レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ


▼ページ最下部
001 2013/05/06(月) 10:55:44 ID:n0NvoOy2XA
皆さんの思う価値観で構いませんので
ご自身が思うカッコイイ車の画像をアップしてください。
張りきって宜しくお願いします!

返信する

※省略されてます すべて表示...
138 2013/08/12(月) 22:27:06 ID:ChOFMfIQ5E
Rochdale Olympic Phase 1

ボディメーカーとして発足したロックデイルが1960年に発表したオリンピック。
1960〜68年に400台ほどが生産されたFRPモノコックのクーペで、画像はフェーズ1と呼ばれる前期型('60〜63)。
ライレーのパーツを多く使いMGAの1.5Lエンジンなどを積んでいたようだ。
尚、フェーズ2はリアがハッチゲートになっている。

コンパクトで何となくカワイイ雰囲気に、力強さとEタイプのような気品がごちゃ混ぜになった感じが、俺のお気に入りだ。

ただ、キットカーの常であるFRPボディなのが、何とも残念。
勝手な憶測だが、金属ボディだったらもっと注目度も上がったのではないだろうか?
俺もその昔、バイトで湯たんぽみたいなものをグラスファイバーで手張り成型したことがあるが、
誰でも、もしくは手軽に形になっちゃうところが、樹脂成型品のイメージが低い原因なのかなあ。

(ブランドまでは判らんが、後ろのベージュっぽいのは上>>137ADO16系の後期型かと)

返信する

139 2013/08/12(月) 22:32:32 ID:ChOFMfIQ5E
プリンス・スカイライン 2000GT

このモデルの途中から日産ブランドになっているが、このフロントグリルはプリンスバージョン。(後期日産版は横ライン基調)
また、色盲画像のため判り難いがウェーバーキャブ3連装の目印“赤バッヂ”が付いている。
尚、量産型当初タイプの2000GTであるか、2000GT-A(ウェーバーシングルキャブ&青バッヂ)追加後に改名された2000GT-Bかは不明。
ただし、一番最初にホモロゲ取得用100台限定生産された2000の付かない“GT”は、フロントバンパーにオーバーライダーが付くので違うだろう。

因みに手元の資料によると、2000GTのあまりの人気の高さにウェーバーキャブが不足する事態となり、GT-Aを設定したとある。(ホンマかいな!?)

ところで、スカイラインGTと言えば丸いテールランプだが、こいつもベースモデル1500のままではあるが丸型。
歴代ではレース通算50勝など一番有名な箱スカだけ(?)丸くないのが、ちょっと面白いかも。

返信する

140 2013/08/12(月) 22:35:49 ID:ChOFMfIQ5E
Lancia D50

別のクルマを画像検索中に出会った1台。
サイド・ポンツーンなんていう概念など無かった時代(1955年)にこのデザインとは!
葉巻型ボディの横に薄い平板が離れて付く様子が、レイヤーデザインっぽくってカッコイイ。

余計だが、個人的な感想を言わせて頂くと、(スタイリング上の話と限定して)
ボディとタイヤ(と燃料タンク)がもう少し離れていたら軽快感が増してさらにカッコよかろうと思う。
いずれにせよ>>132と同様にタイヤが細い昔のスポーツカー(F1)だからそう思えるのだろうな。
(マスの集中を考えれば仕方が無いと思うが、フェラーリに譲渡された後、タンクは座席背後に移され普通の形になった)

エンジンの搭載方法も凝っているし、進歩的な設計の市販車アウレリアも手掛けた
技師ヴィットリオ・ヤーノ氏、まさに恐るべしである。

返信する

141 2013/08/12(月) 22:43:25 ID:ChOFMfIQ5E
Chevrolet Corvair Hardtop Coupe

当時のアメ車では珍しいRRレイアウトの2代目(1965〜69年)コルベア。
そのレイアウト故なのか、キャビンが前寄りの独特のプロポーションが面白い。
また、上から見てV字に折れ、逆スラントでラジエーターグリルの無いシンプルな顔もカッコイイぞ。

因みに、4ドア・ピラーレスハードトップ仕様もある。

尚、前出ラリー・シノダ氏は携わっておらず、彼デザインのコルベア・モンツァGTとは別のクルマ。

返信する

142 2013/08/12(月) 22:48:42 ID:ChOFMfIQ5E
Chrysler Imperial Crown

ちょっと休憩。今回は俺の趣味で特撮(しかも昔の)に関する話なので、興味の無い人は読まずによそへ行った方がいい。

画像上はウルトラセブン地球防衛軍、ウルトラ警備隊のTDF-PO1(ポインター)で恐らくオリジナル車輌の画像。
下はそのベースとなったクライスラー・インペリアル・クラウン(1957 - 1959年)。
興味がある人は、どこが改造されているかは較べて見て下さい。

見てお判りかとも思うが、当時の特撮車輌はコストが掛かっていて改造範囲が大きかった。
時代は同一では無いが、仮面ライダー1号の初代レーサースタイルのサイクロン号やバロム1のクルマなど、ベース車が判らないほど手が込んでいたのである。
その後は予算の関係もあり、ベース車に派手なマーキングをするか後付の飾りで何となく誤魔化していたな。
クルマ(バイク)好きの変人マニア子供は前者のコダワリに興奮し、後者のやっつけ仕事にがっかりしたものである。
現代の特撮番組も台所事情が厳しいとは思うが、未来のオタク・クリエイターを育てるつもりでコダワリを持って頑張って欲しいぞ。

ところで、セブンのメカ&怪獣デザインは成田了という人がされており、マイティジャックもやっておられた。
反論は無視して断言してしまうが、氏のデザインは別格で、前後のウルトラシリーズとの比較では抜きん出ていた。
(ポインターのデザインは微妙ですが。ミニチュアではない板金による現車改造に限界があったかも?)
特にマイティジャックの敵(Qの)メカは子供の人気を考える必要がなかったので、非常にクールなデザインであり、ニュアンスはエヴァの使途に印象が近いくらい。

毎回見てる人は判ると思うが、俺が気にしているデザインに関しても、
子供番組ではあっても、子供に融合するばかりではなく「これがカッコイイんだよ」と次世代を引っ張って欲しいのである。

返信する

143 2013/08/12(月) 23:00:20 ID:ChOFMfIQ5E
(↓ 私ではない人の書き込み ビンテージスレでは>14でした)

ジネッタ、かっこいい!ちっちぇ!。(ある意味なんでもありでずるい)

返信する

144 2013/08/12(月) 23:04:16 ID:ChOFMfIQ5E
Ginetta G12

公道ユースも視野に開発された1961年デビューのG4(上>>143)に対し、'66年純粋なレーシングカーとして生まれたG12。
G4をベースに更なる軽量化と当時まだ一般的ではなかったミッドシップレイアウトが採用された。
7リッターのシェルビー・コブラやフォードGT40、そしてロータス47(>>84にコスワースE/Gを積んだレースバージョン)などを
レースでしばしば打ち破る実力を持っていた。

所有者のブログなどを見てみると、G4よりも足回りセッティングの自由度が高いらしく、
マイ・ベスト・セッティングにするのが難しい反面、楽しくもある御様子ですなあ。

見た目では、細部の処理が荒削りで破綻しているところもあるが、そんな瑣末なことなど関係ないほど、
ディノ246GTをギュギュッと凝縮させてワイルドさを加味したかのお姿がたまらんな。

返信する

145 2013/08/12(月) 23:19:50 ID:ChOFMfIQ5E
(↓ 私ではない人の書き込み ビンテージスレでは>140でした)

300SLR gullwing door

300SLR Roadster Mill Miglia #722 Sir Stirling Craufurd Moss Car

(削除したはずの画像を勝手に復活させてゴメンな)

返信する

146 2013/08/12(月) 23:26:33 ID:ChOFMfIQ5E
Mercedes-Benz 300SL Prototype Race Car

>>114で言及したプロトタイプレーサー300SLで、たた5戦に出走したに過ぎないが、当時の主要3レースで圧倒的な勝利を発揮した事で
高性能車メーカーの地位に復帰することとなる。

限定の市販型ガルウイング300SLと外観の違いは、顔の雰囲気だけに見えるが、市販型に特徴のホイールリップ上のブリスター状膨らみが無い点や
ボディに対するキャビンの比率などが異なっている。

尚、メルセデスはSLS-AMGのイメージリーダーとして広報画像などでこのクルマを使っているが、市販300SLと区別するためか「300SLR」として資料に明記している。
(このクルマの画像を探したい場合は、そちらで検索した方が見つけ易いかも)

因みに、この後に登場するのが上>>145のSLRであるが、上のゼッケンの722は、当時のミッレ・ミリアの習慣であるスタート時間7時22分を意味している。
そして1stドライバーであるスターリング・モス組の圧倒的勝利によりその722番は伝説の番号となり、SLRマクラーレンの「エディション722」に引用されている。

返信する

147 2013/08/12(月) 23:54:21 ID:ChOFMfIQ5E
Datsun 510 Bluebird

返信する

148 2013/08/13(火) 00:13:52 ID:mkw/6PHW4Y
(↓ 私ではない人の書き込み ビンテージスレでは>43でした)

フィアット・アバルトOT2000ベルリーナ「モストラ」
大衆車フィアット850のボディにアバルト製2Lエンジンを押しこんだ(文字通り押しこんだためリアフードを無理やり膨らませて納めている)数あるアバルトの中でも最右翼のモンスターマシン。生産台数1台限りの爆弾娘。
日本に現存(ギャラリーアバルト)。ただし閉館していて現在は見れらない。

返信する

149 2013/08/13(火) 00:22:02 ID:mkw/6PHW4Y
Simca 1000 Rallye 2

フィアットのノックダウン生産からスタートしたシムカ(フランス)が、フィアット系設計を引き継ぎつつ独自に開発したセダン。
フィアット・850(上>>148のベース車)、ルノー・8と同様のRRレイアウトで、そのスポーティモデルがこの“ラリー”と呼ばれるシリーズ。
RRでさらに燃料タンクも後方配置のため前後重量配分が35:65と極端なテールヘビーで、
それに由来するオーバーステアのじゃじゃ馬を乗りこなす楽しさは、「例えようが無いほどに素晴らしい」と言ってる方もおる。

因みに、ノーマルセダンはアバルト・シムカ1300(後の2000)のシャーシベース車輌でもある。

尚、このシリーズはRallye、Rallye2、Rallye3と3種類あり、画像は丸目でリアスポイラー付きの俺が一番好きなラリー2なんだな。

参考
Abarth Simca 2000 Corsa
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/48...

返信する

150 2013/08/13(火) 00:30:46 ID:mkw/6PHW4Y
Chevrolet Corvette (C1)

>>126で言及した流行に乗り遅れんと1953年に登場した最初期型コルベット。
鋼板プレス成型ボディの予定ながらも、生産を早めるべくFRP製のボディで立ち上がったが、
生産設備の不備もあり品質へのクレームも結構上がっていたらしい。
また、3851ccの直6E/Gのパフォーマンス不足も手伝って、この型は2年後の55年で早くも大きく修正が加えらる事になる。

上記理由もありビンテージコルベットの中ではタマ数が少ない方で、現代では返って希少価値が高いようである。

尚、このフロントグリル・デザインは最新型C7コルベットのそれに引用されている。(だいぶアクが抜けてますが・・・)

返信する

151 2013/08/13(火) 00:34:02 ID:mkw/6PHW4Y
DKW 3=6 Monza

DKWはアウディの前身的メーカー(実際の経緯はちょっと違うっていうか複雑)で、このクルマは3=6というファミリーカーがベース。
以下は、とあるサイトからの要約コピペ。

1954,55年のレースで好成績だった3=6をそのレーシングドライバーだった2人が軽いグラスファイバーを用いてボディを開発。
完成したクルマは、DKWディーラー経営者の手で1956年に製造・販売された。
そしてレースデビューするや、同年のモンツァサーキットで平均速度 140 km/hを含む5つの世界記録を達成している。

尚、生産台数は230〜240台とされ、ベース3=6のモデルチェンジを機にモンツァ生産も終了を迫られた時、
製造側はシャーシの継続供給を要求したが、メーカーのDKW(Auto Union)はこの要請を拒否している。

因みに、左の画像はアウディのオフィシャルページから持ってきたものだが、それら上記経緯を知ると、
アウディがこのクルマを自社の宣伝に利用するのは、何か図々しい気がするんだがなあ。


ところで、解説元サイトの方も言っておられるが、全体の空力的フォルムやウインドウ・グラフィックスなどヨタ8に強い影響を与えているだろう。
(ただし、俺はパクリなどとは言わん。ヨタ8はそれなりに別の解釈も加えているからな)

返信する

152 2013/08/13(火) 00:51:39 ID:mkw/6PHW4Y
Fiat X1/9

このクルマをビンテージと呼ぶのは酷く違和感があるが、発売はカウンタックより前の'72年。
ポルシェ914が先鞭をつけた安価なMR車だが、大衆に馴染み深い量産メーカーが出した意義は大きい。

オリジナルと画像手前シルエット・フォーミュラ仕様の“ダララ”共にベルトーネのガンディーニ作品。
ご本人の思い入れも強いようだが、彼の最高傑作の1つと勝手に断言する。

(当時のモーターファン誌の巻頭特集が懐かしい。ああ、その本捨てなきゃよかった・・・orz)

----------------------------------------------------------------------------
因みになんだが、引越し(復活)作業はPCに残っていたキャッシュを使ってやってまふ。
他人さんのUP画像はDLしてなかったんで、原寸画像は画像検索で探してんねんぞ。(持ってたのもあるけれど)
----------------------------------------------------------------------------

返信する

153 2013/08/13(火) 01:21:47 ID:mkw/6PHW4Y
日野 コンテッサ 900 スプリント

かつて乗用車を生産していた日野の超美しいクーペ。ワンオフで終わってしまったのが非常に残念。
量産車の1300クーペも当時としては美しいクルマだったが、2台ともさすがイタリアンデザインだな。
尚、興味があったら「日野コンテッサ」でWikiしてね。

担当したのはジョバンニ・ミケロッティで、別スレで話済みだが、アルピーヌA110やトライアンフTR4、
同スピットファイアなどを手掛けた名スタイリストである。
900スプリントは、同氏がデザインし最も美しいアバルトとも呼ばれるAbarth 850 Coupe Alemanoとの
共通性も感じられて面白いな。

参考
日野 コンテッサ 1300 クーペ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/42...

Abarth 850 Coupe Alemano
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/35...

返信する

154 2013/08/13(火) 01:26:00 ID:mkw/6PHW4Y
Porsche 912 Targa

1964年356から、より高性能な911にモデルチェンジした際、
価格が1.5倍に跳ね上がっしまった事に対処すべく用意された911の廉価版。
エンジンは356と同じボクサーOHV4発1600cc,90ps(911はSOHC6発2000cc,130ps)で、
画像のタルガは'67年から発売。

尚、911との外観上の識別点が俺には判らないので画像のキャプションを信じるしかないが、
912でしかもタルガ仕様は結構希少なのではないだろうか。

返信する

155 2013/08/13(火) 20:14:22 ID:mkw/6PHW4Y
(↓ 私ではない人の書き込み 上>>154へのご意見)

912を廉価版って言い切るのは抵抗あるんだよなー。
911のシャシーに356のエンジンって、ある意味理想の組み合わせだったり。
いいもんだよ。

返信する

156 2013/08/13(火) 20:32:30 ID:mkw/6PHW4Y
157 2013/08/13(火) 20:38:58 ID:mkw/6PHW4Y
VW Type181 “Kurierwagen”

ミリタリーファンが見ていたら「キューベルワーゲン」と勘違いしたかも知れないが、
こちらは1969〜83年の「クーリエワーゲン」。
(ミリタリー勘違いはオッサンのファッションとクルマのマーキングが主要因か)

Type1(いわゆるビートル)がベースの軍用車輌の民生版。
もしも画像検索かけるなら、米国名称「シング」(Thing)の方が見つけ易いかも。

個人的に、前出シトロエン・メアリやType H、バモス・ホンダと同様に、
素朴さゆえの雰囲気に愛着を覚えてしまうな

返信する

158 2013/08/13(火) 20:51:22 ID:mkw/6PHW4Y
Mercedes-Benz 150 Sport Roadster (W30)

ベースの130HというRRのベルリーナ(セダン)が、テールヘビーによる酷いオーバーステアだった事から、
それを修正すべく、リアのコンポーネンツを前後逆にミッドシップ・レイアウトしたロードスター。
4気筒SOHC 1498㏄のエンジンは水冷で、ラジエーターは車体最後部に搭載されている。
1935年に発表されたクルマで生産台数は僅か20台ほどだそうな。

クラシックなルックスのMR車はめずらしいし、そのレイアウトによる前寄りのプロポーションがとってもユニーク。
また、グリルレス+3眼ヘッドランプのお顔がとっても愛らしいな。

それとスペアタイヤ搭載位置が、間延びしそうな前寄りプロポーションに丁度良いアクセント。
しかも、その固定バンドがMBのマークと同じでちょっとオシャレかも。
(因みにスペアタイヤは左右に2本積んでいる)

>>157
所有物でもないのに「愛着」って何か変。訂正するなら「親しみ」って感じかな。(またや・・・)

返信する

159 2013/08/13(火) 20:55:03 ID:mkw/6PHW4Y
Dodge Challenger

だるまセリカと同い年(1970)のチャレンジャー。
大きさが大分違うが、スタイリングの共通点が多いことから
どこぞの同じ先生からの影響があったのかしらん。

返信する

160 2013/08/13(火) 21:01:03 ID:mkw/6PHW4Y
Lola Mk VI GT

エリック・ブロードレイによって設立されたローラ・カーズが1963年ロンドン・レーシングカー・ショーで発表した“MK6”。
1m余り(40インチ)の低い車高に、当時のレーシングカーとしては画期的なモノコック構造を採用したそれは、
モータースポーツ進出を目論むフォードの目に留まり、両者の間で設計、開発、製作に関する契約が結ばれた。
そして生まれたクルマが'64年登場の“フォードGT40”である。

偉大なクルマの礎となった“MK6”は僅か3台のみしかラインオフされなかった幻のレーシング・スポーツである。

↑以上とあるサイトからの超要約コピペなり。

GT40の原型ってこともあるが、さすがにカッコイイ。T70にも通じるキャビントップから下降しないリアセクションもまた魅力的なり。

返信する

161 2013/08/13(火) 21:07:48 ID:mkw/6PHW4Y
Lotus Seven

返信する

162 2013/08/13(火) 21:10:35 ID:mkw/6PHW4Y
Ferrari 330 LMB

250GTOの派生車種である330LMBは1963年登場。
E/Gは4リッターで250を凌ぐ性能を発揮したが、ル・マンでの華々しい活躍は叶わなかった。
330LMBは4台だけ製造され、画像のシャーシナンバー4725は唯一の右ハンドルモデルで、
'63年ル・マン24時間レース 総合5位入賞車輌である。

個人的には、軽快感のある250GT Lusso(ルッソ)ボディに250GTO(62-63)の
レーシーなノーズ部分がスワップされたかのデザインが非常に好みである。

尚、ルッソはピニンファリーナデザインだが、それにスカリエッティ(もしくはフェラーリ自社)製の
250GTO(62-63)の顔というところがちょっと面白いかも。

返信する

163 2013/08/13(火) 21:14:12 ID:mkw/6PHW4Y
Renault 4

ルノー4を駆ってモロッコの砂漠を縦断、6000キロを走破するラリー「4L トロフィー」。
主に18〜28歳の学生たちが、モロッコの子供たちに学校を寄贈するために行われるチャリティーイベントだそうな。
フランス国内外から集まった1000台近くのルノー4(画像車はポルトガルから?)が参加したそうな。

以前に、「何気にルノー4のいい写真が少ない」的な発言をしたことがあったが、
元気な若者に支えられて、「まだまだやりまっせー!」と言ってる様なハツラツとしたキャトルの画像がいっぱい見つかったぞな。

人間と一緒だが、“スポーツ”はサーキットや高性能車ばかりじゃないっしょ。

返信する

164 2013/08/13(火) 21:21:01 ID:mkw/6PHW4Y
Momo Mirage (モモ・ミラージュ)

2人のアメリカ人が「ロールス•ロイスの豪華さとフェラーリのパフォーマンスをミックスした
2ドア高級4シータークーペ」として作り上げ、1971年に発表したもの。
マセラティのエンジニアが設計、イタリアのピエトロ・フルア・デザイン事務所の アメリカ人デザイナーが手掛け、
C3コルベットと同じスモールブロックV8E/Gを 搭載する国際混血サラブレッド。
残念ながら事業は失敗し6台が世に出たに過ぎないとされる。

同じピエトロ・フルアによるMonteverdi 375-4に通じるシャープでシンプルな造形が魅力的なんだな。

尚、推測に過ぎないし言うのは4回目くらいだが、
3年後に発売された1974年の30カローラ・セダン&HTフロントグリルデザインの元ネタだろう。

因みに、ステアリングで有名なメーカー「モモ」とは無関係なり。

返信する

165 2013/08/13(火) 21:24:09 ID:mkw/6PHW4Y
Bill Thomas Cheetah

簡単なウンチクはこちら↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/18...

返信する

166 2013/08/13(火) 21:32:18 ID:mkw/6PHW4Y
167 2013/08/13(火) 21:38:33 ID:mkw/6PHW4Y
Porsche 906 (Carrera 6)

返信する

168 2013/08/13(火) 21:45:16 ID:mkw/6PHW4Y
A110のデビューは1962年だが、画像車は皆さんにお馴染みの
ヘッドランプ内側に一対のドライビングライトが追加された>>23と同じ67年以降のモデル。
さらにエンジンはアルピーヌ自身が手を加えていたものから、
66年以降のゴルディーニチューンのタイプということになる。
(まあ、67年以前タイプの画像の方がとても少ないですが・・・)

尚、テールランプはコンポーネンツの流用元ルノーR8(ユイット)と同じものだが、
Intermeccanica Italia Spiderなどにも使われており、弁当箱みたいなR8部品とは思えない程
スポーツカーにマッチするデザインである。

参考
Renault R8 Gordini
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/46...

返信する

169 2013/08/13(火) 21:52:22 ID:mkw/6PHW4Y
Maserati Bora

1971年ジュネーブショーで発表されたイタルデザインのボーラ。
2シータースポーツのフラッグシップであるギブリの後継機種で、
発表当初はV8,4.7L,310ps,最高速度280km/hであった。
ルーフをステンレススチール製とし、そこだけ表情を変えているのが特徴。
(117クーペに通じる処理。尚、妹メラクのルーフはボディと同素材)

リアセクションもキャビンに見え、面の張りも強いせいか、先代ギブリよりやや軽快感が少ない印象かな。
(その反省を後発メラクで解消するところがさすがかと)

ところで、当時はシトロエンと資本提携関係にあり(シトロエンがプジョーに吸収される1973年まで)、
メラクとSMはエンジン(V6)が共通であった。

参考
Maserati Ghibli
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/46...(←スペルミスしてます)

返信する

170 2013/08/13(火) 21:54:43 ID:mkw/6PHW4Y
Jaguar C Type

戦後、比較的安価、高性能で人気を博した市販車XK120をベースとしたCタイプ。
ベースと言ってもエンジンの基本ブロックくらいだが、1951年ル・マンにデビューするや
劇的な初参加・初優勝を収め、世界にジャガーの名を轟かせた。
また、’53年には1、2、4、9位を占める大勝も果たしており、その生産台数は53台とされる。

この画像では判りにくいが、女性的なラインにワイルドなサイド・エキゾーストも魅力的なんだな。

参考
Jaguar XK120
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/1...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/21...(←特殊バージョン)

サイド・エキゾーストが判る画像
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/29...

返信する

171 2013/08/13(火) 22:00:35 ID:mkw/6PHW4Y
Abarth Fiat 1000 TCR

全開状態で固定されたリアエンジンフードは、'70,71年の最終型だろうか。
ベースの600(セイチェント)に対し4倍近いパワーが与えられ、最高速は220km/hに達するという。
見かけはカワイイが、このTCシリーズは世界中のツーリング・カー・レースで多くの優勝を飾ったそうな。

個人的に、「取って付けた感」丸出しのフロント巨大ラジエーターが超カッコイイと感じてしまうが、
最近のメーカー製スペシャル仕様がソツの無いまとまりである事に、何とも寂しさを覚えてしまう今日この頃である。
(と言っても1000TCRは純レーシングマシーンですが・・・)

返信する

172 2013/08/13(火) 22:02:51 ID:mkw/6PHW4Y
Honda Civic 1200 RS

確かバンパーのオーバーライダーはRSの専用装備だったと記憶する。
その他簡単なウンチクはこちら↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/30...

返信する

173 2013/08/13(火) 22:06:45 ID:mkw/6PHW4Y
Chevrolet Corvette (C1)

>>150のパフォーマンス不足を解消すべく'55年にスモールブロックと呼ばれるV8を搭載し、
翌'56年には画像のスタイルにチェンジ。ヘッドランプとテールランプを中心にボディ外板をすべて変える大手術がなされた。
C1の中期型とも言うべきこのモデルの特徴であるボディサイドの大きなくぼみは、チーフエンジニアのエド・コールが
何気なくクレイモデルにナイフを入れた事から始まったと伝えられる。

>150で155psだったパワーは画像車の'57年には283psまで高められ、名実ともにアメリカ随一のスポーツカーへと駆け上がった。

それでもこの型のモデル(中期型)は'56,57の2年間のみと短命で、'58年にはC1最終型へとバトンタッチされることになる。

返信する

174 2013/08/13(火) 22:12:22 ID:mkw/6PHW4Y
Champion 400

1951〜54年に生産されたドイツのマイクロ・カーで、RRの2気筒39cc。
今では考えられないが、日本と同じ敗戦国ドイツにはこのような安価な超小型車(とメーカー)が数多く存在していた。

半円形のサイドウインドウは円弧の中心を軸に回転して開く。
クラスに雲泥の差があるが、ロールスロイス・エアロダイナミック・クーペに近い開閉方法だな。

お椀を逆さまにした様なデザインはアウディTTやコペンのご先祖様かな?

参考
Rolls Royce Phantom I Aerodynamic Coupe
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/3...

返信する

175 2013/08/13(火) 22:20:43 ID:mkw/6PHW4Y
MGA

(↑前は“MGA”で貼れたのに、何だよ「本文が短すぎます」って)

返信する

176 2013/08/13(火) 22:24:05 ID:mkw/6PHW4Y
Shelby Ford AC Cobra 427

もちろん既出です。

返信する

177 2013/08/13(火) 22:30:00 ID:mkw/6PHW4Y
あっちに貼ろうと思ってたが上げられてしまったので。

返信する

178 2013/08/13(火) 22:35:02 ID:mkw/6PHW4Y
Ferrari 308 GTB

'75年パリサロン発表。
F40や288GTOが名車だとすれば、この基本形の素晴らしさがあってこそだろう。

返信する

179 2013/08/13(火) 22:42:56 ID:mkw/6PHW4Y
VW Hebmuller

生産台数696台、現存数90台前後とされる2シーターカブリオレのスペシャルビートル・へブミューラー。
VWの最高級モデルとして、HEBMULLER社によりVWシャシーをベースに、完全なるハンドメイドで生産されたそうな。

なかなか素敵な姿と思うが、何より国民的ゲタ車を優雅に変貌させる行為自体がカッコイイ。

返信する

180 2013/08/13(火) 22:45:07 ID:mkw/6PHW4Y
Ford Escort MkⅠ RS1600

返信する

181 2013/08/13(火) 22:49:04 ID:mkw/6PHW4Y
‘69 Chevrolet Camaro

返信する

182 2013/08/13(火) 23:18:44 ID:mkw/6PHW4Y
Toyota Te27 Sprinter Trueno

オーバーフェンダー付きの外観がほとんど同じで、エンジンだけが2T-G(DOHC)じゃない
トレノJ(同様にレビンJ)っていう“ナンチャッテ”仕様があったなあ。

現存していたら超希少だろうて。

第三者の勝手で我がままな希望だが、古い国産車も>>178>>181のような、
かっこいいロケーション撮影写真が欲しいなあ。
(オーナーズミーティング風景や駐車場じゃなくてね)

返信する

183 2013/08/13(火) 23:21:22 ID:mkw/6PHW4Y
Autobianchi Bianchina Transformabile

アウトビアンキはビアンキから独立して出来た自動車メーカーで、フィアットベースのクルマを作っていた。
このビアンキーナはFFのA112とは異なり、フィアット500ベースのRR車で1957年から発売。
親会社フィアットよりちょっと高級な仕立てとなっており、今のフィアットとランチアに近い関係だったようだ。

ネット上でよく見られる車型は4種類くらいあるが、俺のお気に入りは“トランスフォルマビレ”と呼ばれるこいつで、
ルーフの左右ピラーを残し、リアウインドウも含めて巻き上げてオープンになるタイプ。
(尚、画像左右ともビアンキーナで、左は他車でよくあるカブリオレ型のタイプ)
ビアンキ自転車のイメージカラーに近いライトブルー+ホワイトルーフタイプが特に好きなんだな。

もしかしたらカラーリングや構成などから鑑みるに、日産フィガロの原型かしらん?

返信する

184 2013/08/13(火) 23:28:59 ID:mkw/6PHW4Y
Citroen SM Opera

同社DSデカポタブル(DSのカブリオレ)をコーチビルトしたアンリ・シャブロンによるSMオペラ。
マセラティ製E/G搭載SMのホイールベースを延長4ドア化したモノで、8台が生産されたという。
また、さらに長くカブリオレ化された大統領公用車“Presidentielle”も2台製造され、その2台は今も現役だそうな。

前にも言っているが、現在ドイツのプレミアムブランドで流行の高級4ドアスポーツクーペの先取りだろう。
(まあ、Monteverdi、Bitter、Monicaなど他の例もありましたが・・・)

返信する

185 2013/08/13(火) 23:35:11 ID:mkw/6PHW4Y
小毒蛇(260COBRA)赤
     と
毒蛇になる前(AC ACE)緑 という書き込みへのレス↓

こちら中毒蛇のCobra289(と917K)
'64年、シェルビー・アメリカンが欧州GTカーレースに打って出た時のタイプ。

返信する

186 2013/08/13(火) 23:54:15 ID:mkw/6PHW4Y
Lamborghini Miura Bertone Roadster

1967年ブリュッセル・モーターショーで発表されたベルトーネ(ガンディーニ)のワンオフモデル。
後('76年)のランボルギーニ・シルエットと同じデザインテーマ(リアクウォーターフィン部分)が既に表現されている。

返信する

187 2013/08/14(水) 00:35:02 ID:17Fk/jFsj2
Porsche 911 RSR

返信する

188 2013/08/14(水) 00:49:12 ID:17Fk/jFsj2
Triumph TR3A

当スレ冒頭で某角栄氏により既出でしたが、削除されてる様なので・・・。

返信する

189 2013/08/14(水) 06:11:04 ID:17Fk/jFsj2
Ford Lotus Cortina

英国フォードのベストセラーモデル・コルティナMk1をベースにロータスがチューン、1963年に登場。
E/Gはエランと同じで、フォードブロックにロータス製ツインカムヘッドと2基のツインチョーク・ウェバーを搭載
1558ccから106PSを発揮した。
最大のライバルとされたアルファ・ロメオ・ジュリアTIスーパーよりストックで70kgも軽く、
ジムクラーク等のドライブで、欧州ツーリングカーレース、RACラリー・アクロポリスなど次々と優勝を獲得している。
因みにWikiによれば、'66年までにロータス工場からの生産台数は約2800台だそうな。

見た目はうんと地味だが、それゆえに「ロータス」の名前がより際立つわい。

尚、ノーマル・コルティナと異なる外観上の特徴はボディサイドのストライプで、
ホワイトボディにグリーンがほとんどだが、赤にゴールドのタイプも稀に画像を見かけるな。

返信する

190 2013/08/14(水) 06:13:09 ID:17Fk/jFsj2
Lancia Aurelia B20 GT

1951年登場のアウレリアB20 GT。天才技師ヴィットリオ・ヤーノ氏設計で、初のV6E/G搭載に加えトランスアクスル レイアウトの採用、
シリーズ4ではリアサスペンションがド・ディオン・アクスルに変更されるなど、気品ある見掛けとは裏腹な先進的内容。
グランツーリスモを略した「GT」というモデル名を量産車として世界で初めて冠したクルマでもある。

手元のピニンファリーナ本にこのB20GTが載っているが、スタイリストはどうやら別のマリオ・フェリーチェ・ボアーノという人で
ピニンはリファインと製造を行っていたのだとネット上では記されていた。

50年代初頭のデザインとしてはかなり流麗なクーペスタイルだったとされるが、現代の目で見るとカッコイイと言うよりゆったりとした優雅なイメージか。
思うに、この時代はまだカーデザインが格好良くなる余地がまだまだ残されていたのかと思う。
60年代後半から70年代で飛躍的なデザイン(とレイアウト)の進化がなされ、ディノ246GTやカウンタックなど数多くの素晴らしいクルマが生み出された。
そしてそれらのクルマが現代の目で見てもカッコイイのは、ある意味デザイン山の頂上に到達しているからだと思う。
ラ・フェラーリやヴェネーノがそれほど革新的に見えないのは、広いデザイン山頂上にころがる少し高い岩や石に過ぎないからではないかなと思うのである。

果たしてこれから先、別のデザイン山最高峰が見つかるのだろうか・・・。

返信する

191 2013/08/14(水) 06:21:26 ID:17Fk/jFsj2
Alpine Renault A310

レース実績からくるA110のカリスマ性にはかなわないが、デザインは無茶苦茶好き。
1971年登場で日産チェリーと同い年だが、スタイリングコンセプトがよく似ていて興味深い。

全く個人的な話だが、おそろしく狭そうな後席に一度座ってみたい。

ところで葛城一尉の愛車だが、庵野秀明氏の趣味だろうか?
年代がかなり近い人なのだが、特撮やアニメに関する思いも俺に近く現役で活躍中なのが何か嬉しいな。

返信する

192 2013/08/14(水) 06:37:04 ID:17Fk/jFsj2
Abarth 207A Spider Corsa / Boano

>>190のB20GTと同じマリオ・ボアーノのデザイン。(前に書いていたのに忘れとった・・・orz)
簡単なウンチクはこちら↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/35...

207Aの勝利を拒んだのはこちら↓(本スレにもあり、同じ事言ってますが)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/35...

返信する

193 2013/08/14(水) 07:54:06 ID:V6hCcB847M:au
錆付くなどヤレた感じを活かしたホットロッドカスタムをラットロッドと呼ぶらし
い。

画像スレには時々貼るが、こういうのも好きだなあ。

返信する

194 2013/08/14(水) 07:57:50 ID:17Fk/jFsj2
日産 チェリー X1-R

>>191で言ってるのはこのクーペの事。
前期型新車(下位グレードのクーペ)を親戚のお姉さん夫婦が買い、乗せてもらったので室内の匂いをまだ覚えてる。
我が家にはクルマが無かったので強烈な印象として残ったのだろう。
定員オーバーのドライブではFFによる広いトランクにお邪魔させてもらったなあ。

画像は後期型でホッテストモデルのX1-R。
尚、ノーマルのオーバーフェンダーはボディ同色だったと記憶する。

返信する

195 2013/08/14(水) 08:00:07 ID:17Fk/jFsj2
元々ゴルディーニチューンのエンジンを搭載するクルマだが
>>168同様ルノー8のテールランプユニットを流用している。

その他簡単なウンチク↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/27...

返信する

196 2013/08/14(水) 08:06:14 ID:17Fk/jFsj2
1965 Mercury Comet B

返信する

197 2013/08/14(水) 08:14:29 ID:17Fk/jFsj2
Porsche 550A & 718RSK

両方とも近いモノが既出でしたが・・・

返信する

198 2013/08/14(水) 08:22:15 ID:V6hCcB847M:au
Ford-OSI 20M TS Coupe

ドイツ・フォードのタウヌス20M・TSをベースに、OSIが2+2のクーペにしたもの。
フロントグリルを除いた躍動感あふれるフォルムが魅力的だが、
フォードそのままの乗り味が平凡な上にOSIによるボディの仕上げが悪く、
不評のまま2年間で打ち切られ、1300台弱が製造されたに過ぎないとされる。

>う〜ん、ボディ後半部はカッコイイんだけれどなあ・・・

返信する

199 2013/08/14(水) 08:27:58 ID:17Fk/jFsj2
Fiat 500 Nuova

600(セイチェント=>>171のベース車)に2年遅れて'57年登場の新500(ヌォーバ・チンクェチェント)。
先代トッポリーノの500と区別すべくヌォーバ500と呼ばれた。
画像は60年以前の前期型でリアウインドウまで巻き上がるキャンバスルーフを持つ姿が標準。
フロントの方向指示ランプはフェンダー角の一対で正面と側面の両方向を兼ねるタイプ。
また、四角くなる後期型と違い縦長楕円型テールランプも前期型の特徴。

ついでに側面のクロームモール付きは、後から追加された「スタンダード」というモデルで、
当初モデル(エコノミー)から2ps高められた15psのエンジンパワーが与えられている。

返信する

200 2013/08/14(水) 08:41:20 ID:17Fk/jFsj2
Jaguar E-Type Series Ⅲ

もちろん既出(だったんだが・・・)
画像はフロントグリルの格子パターンとその下に四角いエアインテイクが確認できるのでシリーズⅢかと。
なのでエンジンはV型12気筒ということになるな。(Ⅲ以前は直6)

Eタイプは大別してシリーズⅠ〜Ⅲまであり、簡単な見分け方として
シリーズⅠとそれ以降(ⅡとⅢ)の違いは、後者の前後マーカーランプが大型化しバンパーの下に付く事と
ヘッドランプシールドが無い事。
ⅡとⅢの区別は前述のフロント周りとホイールアーチの切り欠きがⅢの方が大きい事。(トレッドが前後共100mmくらい広い)

尚、シリーズⅢには2シーターのクーペは無く、角栄氏が貼っていた2+2とこのオープン2シーターのみ。
また、その2タイプでシャーシも共用化されてしまい、Ⅲ以前のオープンよりホイールベースが230mmも長い。(見た目はドアが長い)

個人的にはシンプルで気品あるシリーズⅠが断然好み。そして>>89のイーグルもそれをモチーフとしている。

返信する

201 2013/08/14(水) 08:47:12 ID:17Fk/jFsj2
ダイハツ コンパーノ スパイダー (コスモの隣の赤2台)

当時は、何て洗練されたオープンカーだと思い外車だと勘違いしとったくらい。(本当です。そうでなければコスモの隣に堂々と並べません)
尚、スパイダーは'65年発売。

調べたらカロッツェリア・ヴィニャーレのデザインだったとか!
オート三輪メーカーだったダイハツは、清水の舞台から飛び降りる気持ちでデザイン料を払ったのであろう。

参考
ヴィニャーレデザインのクルマ達
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/20...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/24...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/29...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/38...

返信する

202 2013/08/14(水) 08:56:20 ID:17Fk/jFsj2
Shelby Daytona Cobra Coupe

シェルビー・コブラ289(>>185のフィックスドクーペ型)の最高速が伸びないという欠点を克服すべく、空力的改善を主眼に開発されたデイトナ・コブラ・クーペ。
見事フェラーリ250GTO(>>86)を抑えて'64年ル・マンGTクラス優勝果たしている。(総合では4位。因みに1〜3,5,6,9位は全てフェラーリ。7,8位はポルシェ)
打倒フェラーリを目指していたキャロル・シェルビーはこのクルマで願いを叶えたのだ。

そして同年デビューしたフォードGT40は熟成不足で惨敗(全車リタイヤ)。同じく打倒フェラーリを目指すフォードは、翌年シェルビーアメリカンに同社のレース活動を委託。
以降シェルビーはGT40の改良に専念することになり、このウイナー・デイトナが熟成、発展することはなかったのである。

因みにデイトナ・コブラ・クーペには大きく分けてシェルビー・アメリカン自身の手で製作されたプロトタイプと、
それをベースにイタリアの「グランスポルト」で製作された2号車以下6号車までの2タイプが存在している。
画像車は3号車であるCSX(シャーシナンバー)2601だそうな。

打倒フェラーリを見事達成したキャロル・シェルビーはやっぱ偉大。その人は去る5月10日が一周忌だった。

返信する

203 2013/08/14(水) 09:03:11 ID:V6hCcB847M:au
既出ですが・・・

返信する

204 2013/08/14(水) 09:07:14 ID:17Fk/jFsj2
英空軍の戦闘機ホーカー・シドレー・ハリケーン(右)と
スーパーマリン・スピットファイア(左)を従えたSAAB 96達。

96は以前に言及済みだが、左右の前期型が断然好み。

返信する

205 2013/08/14(水) 09:11:39 ID:17Fk/jFsj2
Ferrari 330 P

>>202で述べている1964年ル・マンで総合優勝したのは275P(3.3L)で、この330P(4L、2位と3位)とは排気量が違うだけの兄弟車。
30kg軽量でハンドリングが良い275Pはどちらかと言えばテクニカルコース向けだったようだが、何故かル・マンでは先にゴールしている。
因みに名前「P」はプロトタイプの意味だそうな。

画像はシャーシナンバー0820で、その年のル・マンではオイルポンプトラブルにより71周でリタイアしてしまった車らしい。
2位になったS/N0818の美しい画像も見つかったが、屋内の展示風景だったので雰囲気がそれらしいこちらを選択した。

どんなクルマでも毎回同じことを言うが、よく似たクローズドの250LMより屋根が無いことで軽快感があるし、カッコイイ気がするなあ。

返信する

206 2013/08/14(水) 09:16:09 ID:17Fk/jFsj2
Lomax 223

ウンチクって程じゃないが・・・
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/26...
(あえて似たようなアングルにしたかった訳ではない)

補足
>>205は250LMや250GTO('64)と同じくピニンファリーナデザイン。
この時代はデザイナー(スタイリスト)がレーシングカーの外観を形作っていたんだな。

返信する

207 2013/08/14(水) 09:19:38 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet Corvette (C1)

>>173の'56,57年式に対し、丸目4灯式ヘッドランプやフロント左右のダミーエアインテイク追加、ボディサイドのドア前方エアアウトレット追加など
より迫力のある装いにチェンジしたC1。(画像は後の'59年型よりクロームモールディングが多くてより派手だった'58年型かと)
290HPまでパワーアップされたE/Gと共に一番有名なC1コルベットになるかな。

>173からフロント周りの変更が多かったのだが、過去に散々フロント貼っているし、クラシックなテールと奥行きのあるテールランプが好きというのもあって
ココはあえてリアビューの画像で。
御存知と思われるがフロントビュー↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/36...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/47...

尚、>173で'58以降が最終型なる言い方をしているが、実際の最終型は、'61年(〜62)のコルベットC2に近いリアスタイルに変更されたヤツになるかな。

返信する

208 2013/08/14(水) 09:31:18 ID:V6hCcB847M:au
Triumph GT6 Mk-II

返信する

209 2013/08/14(水) 09:33:29 ID:17Fk/jFsj2
1934 Ford Model B Cabriolet

かなりカスタムされた個体ですが、なかなかクールな出で立ちかと。

返信する

210 2013/08/14(水) 09:40:22 ID:17Fk/jFsj2
Renault 5 Alpine

'72年登場のベースモデルに'79年追加された5(サンク)のスポーツバージョン。
可愛いベースに対し、さりげ無いエアダム一体フォグランプ内臓のバンパーと
A310と同デザインのアルミホイールとハンドル、シート(サイドサポートの低い洒落たデザイン)で
やんちゃなホットハッチを見事に演出していた。
しかも憧れの「アルピーヌ」の名前が付いちゃって、ぜひとも欲しいと思ったものである。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
繰り返しになるが、スレ主によって消された「ビンテージ」スレから、現在、引越し(復活)作業中である。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

返信する

211 2013/08/14(水) 10:05:57 ID:17Fk/jFsj2
Mercedes-Benz 190 SL Roadster

300SLほど筋肉隆々ではなくコンパクトな190SLは女性にもお似合いですな。

返信する

212 2013/08/14(水) 10:29:13 ID:17Fk/jFsj2
いすゞ 117 クーペ

画像は以前普通の画像検索では見かけなかったので、何方かが最近ネット上にアップして下さったのであろう。
中々素敵な画像で個人的に非常に感謝いたしておるところです。
しかも初期のセミ・ハンドメイドのタイプ(バンパーより上にある方向指示器が目印)なので本日の大収穫と相成った。

ところで、友人が最終型(角目4灯のやつ)を20年近く乗っていたが、メンテナンスにあまり気を掛けていなかったので
最後は後席の床から路面が見えるほど朽ち果てておった。
その人は完全に117を生活上の下駄として使っていて、「もったいない」と思いつつも「これはこれでアリかな」と納得したもんである。

返信する

213 2013/08/14(水) 10:34:51 ID:V6hCcB847M:au
Citroen Traction Avant 11CV Cabriolet

返信する

214 2013/08/14(水) 10:38:46 ID:17Fk/jFsj2
Lamborghini Silhouette

>>186で言及したガンディーニのシルエット。ワンオフにすぎなかったミウラ・ロードスターのデタッチャブルルーフと
そのスタイリングコンセプトを量産車としてようやく具現化させた。

ホイールは>>111と同じくブラーボ用にデザインされたものを履く。
又、この時期のガンディーニの傾向の一つとして「く」の字に折れ曲がるピラーデザインが(折れ点の高さが異なるが)
>>152に通じるし、ベースのウラッコと異なるオーバーフェンダーの形状はFiat 131 Abarth Rallyと共通する。

販売実績(特に北米で)は良く似たデザインの後継機種Jalpaの方が勝っていたようだが、
個人的には、このシルエットのデザインが非常に好みである。

参考
Fiat 131 Abarth Rally
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/46...

返信する

215 2013/08/14(水) 10:42:47 ID:17Fk/jFsj2
Lotus 23

本スレ冒頭で某角栄氏により既出でしたが・・・。

1963年日本で初めて開催された本格4輪レース・第一回日本グランプリ(鈴鹿サーキット)の国際スポーツカークラスで
排気量の大きいフェラーリ250GT 、アストンDB4、ポルシェ356Bカレラ2等を抑えて1〜3位を独占。
レーシングカーの素晴らしさとロータスの実力を知らしめた日本人に縁の深いクルマっす。
我が家にも兄の作ったプラモデルがあったと思う。

23Bはフォードブロックを基本とした1600ccツインカムE/Gをミッドに搭載するが、外形デザインが何とも不思議。
ドアより前の有機的造形と後半の水平基調でつるんとした造形が異質で、前後で別のクルマに見える。
風を巻き込んでと言わんばかりのフラッシュ・サーフェースなスクリーン形状もユニークだし、
スクリーンから首がにょっきり出ているので、ドライバー前方以外は透明である必要が無いようにも思える。

まあそんなこんなで非常に気になるクルマな訳ですな。

返信する

216 2013/08/14(水) 10:54:26 ID:V6hCcB847M:au
マツダ キャロル

クリフカットと称されるリアウインドウ廻りのデザインは3年前に登場のフォード・
アングリアの・・・いや何でもない。

その他ウンチクなど↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/42...

返信する

217 2013/08/14(水) 11:00:37 ID:17Fk/jFsj2
Ol'Yaller Mark III

好きなんだよなあこのデザインが。

前に言った事↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/47...

返信する

218 2013/08/14(水) 11:04:50 ID:17Fk/jFsj2
VW Karmann Ghia

と言いつつもフロントにV8を飲み込んだ中身は全く別物のご様子です。

返信する

219 2013/08/14(水) 11:14:55 ID:17Fk/jFsj2
De Tamaso Pantera

'70年登場のパンテーラは、量産性の高いモノコックフレームにフォードの汎用5.8L・V8を搭載するという
他のイタリアン・エキゾチックカーとは異なる手法で、安価なスーパーカーとして市場獲得を目指していた。
しかし、元々ブランドイメージが高くなく「只の」フォードエンジンというネガイメージもあった上に
'73年のオイルショックの影響で販売台数は急降下してしまったらしい。

デザインはピニンファリーナやギアでチーフを務めたTom Tjaarda(トム・ジャーダ)氏による。
パンテーラはギア在籍時代のもので、このスレでは>>129のベース車Fiat 124 Sport Spiderがピニン時代の作品。
又、幻の国産ミッドシップスポーツとなってしまったいすゞベレットMX1600(69年東京モーターショー)はギア時代の作品である。

トム氏は今年79歳で、新興メーカーのコンサルティングを勤めるなど現在も第一線で活躍中とのことだ。

返信する

220 2013/08/14(水) 11:26:11 ID:17Fk/jFsj2
Allard J2

上のパンテーラやシェルビー・コブラ(>>176,>>185)、モンテベルディ450SS(>>106)など「リーズナブルで高性能」なアメリカン・エンジン搭載米欧混血スポーツカーの先駆者的存在で、
1950年に49年型キャディラックの5.4LV8を搭載しアルミボデイで登場した。(米欧混血は他にイソ・グリフォ、ジェンセン・インターセプターなど)

イギリスのシドニー・アラードという人が興したコンストラクターが製造したもので、米国では安価+高性能で人気のジャガーXK-120(3500ドル)と同等の性能を有しながら
それより500ドル安い3000ドルと価格で一躍人気モデルとなったそうな。
そして登場年度のル・マンではワークスカーが3位に入賞するなど、その他各地のレースで活躍したとの事。

しかし、クルマのクオリティアップによる製造コストの高騰に運営が赤字体質となり、1959年を最後に会社が閉鎖となってしまったとか。

アラード名のクルマは約2000台で、現存する個体はヒストリックカーレースの常連が多いとか。

個人的には、低く構えたワイルドなスタイルと不思議な形のラジエーターグリルがお気に入りで、さらに(すべてのJ2がそうではないが)補助灯付きの4つ目姿がカッコイイ。
又、画像では判らないが、リア廻りの造形がフロントとちょっと異質なところがユニークで面白いのである。

参考:米欧混血車
イソ・グリフォ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/16...
ジェンセン・インターセプター
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/29...

返信する

221 2013/08/14(水) 11:32:10 ID:V6hCcB847M:au
BMW 328

>>102でちょっと言及した328。
どさくさに紛れて新しいクルマも貼っちゃおっと。

返信する

222 2013/08/14(水) 11:36:38 ID:17Fk/jFsj2
Fiat 500 Giardiniera

>>199に'60年仲間入りしたバンタイプの「ジャルディニエラ」。
RRでありながら、直立していた2気筒E/Gをわざわざ横倒して形成したバンレイアウトで、テールゲートは横開き式。
'65年に乗用車型(500D )はドアを前ヒンジと改めたが(500F)、ジャルディニエラは後ろヒンジのまま据え置かれている。
とても不思議に思うのだが、これは何か商用の利用形態で前開きの要望があった為だろうか?

乗用車型が可愛いのは言うまでもないが、それに対しちょっと間延びした出で立ちが、ダックスフントと同じように愛らしい。
さらに画像は、キャンピングトレーラーのサイズが小さなジャルディニエラに合わせてあって何ともクールでいいなあ。(実用性は無さそうですが)

返信する

223 2013/08/14(水) 11:42:42 ID:17Fk/jFsj2
Ford Mustang Boss 302

'70年のこのタイプは第一世代に属する最終型で、>>119と不変のホイールベースながらも、全長で20cm、全幅で8cm大型化されている。
初期型から大変更された'69年型に形は近いが。ヘッドランプが4灯から2灯に、また各部のエアインテイクを無くするなどの変更がなされている。
尚、画像のBoss302はSCCAトランザム・チャンピオンシップのホモロゲ獲得モデルで、市販車は4972ccで290psを発揮していた。(レース仕様は約460ps)

実際には'69型と思うが、セリカLB('73登場)のネタ元なのは明白。それなのによく米国に堂々と輸出できたもんである。

返信する

224 2013/08/14(水) 11:47:40 ID:17Fk/jFsj2
Fiat Dino Coupe

'67年発表のディノ・クーペはベルトーネのデザインだが、ジウジアーロがベルトーネからギアに移籍後間もない頃に発表されている。
Wikiでは彼のデザインと書かれており、確かに全体のフォルムや(画像では判りにくいが)トランクリッドのオープニングラインは117に共通する。(因みに117はギア移籍後の作品)
だが、フェンダーの抑揚の付け方やウインドウグラフィックスはベルトーネの後任デザイナー・ガンディーニの嗜好が強く感じられる。
以上のことから、ジウジアーロ原案にガンディーニがモディファイして仕上げたものではないかと強く推測する。

返信する

225 2013/08/14(水) 11:56:51 ID:17Fk/jFsj2
スズキ フロンテ クーペ (とセルボとルノー8)

上ディノと同様原案デザインはジウジアーロ大先生だが、原案は商品コンセプト及び形状が製品とは異なるしろものである。

'71年登場だが、小生新車発表会に見に行きました。
近所の空き地(原っぱ)を臨時会場にして普通のフロンテと一緒にクーペは3台くらい置いてあったと思う。
早速運転席に乗り込み、セリカみたいにずらっと並んだメーターに感動したもんである。
この時はまだ2シーターだったのだが、座席の後ろスペースが結構あって「これなら後ろにも座れるのに」と思ったが、
案の定すぐさま4シーターモデルが追加されたなあ。あれはスポーツイメージを高めるための確信犯だったのだろうか?

ところで、4シーターになりリアのサイドウインドウが押し出し式の可動タイプになったが、
嵌め殺し(死語?)ウインドウの画像車は2シータータイプなのだろうか?
だとしたら結構希少車なんでないかなあ。(4シーターも下位グレードは嵌め殺しだったかも知れんが)

いずれにせよZ(ホンダね)とこいつは俺には外せないクルマなんだな。

返信する

226 2013/08/14(水) 12:04:26 ID:V6hCcB847M:au
ピニンファリーナのカブリオレ。クーペで既出なり。

返信する

227 2013/08/14(水) 12:16:17 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet El Camino

シボレー・インパラのピックアップトラック版とも言うべきエルカミーノ。
画像は1959年発売の初代でフォード・ランチェロ好調の影で販売は振るわなかったようだが、
エルカミーノシリーズでは一番雰囲気がある。

そういえば、昔はクラウンやマークⅡにもこんなピックアップトラックがあったなあ。

返信する

228 2013/08/14(水) 12:24:22 ID:17Fk/jFsj2
Sunbeam Tiger

英国最古の自動車メーカーであるサンビームのアルパイン をベースとしながら、フォードエンジンに換装することで
>>220で言及した米欧(英)混血のスポーツカーとなったタイガー。64年春のデビューである。

サンビームは、混血スポーツカーである先輩ACコブラの成功に倣って、キャロル・シェルビーにアルパイン(4気筒1.5L)ベースの開発を依頼。Mk1は260Cobraと同じ4.26リッターのフォード260キュービック・インチV8を
Mk2は>>185と同一4.7Lの289を載せるなどして、ハイパフォーマンスマシンに豹変している。(ただしコブラほどハイチューンではない)

価格が安かったため「プアマンズコブラ」などと呼ばれつつも成功を期待させたのだが、親会社のルーツ・グループがクライスラーに吸収された事により
フォードエンジンの供給を断たれ、生産中止となったとな。

尚、ベース・アルパインのデザインはフォード・サンダーバード(>>126)に関わったケネス・ハウ。
大きさが大分違うが、共通点もあってちょっと面白いな。

返信する

229 2013/08/14(水) 12:28:01 ID:17Fk/jFsj2
Volvo Amazon & PV444

戦後まもなく登場したPV444(手前から2台目の黒)とその後継たるアマゾン(手前のベージュ、123GTか132S かと)。
両車とも地味な外観ながらもモータースポーツで活躍、今でもマニアに根強い人気がある。
特にPV444は登場当時時代遅れぎみなスタイルながらも、軽量なボディと運動性能の良さ、優れた耐久性で後のPV544と共に
一流メーカーである今日Volvoの基礎を築いたのである。
(PV544は古臭い外観ながらも後継車アマゾンが出た後も併売されるほど支持が高かった)

ところで現代のボルボは、かつて無いほどアグレッシブなデザインで新たな顧客を獲得しつつある。
「安全で丈夫」というかつての地味なイメージを変えようという姿勢は評価できるが、
「品がありシンプルでスタイリッシュ」という北欧スタイル(=アイデンティティ)からかけ離れているところがちょっと気になるな。

返信する

230 2013/08/14(水) 12:35:20 ID:17Fk/jFsj2
Matra Simca Bagheera

>>128のDjetの後、とても奇怪なデザインのM530を経て'73年に発表されたバゲーラ。
割とロングノーズでそうは見えないが、ファミリーカー・シムカ1100のE/Gをベースとした
1300ccのライトウエイト・ミッドシップ・スポーツである。(尚、前年に>>152のX1/9が出ている)
ユニーク過ぎたM530の反省からか、全く嫌味が無く素直であるかわり、ちょっと退屈なスタイリングだが、
MRで2+2だったM530の特徴を引き継いだ横3列の3シーターというところがポイント高し。

また、外観よりもドライバー正面に計器と操作系を集中させたインパネや
カッコイイハンドルとシートなどのインテリアデザインが素晴らしいぞ。

訂正
>>128のDjetが2+2というのは間違えみたい。(またやってもうた)

参考
マトラ M530
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/45...

返信する

231 2013/08/14(水) 12:41:28 ID:V6hCcB847M:au
インテリアが上の方に貼ってあります。

返信する

232 2013/08/14(水) 12:43:20 ID:17Fk/jFsj2
Audi 100 S Coupe

100クーペは'70年発売だが、このころのアウディと違って
現代のそれは、デザインに関しては自信に満ち溢れてるなあ。
セダン版ポルシェとも言えそうな、どのレンジ、世代でも同じようなスタイルながらも
確実に新型が(好みは別にして)スタイリッシュでカッコ良く感じる。

いろいろ工夫、苦労しているメルセデスやBMWの歯軋りが聞こえそうなくらいである。

返信する

233 2013/08/14(水) 12:52:17 ID:17Fk/jFsj2
Intermeccanica Italia Spyder

>>168で少し言及したフランコ・スカリオーネデザインのインターメカニカ・イタリア。
この2年くらいでネット上の画像が急激に増えているが、当然であろう。
非常にマイナーな米欧混血車ではあるが、世界中のカーマニアがこんなカッコ良いクルマを放っておくはず無いからな。

その他前に言った事↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/32...

返信する

234 2013/08/14(水) 13:00:51 ID:17Fk/jFsj2
Triumph Dolomite Sprint

'72年登場のドロマイト。画像のスプリントは英国にとって輸入車のBMW2002tiiやアルファロメオ・アルフェッタなどの
高性能サルーンに対抗する為に用意されたスポーツ仕様で、シングルカムながらも2キャブ16バルブ2000ccで127psを発生していた。

デザインは当時のトライアンフ車を数多く手掛けていたジョバンニ・ミケロッティ。
コレを見るとホンダ1300(77や99)を連想し、もしかしたらネタ元かと思ったが、ドロマイトの方が後発だったわい。

つまらん余談だが、かつて小生は登山で有名なドロミテの靴を買ったことがあり、Dolomiteをドロミテと読んでおったが、
どうやらそれはイタリア語読みのようだ。
似たような話では>>228で言ってるアルパインはAlpineと書き、あのアルピーヌと同じだったりする。

返信する

235 2013/08/14(水) 13:05:31 ID:17Fk/jFsj2
いすゞ ベレット GTR

既出車でしたが・・・

ベレットは'63年デビューで、翌年OHVながらSUキャブ2基でクーペのGTを追加。GTを呼称する最初の国産車であった。
>>221の117と同じG161W型1600ccDOHCソレックス2キャブ120馬力のエンジンを搭載したGTRは'68年3月発売である。

画像車はGTRの外観に似るが、ちょっと突っ込み所満載である。
1、オリジナルGTRのマットブラックボンネットは塗り分けしていない。
2、フロントのマーカーランプ形状は68年型以前のGT以下グレードの形状。
3、GTRはリング以外のミラーボディとワイパーがブラック仕上げ。
4、ボディサイドの「R」エンブレムの位置(高さ)が低い。
5、GTRにあるリア・クォーターピラー下部のルーバー状エアアウトレットが無い。
6、ホワイトリボンタイヤはGT以下グレードの特徴。
以上の事から、恐らく1600GTあたりから改造したものかなと推測する。

しかしながら、輸出していたかも疑わしいほどの古いベレットを異国の地で愛し、
さらに画像左奥にはベレットセダンもちらっと見えるので、相当のファンであると思われます。

加えて、国内では中々手に入らない超高解像度(元絵はUP画像の2倍以上あった)の写真を与えてくれたので、
私が独断と偏見で、それが「GTR」であると勝手に認定致します。

返信する

236 2013/08/14(水) 13:12:55 ID:V6hCcB847M:au
Lancia“Stratos”Prototipo

1970年のガンディーニによるプロポーザルなんだが、ビンテージとしてこんなのアリ?

返信する

237 2013/08/14(水) 13:19:38 ID:17Fk/jFsj2
Ford GT40 Mk-II

'66年に悲願のル・マン初優勝、しかも1〜3位独占をとげたGT40マーク2。
前年からマーク2に移行しているが、マーク1が255(4.2L)もしくはコブラ用289(4.7L>>185)だったのに対し
基本>>176と同じ427キュービックインチ(7L)に換装、ボディは空力関係を主眼に改良され、位置の高いテールや
ボデイ後半にエアインテイクが追加+大型化されるなどより戦闘的な形態となっている。
尚、リアカウル後部上面2つのインテイクはブレーキ冷却用だそうな。

'66ル・マンのレース結果は以下
1位、② ブルース・マクラーレン/クリス・エイモン組(ボディカラー:ブルースの母国ニュージーランドのナショナルカラー黒+シルバーストライプ)
2位、① ケン・マイルズ/デニス・ハルム組(同上:Gulfっぽい水色+ヘッドランプ周囲が赤)
3位、⑤ ロニー・バックナム/ディック・ハッチャーソン組

画像車は恐らく3位ゼッケン⑤の車輌。世界6大自動車エレガンス・コンクールのひとつ
「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」に出展されるくらいだから本物なのではないかと。

ところでこの着順にはいわくがあって、レース終了前にフォードの上位独占が確定した事により
首脳陣が123編隊フォーメーションでのゴールを指示。かなり先行したいた①号車はスローダウンして後続を待った。
そして編隊を組んでゴールする段になって、何を思ったか突然②号車が追い越し、何と①より先にチェッカーを受けてしまったのである。
①号車はこの年「デイトナ」「セブリング」に優勝しており、年間3大耐久レース全戦制覇の偉業達成がかかっておった。
あわてた首脳陣は主催者側に順位の変更や2台とも1位にするなどを要求したが、当然ながら拒否されてしまっている。

悲願達成なるも、フォードにとっては何とも後味の悪い勝利となってしまったのである。

参考
GT40 マーク1(デザインは個人的にこっちの方が好み)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/13...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/46...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:602 KB 有効レス数:764 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ

レス投稿