カローラが衝突テストで下から2番めの評価


▼ページ最下部
001 2013/10/09(水) 01:10:34 ID:zkDCmOav3Y
米国IIHS(道路安全保険協会)は10月3日、トヨタ自動車が米国市場向けに投入した新型『カローラ』(日本仕様とは異なる)に関して、「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の衝突安全テストの結果を公表した。
IIHSのスモールオーバーラップテストは、フロント部分の運転席側1/4が当たるようにオフセットさせて、固定バリアに64km/hでぶつけるもの。
実際の衝突事故に、より近づけるための追加テストだ。車両のメインフレームよりも外側に大きな衝撃がかかるため、厳しい判定を下されるモデルが多い。

新型カローラのスモールオーバーラップテストでは、ダミー人形の頭/首、胸、大腿部への傷害レベルが最小限で、GOOD(優)。
ただし、脚への傷害レベルは4段階評価で上から2番目のACCEPTABLE(良)と判定された。

一方、ボディの安全構造に対する評価は、最低のPOOR(不可)。
IIHSは新型カローラについて、スモールオーバーラップテスト時、ドアヒンジピラーやインパネが室内側へ大きく入り込み、ドライバーに残された空間が少ない点を問題視している。

これが響いて、新型カローラのスモールオーバーラップテストの結果は、4段階評価で下から2番目のMARGINAL(可)。
なお、通常の前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/h、追突時のむち打ち確認テストと、横転を想定したルーフ強度テストでは、新型カローラは最高のGOOD(優)と判定されている。

http://response.jp/article/2013/10/07/207977.htm...

返信する

002 2013/10/09(水) 01:19:21 ID:zkDCmOav3Y
003 2013/10/09(水) 01:32:09 ID:ghAACvpDzY
[YouTubeで再生]
またネガキャンですか

返信する

004 2013/10/09(水) 04:49:41 ID:PlXw98hdEE
トヨタの設計はオフセット衝突には弱いなぁ

ぶつかる時はハンドル回避はしないで真正面からドーンが正解か?

返信する

006 2013/10/09(水) 05:44:35 ID:rCzFyAQicw
結構進歩したね。
Aピラーはボッキリと折れたが、
車台のサイドシルは全く折れてない。

最高評価だったライバルのシビックは、
ピラーは折れなかったが車台のサイドシルが曲がった。

「何処に衝撃を逃がして、どう吸収させるか」という事なんだろうけど、
結局は生産コストの話だよな…

返信する

007 2013/10/09(水) 05:51:42 ID:rCzFyAQicw
試験結果詳細

2013 Honda Civic 4-door(優):http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/honda/c...
2013 Honda Civic 2-door(優):http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/honda/c...
2014 Toyota Corolla(可):http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/toyota/...

返信する

008 2013/10/09(水) 06:47:06 ID:VcYprUNxlU
骨格のテストじゃないなこれ
これでボディがペラペラかどうかが試されるな

返信する

009 2013/10/09(水) 06:49:59 ID:rCzFyAQicw
[YouTubeで再生]
2013 Honda Civic 4-door 40 mph small overlap IIHS crash test

Overall evaluation: Good

返信する

010 2013/10/09(水) 07:33:33 ID:zkDCmOav3Y
>>6
バルクヘッドがものすごく後退してますよ。
サイドシル折れてない?ぐしゃっと潰れてるだろ。
面白い人ですね。
ボデイがペラペラなのはボデイ強度が最低評価も見ても全く改善されてない。

返信する

011 2013/10/09(水) 07:39:41 ID:zkDCmOav3Y
>>6
ホンダシビック
アホでも違いがわかりますが。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:64 KB 有効レス数:162 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カローラが衝突テストで下から2番めの評価

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)