4バルブの代わりに後付けHIDなら遮光に無理があってグレアが多くて迷惑なのは判るけど
シングルフィラメントのバルブ(H3とかH7とかH8とかetc.)なら、配光特性はそれほど差が無いはずだよね?
光源位置はそれぞれのバルブに合わせて、互換性を持たせて作っているはずだし・・
それでも眩しいってのはやっぱり、元々の設計に配光漏れが多いという事だよね?
実際FOG点けていると道路標識とか見やすいよね(きっと配光漏れのせいだ)
返信する
051 2014/12/26(金) 22:07:24 ID:ccAkkq9v4E
パッシングされたらパッシングし返すけどね
返信する
052 2014/12/26(金) 22:50:26 ID:5t/y7PdoTs
>パッシングされたらパッシングし返すけどね
やだな〜
ネズミ取りとかの取り締まりを教えてあげる為のパッシング程度でお礼はいらないよ〜
っていうやりとりですね
返信する
053 2014/12/27(土) 02:29:03 ID:S1i51avg4Y
フォグランプ点灯話になると
たくさん木違いが集まってくるので面白いね
返信する
054 2014/12/27(土) 11:14:24 ID:GixBI8HF6w
そうそう
どうしてもFOGを正当化したいという迷惑なキチが無知なレスしてるよね
返信する
056 2015/01/09(金) 08:16:01 ID:b1uaNoxCA.
フォグライトに黄色以外はおかしいと思う昨今
返信する
057 2015/01/09(金) 19:28:03 ID:FojP8X4DtU
>>41 ほんとアホだなオマエは。
オマエが迷惑がってるのはフォグランプではなく、
フォグランプではない補助灯だドアホ。
日本では補助灯メーカーさえ
フォグランプの定義を理解して作っていない。
シビエのオスカー使って見ろボケ。
返信する
058 2015/01/09(金) 19:48:02 ID:YLh06bdRkk
>>57 配光の違いを言った所で道交法じゃ霧灯なんだから
名前だけだよ (キリッ
ま、目の悪い人が補助に使おうと思ったり
頭の悪い人が理解できずに使っているのをよく見る
返信する
059 2015/01/24(土) 23:45:57 ID:GAqFfxT/lc
>>1 純正フォグってコストダウンでレンズカット甘いよね
迷惑なのが多いのも納得だわ
返信する
060 2015/02/02(月) 23:29:34 ID:e3xUY7eKS2
純正フォグらしいけど、事故車なのか?片側だけ光軸が高い車と通勤の時間帯に結構すれ違ったりする
光軸上げたHIDフォグでもあっさりユーザー車検クリア出来たりするし
もっと基準を厳しくしたほうが良いな
建前だけじゃなくて、実際に検査するべきだ
返信する
062 2015/02/04(水) 00:14:34 ID:Z0huav1iyo
064 2015/02/04(水) 23:18:42 ID:yLVToALTK.
066 2015/02/11(水) 20:37:03 ID:SscIFaLBrY
【読み方】:レスコジキ
「レス乞食」とは主に掲示板において、自らの投稿に返信や反応をしてもらいたいと願う人物のことである。
そのため、反応が来やすい様な書き込みを行うのが特徴。
例えば支離滅裂な文章やこれまでの流れと相反する書き込み敢えて注目を浴びる様な行為を行うユーザーもいる。
つまり
>おまえレス乞食か?
って書いている本人がレス乞食に該当する
返信する
067 2015/02/11(水) 20:57:55 ID:3UIvn0/Ogo
フォグランプは霧の日に点けるものであって、晴天時に点けるのは馬鹿まるだしだな
『見る』だけでなく『見られる』ことを考えると、霧の日や降雪時に黄色い光があれば、車が走ってる事を認識しやすく安全性が高まるが
普通の天気の日に点けてるのは馬鹿でしかない(大事な事だから二度言ったw)
フォグって言うと、ドライビングランプとかスポットランプとか用途の違う補助灯の違う話に持って行こうとする馬鹿もいるけど
『安い車の、暗い前照灯』を補助するにしろ
『老化で視力が低下して、目の悪さ』を補助するにしろ
迷惑を考えられない自己中は馬鹿で決定、頭が悪いから判断出来ない
フォグ点けている連中も周りのフォグは迷惑だと思っているだろうに、自己中だから気がつかないんだよな
『頭の悪さ』は補助出来ないから免許返納して、ハンドル握るなよ
それと、頭が悪いとレスも単調だよねw
返信する
068 2015/02/11(水) 21:37:03 ID:Rnz1S294es
今はメーカー純正の補助灯はあくまで補助灯であって
フォグランプではありません
フォグランプは上方への光をカットして横に広く照らし
霧の中でも路面が見えやすくなるように作られているのが正常です
純正の補助灯は飾りデザインが主な目的だと理解するのが良いでしょう。
まぁパッシングされたら一度ハイビームにして
ロービームであることをアピールするのが得策かと…
返信する
069 2015/02/11(水) 23:27:17 ID:/CxOHjEuEI
>>68 >今はメーカー純正の補助灯はあくまで補助灯であって
>フォグランプではありません
>フォグランプは上方への光をカットして横に広く照らし
>霧の中でも路面が見えやすくなるように作られているのが正常です
>純正の補助灯は飾りデザインが主な目的だと理解するのが良いでしょう。
つまり、だからこそ純正補助灯(法規で建前上の名称は霧灯だけど)は使うな!って意味でいいよね
正常なカットがされていないライトは迷惑だよね
>まぁパッシングされたら一度ハイビームにして
>ロービームであることをアピールするのが得策かと…
なんか話題がそれてるけど、それはなんの解決にもなってないと思う
ロービームをハイビームと勘違いされたから一度ハイにってのは
注意されたのに逆ギレする行為にも等しい
光軸を調整するのが一番の得策だよ
(ヘッドライトのバルブがしっかりと台座に収まっていないと、ローでも上に漏れたりするからまずは装着が正しいかどうかもチェック)
返信する
073 2015/02/18(水) 19:42:40 ID:/RBKisJxXw
おそらくは純正フォグ
片側は全然眩しくない、しかしもう片方が眩しいっていう
事故車?か取り付け不良?だと思われる車とたまにすれ違う
たまにパッシングしているんだけど一向に気がつかない様子
取り締まりを教えてあげるでもなく、何故パッシングされるか考えたこと無いんだろうな
ナンパされるとでも思っているのかな?
返信する
076 2015/02/20(金) 18:37:38 ID:cc0d2KzUso
意見もないのに書き込んでる?
なんか、キ チガイっていうかニートな感じもするね
他のスレ含めてイロイロ必死?w
意見を残さない時点で敗北宣言なんだが
自デリ厨、アク禁ならんかなーw
074 2015/02/20(金) 11:39:25 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
返信する
075 2015/02/20(金) 11:50:16 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
293 2015/02/20(金) 09:47:59 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
返信する
294 2015/02/20(金) 11:44:45 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
204 2015/02/20(金) 09:43:18 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
203 2015/02/20(金) 09:41:15 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
返信する
204 2015/02/20(金) 11:42:30 ID:1UkKUseYjs
通報!
削除(by投稿者)
返信する
077 2015/02/20(金) 21:35:25 ID:2AHbKN3O7s
いろいろ議論はあるけれど、フォグランプはその名の通りフォグランプ。
ファッション性があるからと言って、日傘を晴れた夜には差さない。
返信する
084 2015/04/17(金) 11:44:50 ID:XaL4Cfny.6
090 2015/05/14(木) 13:53:34 ID:GGF.6zvMAw
純正レス乞食でも対向車からハイビーム照射
返信する
092 2015/05/16(土) 22:03:11 ID:pZJhJa9ArM
純正とか純正でないとかは関係ありません。
視点をかえれば、純正だからと言ってハイビームで走っていれば注意されるのは必至。
返信する
094 2015/05/17(日) 00:56:11 ID:GWnUQ7OE1w
夜間にヘッドライトつけてる車には基本パッシングする
たんに気を付けてね今は夜だからの意味でやってるだけだけどみんなが安全に気を配るからこの方法は理にかなっている
返信する
096 2015/05/17(日) 05:54:36 ID:xzXNWX.lsE
「レス乞食」としか言えない馬鹿のボキャブラリの無さ、日本語の不自由さが不憫だな
返信する
127 2015/05/25(月) 17:55:17 ID:DxrbhvEorY
131 2015/06/30(火) 00:57:15 ID:Co096uyIY2
純正フォグでも晴れてる日に使えば対向車からハイビーム照射
返信する
133 2015/07/17(金) 11:35:07 ID:7gz.TXfMZ.
それよか社外のめちゃくちゃ眩しいヘッドライトの方を何とかしろよな
あの眩しさ、パトが現行犯で捕まえてもいいレベルだぜ
(ヘッドライトが黄ばむくらいのやつ)
返信する
134 2015/07/19(日) 12:54:27 ID:HG5or.OApo
純正レス乞食でもバカだからハイビーム自演
返信する
136 2015/08/16(日) 18:48:14 ID:rvODSySTj2
純正で迷惑なんて、メーカーが一番悪い
もっとも、点けっぱなしに気がつかない馬鹿も悪いが
必要があってフォグを使っても、一度ライトをOFFにしたら次回点灯時にはフォグがOFFになってるという三菱方式に変更するべきだ
返信する
139 2015/08/23(日) 17:39:31 ID:YzDaCW1fYc
>>138 2015/08/18(火) 11:35:25 ID:MlZ8YjugBg 通報!
>だから、勝手に他人のレス消すなってwww
なんか勘違いしてない?
意味のないただの荒らしレスだから削除されているんでしょ
自演という根拠のない荒らしレスじゃなくて何かしらの意見言えば?
そういう意見レスは多分削除されてないよね?
賛成か反対、どちらでも意見レスは考えるきっかけにもなるから有意義なのに
ただの愚痴レスは思考停止のゴミレスだよ
返信する
140 2015/08/23(日) 21:23:53 ID:P0DBZS4TCM
ウィンカーつけてライトガつくコーナリングランプのほうがいいよな
田舎だから左曲がるとき真っ暗でさ
フォグなんかいらねえよ
返信する
141 2015/09/06(日) 19:24:39 ID:d2uteladpA
純正フォグも、ヘッドライトのローみたいに
レンズカットがしっかりしていればこんなに嫌われものにはならなかった
旧レガシィだったか?プロジェクターのフォグは結構良かったけど、大抵はスモールを更に明るくしたような漏れが大きいから目障りになるんだよね
プロ目でも路面に近いフォグは路面からの照り返しがあるから雨の日は迷惑だけどね
プロ目を誉めたけどなんちゃってプロ目は論外
社外の三流品に多いけどただの作業灯みたいな丸い配光は酷い
オン/オフ切り替えてみると判るけど標識が見やすくなったりする効果はあるけど、それはヘッドライトのグレアで充分
それで見にくいのなら視力低下をしっかり自覚して眼鏡等、視力を補え
頭が悪いから周りに迷惑をかけるフォグ点灯という手段で視力低下を補おうとする
だからアフォグって言われる
返信する
143 2015/09/13(日) 01:17:46 ID:Vvj1EYZegw
黄色にすべきなのに、メーカーも白の方がデザイン的にいい&客が気に入ってくれる
と言う理由で白。黄色にしたらかっこ悪いと思って点けるやつ減るだろうに
明るいからという理由より、かっこいいから点けてるやつがほとんどだからな
その証拠に車に興味のないような、おじさんおばさんは点けてない
DQNアルファードの点灯率100%
返信する
145 2015/09/13(日) 18:47:08 ID:wU2SSNHsbY
フォグだと思うからムカつくんだよ。
飾りライトだと思えばいいよ。
おいらはそう思ってつけっぱなし。
トヨタ車だから、毎回スイッチの必要ないし。なかなか便利だ。
返信する
146 2015/09/13(日) 19:32:09 ID:ckfuWpyl4U
>>145 そういう使い方なら300カンデラ以下の『その他の灯火』を使おうよ
スモール用程度のLEDに交換するってのもありかな?
ともかく車をオモチャがわりに考える3才児みたいな幼稚な事は止めようよ
欧州車規格用の改造デイライトですら光源が直撃していて、更に減光されていなかったら夜間は目障りだったりすることもあるんだからさ
返信する
149 2015/09/18(金) 08:16:40 ID:knXcBMvvmI
>>146 気にしてフォグ見つめるから眩しいんだよ。
普通に乗れば気にならないょ。
フォグより眩しいローライトがあるんだから。
返信する
150 2015/09/18(金) 08:28:54 ID:VEcXo4so9.
151 2015/09/18(金) 10:15:58 ID:pcI3bGUsEc
全国の路線バスとパトカーがフォグ点けっぱなしなのが答え
只でさえ、少数派のクレームに敏感すぎるほどの↑の稼業が平気で点けてると言うことは
フォグに苦情言ってくる奴なんざ少数派以下ってこったw
返信する
152 2015/09/18(金) 10:51:14 ID:qv86gCjn/E
153 2015/09/18(金) 11:45:12 ID:E8Eqh/rUKE
バスは乗客の安全のため、急ブレーキはかけたくないから周囲を威圧するライトはある意味で必要悪ともいえる
パトカーはただの公務員が馬鹿だからだよ
返信する
154 2015/09/18(金) 17:57:45 ID:C1.s2P6S/2
>>151 そもそもフォグの意味知ってるのか?フォグランプはどういう時に使うのか知ってる?
そのことを踏まえてから物申せよ。
返信する
155 2015/09/18(金) 21:31:53 ID:sDU4kEZuco
156 2015/09/18(金) 21:50:46 ID:Hxf9IaJVb.
こんな物は無くてもいい
ドレスアップなら自分の家でも電飾してればいい
返信する
157 2015/09/18(金) 22:09:30 ID:5HWWi5ct7o
>>155 は?何を言ってるんだ?
眩しいものは眩しい!気にする以前の問題だ、出直せ馬鹿。
返信する
158 2015/09/19(土) 17:06:14 ID:wk4vAKhRns
この前、眩しいフォグ点けているやつがいたから、俺も少しだけ眩しいフォグ点けて教えてあげたら
なんと相手がパッシングしてきた
他人の眩しいフォグが許せないならブーメランだろうwってハイビームにしてあげた
返信する
159 2015/09/19(土) 17:49:33 ID:3CdDtbKHyc
霧の時に役に立つよりも
迷惑かけてる時間がほとんどなんだから
全面的に廃止とか禁止でいいんじゃね?
世の中でこれくらいちゃんと使われていない物も珍しい
返信する
160 2015/09/19(土) 20:20:33 ID:IaMYQ6LUV.
馬鹿にオモチャを与えるとろくな事に使わない。
なんとかに刃物と一緒。
返信する
161 2015/09/23(水) 10:02:23 ID:hucOX0PrYc
フォグがまぶしいとか、一部のひとでしょ。
自分はフォグつけっぱなしだけど、他人のフォグがまぶしいと感じたことはない。
見つめすぎだよ。
返信する
162 2015/09/23(水) 10:35:27 ID:irnUYHggLo
>>161 >フォグがまぶしいとか、一部のひとでしょ。
眩しいフォグってのは極一部(信号無視するロードタイプ自転車よりは多いと思う)だろうけど、迷惑ってのはたぶん純正にも当てはまるよね
道路標識の手前でOn/Offしてみてごらん、グレアの度合いが判るから
で、路面照り返しが眩しい例と警察車両でおそらく無改造純正の例を他のスレから持ってきた
対歩行者用に左上がりで正面よりもわずかに眩しいロービーム左側と同じかそれよりも眩しい感じをうける
フォグは迷惑だと思うな
返信する
163 2015/09/23(水) 10:50:01 ID:W/McPsPUOw
>>150 >149じゃないけどフォグを点灯している対向車が来ると文句言う奴いるんだよね
(お前がフォグを見つめているから眩しいんだよって内心は思ってるけど言わない)
でフォグはどうのこうのとうんちくを垂れる、フォグ点灯している奴を目の敵にしている奴がいるのよ
返信する
164 2015/09/23(水) 17:05:50 ID:dN32ldZBFU
フォグはどうのこうのとうんちくじゃなくて
フォグ点けている奴が無知で馬鹿なんだよね
眩しくないフォグは気にならないけど馬鹿だなぁっては思う
返信する
166 2015/09/24(木) 10:46:12 ID:ympr1o9/Ns
フォグがまぶしいとか、一部のひとでしょ。
自分はフォグつけっぱなしだけど、他人のフォグがまぶしいと感じたことはない。
見つめすぎだよ。
フォグがまぶしいとか、一部のひとでしょ。
自分はフォグつけっぱなしだけど、他人のフォグがまぶしいと感じたことはない。
見つめすぎだよ。
フォグがまぶしいとか、一部のひとでしょ。
自分はフォグつけっぱなしだけど、他人のフォグがまぶしいと感じたことはない。
見つめすぎだよ。
バカにつける薬はないってこの事だな。
返信する
167 2015/09/25(金) 00:34:18 ID:f3MiEq3/ME
>>166 そうだよ。
だから、フォグ見つめるのやめてくれ。
フォグ見つめるバカにもつける薬はないか。
返信する
168 2015/09/25(金) 12:31:29 ID:ycm58kD6uQ
見つめてはいないけど、眩しさが飛び込んでくるようなのはダメだな
視線をそらすとかハイビーム点けた奴に対処するような事になれば危険
当然そんな馬鹿にはパッシングするけど、前に車がいたら煽られてると勘違いして事故でも起こされたら可哀想だから、パッシング出来ない状況のほうが多くてスルーする事になる
多分、そういう放置も良くないんだろうな
馬鹿は気が付かないから合図してあげないとね
返信する
169 2015/09/25(金) 20:58:18 ID:.uRQkexrW2
>>167 霧でもないのにフォグ点ける事自体がおかしいのだが、それに気付かない馬鹿は車を運転しないでほしい。迷惑なんだよ馬鹿は。
返信する
170 2015/09/25(金) 23:06:47 ID:gq64pKon0I
うん。バカでちゅよ。
だから、フォグ見つめるなよ。
返信する
179 2015/10/07(水) 03:33:23 ID:fE/uu4ybuU
ロービームの方が眩しいのにフォグで文句言うのはようわからん
取り替えてない限りはフォグで目潰しとか有ったこと無いわ
返信する
215 2015/10/18(日) 19:08:06 ID:XZdg2PRJjo
対向車のフォグなんて普段気にならない。
アスペルガーとか知的障害がある人がこだわる部分なんだろう。
障害だから自分ではわからないんだろうから、かわいそうに思う。
返信する
216 2015/10/18(日) 21:55:22 ID:bSXTKqn7dg
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14154639370216.jpg)
普段は気にならないけど、たまに迷惑なのを見かけるんだよね
もちろんそう言うのはこのスレで言う『純正フォグ』では無いんだろうけど
馬鹿か大馬鹿の違いだけで『どちらも馬鹿』
で、
>>1のいう
>純正ハロゲンフォグを雨の日に点灯させて走行していると
って、雨の日は路面の照り返しがヘッドライトよりも強烈な場合が多いから
純正だろうと使うなってのが馬鹿には判らない
そうだ、アフォグって言おうw
返信する
222 2015/10/24(土) 06:12:33 ID:8eZbxP/6uY
224 2015/10/25(日) 20:09:38 ID:U/oDKiw216
フォグが原因の事故は、年間10万件では済まないくらいだろうけど
その事故の保険金が、結局我々の保険料に上乗せされている。
道交法で違反のイギリスでも年間30万件なので、野放しの日本では
統計を取れば、結構な数になるのではないかな。
返信する
232 2015/10/31(土) 00:18:06 ID:ExG5Sh/fGE
256 2016/01/28(木) 18:36:31 ID:C/NCZ8fcLQ
純正フォグでも事故車みたいに(片方の)フォグが上を向いていたら対向車からハイビーム照射受けるわな
返信する
257 2016/02/20(土) 23:57:14 ID:sORyC7P662
258 2016/02/20(土) 23:59:37 ID:gZNcvv9PDc
>>1 間違ってます
雨の日は特に路面からの照り返しも多いからね
返信する
259 2016/02/21(日) 08:56:41 ID:/wf3FPmEJ2
フォグ点けっぱなしにする理由が分からない。かっこいい訳でもないのに。ヘッドライトだけで暗いと感じるんだったら眼科行きだよ。
返信する
260 2016/02/21(日) 08:59:50 ID:F.N01CoRlk
届いちゃいけないエリアに光が漏れてるんでしょ
遮光エリアを考えよう
返信する
261 2016/03/08(火) 22:56:10 ID:E9kdFHuQ3o
純正フォグで点けっぱなしってのは女性ドライバーに多いね
改造フォグ点けっぱなしってのは精神年齢が幼くてお馬鹿なドライバーに多い
返信する
262 2016/04/26(火) 20:30:53 ID:3ykqkbfuhI
純正フォグでも、点けてみたら
頭より高い位置の道路標識が見易くなった
と、いう事は漏れてるんだな
お漏らしだ
返信する
263 2016/04/27(水) 20:30:26 ID:d0Gu/Tcimw
『純正』だからいいんだよ
『車検』に通るからいいんだよ
って、周りに迷惑にならないと思う勘違いは
頭の弱い子に多い
返信する
264 2016/04/30(土) 21:18:25 ID:yQjYugjF4g
265 2016/04/30(土) 22:28:33 ID:IBtBZ4AXlE
>>264 × 対向車にはハイビーム
○ 逆走車にはハイビーム
過剰反応して
ヤメロ!ってだけしか言えない馬鹿は、状況の違いとか考える事が出来ずにレスしているよね
返信する
266 2016/05/01(日) 01:55:26 ID:C4CviQt8Qg
馬鹿に点灯するなって言っても無理だけど
せめて変な改造は無しにして欲しい
せめて他人を思いやって欲しいけど
それが出来ないから馬鹿っていわれるんだよな
返信する
267 2016/05/01(日) 02:11:23 ID:xReazId/Wc
自分のは光軸調整してるから路面の照り返しでも大丈夫にしてる。
今は霧より雨の日のセンターライン用になってる。
問題は後付けLEDバルブの説明書が間違ったやり方書いてあるのが…
返信する
268 2016/05/01(日) 07:22:54 ID:jAM2U5Ysig
>>267 >自分のは光軸調整してるから路面の照り返しでも大丈夫にしてる。
ぜひ、画像を!
返信する
269 2016/05/01(日) 16:01:20 ID:WL46ASGdaU
相手が迷惑と感じるのなら迷惑なんだろう。
フォグランプをヘッドと別に消灯できないのであれば
車検に車検的に・・・
返信する
270 2016/06/03(金) 14:52:24 ID:a8zF5I8iUk
271 2016/06/22(水) 13:03:57 ID:/E3bJ6KNuw
>>1 >フォグはすれ違い時に消すべきですか。
フォグはすれ違い灯ではないからな〜
そして、すれ違い灯はロービームで2灯までなんだよな〜
返信する
272 2016/07/02(土) 23:49:36 ID:6jU546Oghc
>>1 純正フォグだけが原因じゃないかもね
ヘッドライトも改造していたりするんだろうな
返信する
273 2016/07/21(木) 23:25:51 ID:pffmBW01q6
>>1 『純正フォグでも』ではない
『正規の用法以外の使用』だからパッシングだ
返信する
274 2016/08/13(土) 09:40:42 ID:eD46ZR3eI2
霧も出ていないのにフォグ点ける奴なんて
対向車がいるのにハイビームにし続ける馬鹿と一緒
特にレンズカットの甘い粗悪フォグ
返信する
275 2016/09/07(水) 10:43:45 ID:6GDkNFdQ56
見た目、レンズカットしている様に見えても実はグレアダダ漏れっていう純正フォグも多いよね
で、バルブを明るいものに替えるとグレア成分の光量も増えて、対向車にキツくなる
馬鹿なドライバーはそれが周囲への迷惑になるという簡単な事にも気が付かない
返信する
276 2016/09/28(水) 23:12:48 ID:I9y9A64T.c
277 2016/10/19(水) 12:09:44 ID:7NSvdF1DAw
アフォ愚ランプにはパッシングorハイビーム
返信する
278 2016/10/20(木) 08:37:46 ID:FvHOYD99c2
279 2016/11/07(月) 11:32:16 ID:1ytI3AymkA
ロービームが眩しい車多すぎ
古いハロゲン車に後付けLED/HIDで、迷惑なグレアが多い事に気が付かない馬鹿ドライバーが多いからだろうな
返信する
280 2016/11/28(月) 23:57:45 ID:7IGXTVph9U
純正フォグでも点けると、上の方にある道路標識とか明るくなって見やすいね
その分、光が漏れているんだな
返信する
281 2016/12/21(水) 06:52:56 ID:5hbVEZtalA
純正フォグであろうが無かろうが
対向車からパッシングやハイビームを喰らえば、なにかしらの原因はあるんだよな
フォグの光軸なんてアマアマで、車検に通ったから普通に使ってもokとはならないよ
スレ主
>>1はそんな事も知らず、迷惑を撒き散らせば仕返し食らって当然
フォグを消すだけでなく、ついでにヘッドライトロービームの配光漏れも同時にチェックするべきだね
後付けHID/LEDなら元に戻す、純正HIDでもD2R仕様にD2Cを使っているなら元に戻す事
迷惑を撒き散らす人ってそこら辺の知識が全くない
返信する
282 2016/12/21(水) 09:35:33 ID:TThaZ5yRYg
>>281 ×迷惑を撒き散らす人ってそこら辺の知識が全くない
○知識があっても社会の常識を知らない
要するにお馬鹿な自己中なんだよ。
返信する
283 2016/12/21(水) 10:23:39 ID:D6vmtLQ0QQ
284 2016/12/21(水) 11:03:24 ID:MN9aYpe602
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14154639370284.jpg)
リトラクタブルのヘッドライトかい・・・
カエルの目玉みてえなのを出しやがって
カチッ
うっ眩しい!
ライトを上向きにしやがったな
うわあーっ
ヘ ヘイユー!
こ こいつ・・・・!
ドカーン!
返信する
285 2017/01/12(木) 14:49:17 ID:xHwFcD2tmQ
>>283 >眩しいと思ったら奴らの思惑通り
眩しいのに我慢したら奴らの思惑通りだな
眩しいと思ったらすぐにパッシングした方がいい
返信する
286 2017/01/13(金) 14:32:15 ID:b/HWZZF4b2
ハイビーム照射よりも放射線照射してやる方が効果ある
返信する
287 2017/02/15(水) 22:11:56 ID:5RPWaxkL3.
>デーラー車検に通ったばかりなので、光軸は問題ないはずです。
上を向いてても基準内なら車検は通る
その場合の使用制限は『他車を眩惑させない事』
つまり、街中では点けるなコノ馬鹿やろう!
だ
ハイビームでもパッシングでも食らい続けやがれ
返信する
288 2017/03/08(水) 12:47:46 ID:hM8PrLWIPg
純正・改造・社外問わず
『他車を眩惑させない』という大前提が抜け落ちてる大馬鹿者が多い
返信する
291 2017/05/02(火) 02:17:41 ID:96eQlDaXTQ
293 2017/05/02(火) 15:31:10 ID:J3WHafv22I
294 2017/05/02(火) 16:51:55 ID:KwuB5SbTNI
純正は光量無さ過ぎていかん、かと言って他車を幻惑させる改造はしない。
問題は後付け商品の取扱説明書が「ハイビーム化」させる取付方法を載せてる事だ。
返信する
296 2017/05/05(金) 00:29:04 ID:ru6bGLAM2c
297 2017/05/06(土) 06:15:32 ID:De33Z8bZxo
300 2017/05/12(金) 11:20:36 ID:j5w9omnXPo
>>297 >対向車にハイビームは嫌がらせだな
そうそう、だから配光漏れが多いフォグランプとかは例え純正であっても点けっぱなしは嫌がらせなので消すべき
返信する
301 2017/05/12(金) 11:45:26 ID:nfIQx7Ys/g
警察もJAFも、現実的な事を抜きに杓子定規でしか考えられない役人の頭しか持ち合わせてないからこう言う問題が出てくる。
ハイビームやフォグを推奨する前に『他車を眩惑させない事』 と先に強く言えば済むことをわざわざややこしくしている。
返信する
303 2017/07/03(月) 02:23:09 ID:7nbBgONjO.
304 2017/07/13(木) 20:01:25 ID:rEEhNdmoUE
305 2017/07/13(木) 20:01:33 ID:dh/LqTyyXQ
>>1 >デーラー車検に通ったばかりなので、光軸は問題ないはずです。
間違い
フォグの規準はアマアマだから、水平よりも上の光軸が認められている
しかもその主光軸の上には、更にカットの甘いグレア光が存在する、ハッキリ言って迷惑だよ
だから車検に通っているからという判断基準は他車への迷惑につながる愚かな判断
パッシングされるなら既に問題があると判るんだから消すべきだな
返信する
306 2017/08/24(木) 10:26:46 ID:yYhIHfeQTM
フォグランプ使用には明確な基準と制限(罰則)が必要
特に汎用LED/HIDが迷惑
返信する
307 2017/09/15(金) 01:24:30 ID:Ari9V09Jps
フォグ用にLEDバルブを買ってみたけど、ハロゲンに付いていたような遮光用のシールド(ペイント)がないと光源が直接対向車を攻撃するね
予想以上に眩しくて、こりゃ迷惑だとすぐに気が付いた
信号待ちでon/offを確かめてみたら、対向車のドライバーの顔も一緒に照らしてるw
こんなん普段から街中で点けている馬鹿には構わずパッシングしていいわ、点けてみて迷惑だと判ったから許す!
返信する
308 2017/09/15(金) 12:58:31 ID:PDEHtMIchk
M&Hだったか?
一時期の安物ハロゲンバルブにも遮光ペイントのないバルブが売ってたね
ありゃ〜迷惑だった
返信する
309 2017/10/17(火) 10:34:04 ID:3lNQ8giEwo
前フォグも後ろフォグみたいに
デフォで消灯設定にならんかな?
その点三菱はしっかりしていると思う
(ヘッドライトのハイ/ローが手探りでは判らないのがクソだけど)
因みにバックフォグに追加されてる法規ってこんな感じ↓
>?前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあっても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること
『再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること』ってのが重要
返信する
310 2017/11/18(土) 02:33:43 ID:KYyYemQwuM
前回の使用が継続して、スモール点けただけでもフォグが光るような設定ってクソだな
返信する
314 2017/12/29(金) 08:15:50 ID:M6GwSTWMts
前半しか読んでませんが、車検の光軸検査はヘッドライトのみでフォグランプは球切れていないかしか検査しません。
って余計なお世話でしたね。
返信する
320 2018/01/05(金) 16:01:56 ID:UCAM5XU0VU
>>314 検査員が見て 明らかに眩惑させるような状態であれば、たとえフォグでも落とされるよ。
新車ライン装着ではない 後付けフォグなんかだと、明る過ぎ・光軸・照射範囲ともに厳しく
検査されるよ。
だから 後付けフォグ装着車の多くは、ダミー装飾品しーとして車検受けてるよ。
返信する
321 2018/01/05(金) 23:07:18 ID:/tmrxW8bOs
>>320 つまり車検の時は「車検対策」をするのだから、あまり意味がない
って事で、街頭検査の重要性を認識して取り締まりを強化するべきだ
という認識をひろめようと、ふれて回っているのですね?
特にどこかのSAとかお薦めなんでしたっけ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:91 KB
有効レス数:180
削除レス数:142
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:純正フォグでも対向車からハイビーム照射
レス投稿